仮面の裏

日常の吐き出し場。嬉しいことで半分以上占められたらいいな〜。カテゴリの○は気持ちが明るい。×は暗い。△はその間。

波乱な一日だった…かな?

2021-04-13 23:44:00 | 
園は慣らし保育が終わり、新人っ子達は夕方まで残る子が増えました泣いたり遊んだり、泣いたり遊んだりと頑張っている子ども達です。

今日も朝から1歳児の補助に入っていたのですが。まず結論、

疲れた


大変なのはいつも通りなのですが、それに加えて大変だったんです(なんだよ)

お昼寝時間(ドタバタ時間)についてお話します
お昼寝と書きつつお食事からのお話なんですが

11時半頃から、お食事終わった子から着替えをしていくんですよ。着替えさせることに慣れれば食べ散らかされた部屋の掃除も同時進行で。今は新人っ子達がいるので掃除は後回し

役割分担し、
着替えさせる人・食事まだな子の補助(1~2人)
着替え終わった子を見る人(1人)
その間、うんちの子(着替え中におしっこしちゃったとか)洗いに行ったり。お早いお迎えが来たら保護者対応したり。
掃除する暇ねぇ
(掃除終えないと保育日誌書いたり連絡ノートの記入できない)

12時~12時半頃の間お着替えが終われば、読み聞かせや手遊びうたを2~3つやってから布団を出し、寝かしつけます。(大人2人程)
今日は補助で入ってる私が読み聞かせの間にお掃除をしていたのですが、1人の園児のお迎えが来てその対応で担任が1人離れ、そのまま寝かしつけに。新人っ子は泣いてるし進級した先輩達は歩き回るしで担任1人じゃ難しいと判断したので、掃除は中断し私も寝かしつけの応援へ

無理やり寝かすというのは嫌ですが、集団生活の流れを掴むためにも寝るように促す。この子達は今日園庭にも出て太陽に照らされて活動したのでヘトヘトなはずなんです。体を休まさなければ

進級児と新入児がそれぞれ1人ずつなかなか寝なかったのですが、それ以外の子は12時半頃には眠ってくれました
進級児の子はほっとけば自分で寝ちゃうということなので私はそこから抜けでも中断した掃除は主任が終わらせてくれたので

食事で汚れた子の洋服を水洗いしたり、おやつに使うおしぼりを用意したり、洗濯の時間に間に合わすために使用した雑巾ふきんを持っていったり(本当はトイレ掃除終わらせてから雑巾ふきん持っていくのだけど時間の都合上臨機応変に!)

私がトイレ掃除する気満々だったのだけど、職員も給食を食べるので(厨房さんの片付けのことも考えて)掃除は後回し。

そして給食を食べる準備を着々としていたら、眠れず4人乗りカートに1人だけ乗ってた子がぐずり出す。みみみみんな寝てるのにここで泣かせられない!とろうかに出る。すると1歳児もう1人起きてくる(寝たのにすぐ起きたw)
カート2人になる。

「先に食べてください、私見ておきます」と部屋を離れようとするが、担任に「私が(室内)散歩してくるよ」と返される。引かずに いえいえ私が! っと言いそうになった0.何秒かの間に
いやでも私が今見て担任が食べ終わった時に交代してもらったら私が食べ終わった時にまた交代するんだよね?それだったら私が先に食べて、見てもらってた担任と代わればそれで食べ終わった担任が何も気にせず書き物や制作に取り掛れる!私は書き物しないんだから!
という思考回路巡らせて「分かりましたお先にいただきますマッハで食べます!」となりました。

私とろいので食事も遅いんですね。久々に早食いしたらなんか胸が?苦しかった
マッハと言うほど早くないが私の中では頑張った!一緒に食べた担任さんよりかは早く食べれたし!
そして好きじゃないりんごはもう食べずに散歩中の担任の元へ(りんご食べるのに10分かかる女は私です)
食事中にもう1人起きてカートに連れてかれる子は見てたので3人いるのわかってたんですよ。でも見に行くと4人満員御礼ワーイ

泣いてるね〜お二人様
アハハ☆私に見合う人数かしら…?
私一人でこの子達見れるかしら〜?
み〜んな新入児ですね☆

最初はこの子達のクラスがあるフロアを
はらぺこあおむし
どんぐりころころ
おはながわらった
とんでったバナナ
等を歌いながら歩いていたのですが、

0歳児がみんな寝てたのにその後ちらっと見たら0歳児の担任みんな起きてる子どもあやしながら給食食べてたんですよ
うわぁ…この子達(1歳児)の泣き声で起こしたかな(単純に寝付き良くなくて起きることも多いですが)

となったので、フロアを移動してホールへ行きました(年長さんがドッジボールできるくらいの広さはある)

この子達からしたらただ広い場所。この子らもしかしたら来たの初めてかも

倉庫を漁る私〜
見つけたのは〜
フラフープ!

