goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【住宅ローン】 変動金利型ローンのリスクについて

2011年02月15日 | 住まいの情報

変動金利型にはリスクがあります。

ご契約前に十分説明を受けて、ご理解ください!!

● 短期プライムレートなどの市場金利に連動してローン金利が変動します。

● 借入後に適用される金利は、通常、4月、10月の年2回見直されます。
  (ただし見直し後の新金利の適用時期は金融機関によって異なります)
 
  借入後に市場金利が低下した場合には、住宅ローン金利も低くなり、
  月々の支払額や支払総額の減少が期待できます。

  ただし、借入後に市場金利が上昇した場合には、
  住宅ローンの金利も高くなり、月々の支払額やお支払総額が増加することがあります。

● 年2回の金利の見直しで金利の変動が生じても、
  月々の返済額は通常5年間一定となっています。

  また、5年に一度の返済額見直しの際に、急激な金利上昇が生じていた場合でも、
  月々の返済額は通常見直し前の1.25倍が上限となっています。
 (上限を設定していない金融機関もあります)

● 大きな金利上昇があった場合、月々の支払金額を上限の1.25倍まで引き上げてたにもかかわらず、その回の利息が毎月のお支払額を上回ってしまうことがあります。

  この場合もその回のお支払金額は、決まった月々の返済額でよろしいのですが、
  その結果、決まった月々の返済額を超えてしまった利息が未払いのまま残ってしまいます。
  これを「未払い利息」といいます。

  ご返済の最終回に「未払い利息」や未払いの元金が残ってしまうと、
  一般的には返済の最終回に一括返済してお支払いいただくことになりますので、
  ご注意ください。

 

【金融リスク 関連本】

 <iframe height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E9%87%91%E5%88%A9%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
にほんブログ村 住まいブログへ

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加


【住宅ローン】 住宅ローンの金利タイプ③ 固定金利選択型型 メリット&デメリット

2011年02月14日 | 住まいの情報

                            固定金利選択型型 メリット&デメリット

【主な特徴】

  一定期間だけ金利を固定します。固定金利特約期間終了後は、変動金利型となりますが、再びその時点の金利で固定金利特約期間を設定することもできます。
 
  毎月の返済額は固定金利特約期間終了時に見直します。

 【メリット】

  通常の固定金利に比べ、一般的に低金利で一定期間固定金利型のメリットが得られます。

  固定金利期間終了時に金利の状況に応じて固定金利・変動金利を選択することができます(制約がある場合があります)。
 
 【デメリット】

  当初借入時に固定金利特約期間終了後の返済額が確定します。

  また、固定金利期間が終了したとき、再び固定金利を選択する場合、手数料が別途必要となる場合があります。

  固定期間の途中で、他の金利タイプへの変更はできません。

【住まいの関連本】

<iframe height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%80%80%E8%9E%8D%E8%B3%87&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログへ

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加


【博物館・資料館】 子どもと一緒に遊べる博物館 東北歴史博物館(宮城県多賀城市)

2011年02月12日 | ミュージアム

子どもと一緒に楽しめる博物館東北歴史博物館です。

この「東北歴史博物館」は、多賀城市のJR東北本線国府多賀城駅そばにある博物館です。

館内には、地元「多賀城」の出土品を始め、東北各地の出土品を展示をする総合展示室や特別展示室など、さまざまな展示室がありますが、おすすめは、3階にある「こども歴史館」です。

ここでは、子供と一緒に折り紙・けん玉などの遊具や、火おこしを体験できます。また、マルチスクリーンシアターで東北地方の歴史的な出来事を紹介する映像を見ることができます。(1回15分程度)

しかも、こども歴史館(館内3階)は入場料無料です。

 その他、東北歴史博物館敷地内には、「今野家住宅」という宮城県石巻市にあった江戸時代の民家を移築・復元した建物があり、その内部を見学することができます。(入場無料

※ 夏の暑い日には、冷房の効いた館内はとてもすごしやすく、しかも無料で楽しめる場所のある。おすすめの公共施設です。

【地 図】

大きな地図で見る

【東北歴史博物館】

 開館時間 9:00~17:00

 休館日  毎週日曜日(祝日等を除く)
     年末年始(12月29日~1月3日)
     臨時休館日については、お問い合わせください。

 常設展観覧料

     一般        400円(団体20名上 320円)
     小・中・高校生   無料

     ※特別展観料は、お問い合わせください。

 〒985-0862 宮城県多賀城市高橋1-22-1
 TEL 022-368-0101  FAX 022-368-0103

 URL http://www.thm.pref.miyagi.jp/

【博物館関連書籍】

<iframe height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%8C%97&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加


【住宅ローン】 住宅ローンの金利タイプ② 変動金利型 メリット&デメリット

2011年02月11日 | 住まいの情報

                変動金利型 メリット&デメリット

    【主な特徴】

  市場金利に応じてローン金利が変わる

  毎月の返済額は5年ごとに、見直されます。

 【メリット】

  返済中に金利水準が下がる、それに合わせて適用金利も低下します。

 
 
【デメリット】

  当初借入時に将来の返済額が確定しません。

  返済中に金利水準が上がると、それに合わせて適用金利も上昇します。

【貯金・ローン関連本】

<iframe height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログへ

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加


【住宅ローン】 住宅ローンの金利タイプ① 固定金利型 メリット&デメリット

2011年02月10日 | 住まいの情報

住宅ローンの返済方法の一つとして「固定金利型」というのがあります。

【主な特徴】

  ローンの返済終了まで金利が変わらず、一定のまま

  毎月の返済額も完済まで一定のままです

 【メリット】

  当初借入時に最終返済日までの総返済額を確定できます。

  借入当初の金利が低い場合、後に市場金利が上昇しても返済額は増加しません。

 【デメリット】

  借入時が同じ場合で比較すると変動金利型に比べて金利が高くなるのが一般的です。

  借入当初の金利が高い場合、後に市場金利が低下してもローンの金利は下がりません。

【住宅ローン関連商品】

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&o=9&p=15&l=st1&mode=books-jp&search=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&fc1=000000&lt1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加