「見ててよ?ぐるぐる〜 ドッカ〜ン!」(いないいないばあ風)
とフラフープを転がし、すると泣き止んでそれを見守る子どもたちよっしゃ!泣き止んだ!と、ひたすら同じことする。でも両者飽きるんですよね…
なのでちょっとカートから下ろしてフラフープを触らせました。でも転がす以上に持たないw
そんで事故が怖いからまたカートに戻す。
そしてまた倉庫を漁る私。

は!これは!と見つけたのが
鳴子

おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャおもちゃのチャチャチャ
全歌詞は分からないので2番までを2回やりました
これ、みんな興味持ってくれて
鳴子使って歌ってる間は泣き止んで、誰も泣きませんでした
これもちょっとだけ触らせてあげました
1歳児の遊びに困っている方、確か鳴子は百均にも売っていたので試して見てくださいあ、でも継目とか綺麗じゃない場合があるのでちゃんと確認して対策してくださいね。

次は獅子舞。顔だけ獅子舞。髪がすずらんテープ?でふっさふさやねん。口は瓶の蓋を左右上下計4つあって、カチカチいい音鳴らすんです。保育者達の手作り〜!
怖がるかな?と思いながら「イーヤーサーサー、ハーイヤ!」とカチカチ見せましたが、固まって見ておられました。マジで怖いかもと思って「バイバイしよっか、バイバ〜イ、タッチ」とタッチする仕草を見せ、この子達に近づけたらみんなタッチしてくれました

次は鈴!赤鼻のトナカイを歌った張本人のくせに、「季節外れだけどね〜」とコメントする←
そして私がすぐ飽きました。

次は縄跳び発見!
え?縄跳びで楽しめない?
私が楽しめばいいのよ!
「みんな見ててよ〜?これ、なわとびって言うんだよ。せ〜のっ」
『はいっ、はいっ、はいっ、はいっ』
この子達は何を見せられているんだ
泣かずに見てくれてはいたけどさ
めっちゃ疲れました
あの、スタミナバカにしないでくださいよ?これまで色々歌い続け喋り続けからの子どもサイズの縄跳びですからね?自分に合ったサイズより脚曲げたりジャンプしないといけないんですからね??更に言うと全く水分補給出来てないですから!!!
隣の5歳児から
「10puraせんせい みてるよ〜」と声も。
『え〜見てたの〜?せんせい恥ずかし〜』とか言ってみる
本当何やってんだ私

カートから出たがる姿も見られ、ん?子どもたちも、ずっと座ってたら立ちたくなる?腰痛くなる?とよぎった私はおもちゃいじりは無しにとりあえず全員カートから降ろす。

うち2人は抱っこを求めてるから泣きどおしですが、まずはそのまま様子を見る。私が寝っ転がったりと自由にする姿を見てどうするかな〜と。安心させるためにスキンシップも必要だが、たまには抱かずに様子見たりします。もしかしたらその子が夢中になる何かを発見出来るかもしれないですしね。

おやつの30分前にはとりあえずこの子らのフロアへ戻ると決めていたので、ひとりひとり抱っこして落ち着かせてからカートへ戻す、というような感じの流れで。
泣かん子はササッと乗せましたけどね

降りてもやっぱり2人は泣くので、お部屋へ戻ることは出来ず…またホールへ行きましたwwそれからはさっきやったようなことを14時55分までやってクラスへ戻りました。15時なればおやつで起こす時間なので、泣く子がいようが構わず「いいよ〜みんなのこと(泣き声で)起こしたらいいさ〜」と

お気づきでしょうか?
私は子ども達を見ていたのでトイレ掃除をしていません。お部屋に戻ると、案の定手をつけられておりませんでした
でも仕方ないですよね…
(トイレ掃除は毎日お昼と夕方にしてる)
今日は、マジで疲れたわ。
明日も多分こんな感じだよなって想像してる。楽しみだなぁ泣きどおしの子見るのは大変だけど、これを機に覚えてもらって今後仲良くするんだも〜んと下心満載です

ホールの倉庫を漁って子ども達を楽しませようとするなんて、少し前の私には出来なかったなぁ…色んな保育士さんを見てきて、私も少しは成長してるんですね。実感出来てちょっと涙出そうなくらい嬉し。

保育士の為にも未来の自分のためにも頑張るんだ




追記

保育士は癒されもするがなかなか大変だぞというのをこの記事(疲れながらも癒される)にも書いているので、興味あったら読んでみてください
別に同情とか求めている訳じゃなくて、もし保育士を子どもと遊ぶだけの仕事と思っている方がいたらそうでは無いよというのを1人でも多くの人に知ってもらいたいです。私は保育士の方々を尊敬してます
あと、イメージと違うと思って仕事の大変さに資格を持ちながらも職離れする方も多いみたいなので、保育士目指してる方の未来予想図のお手伝いにもなれてたら嬉しいな

"当たり前"

2021-04-13 19:03:00 | 叫び
子どもの頃から教えこまれる

"挨拶"

これはとっても大切なことだと思います。

子どものうちなら
朝は「おはようございます(おはよう)」
昼は「こんにちは」
夜は「こんばんは」
別れ際には「さようなら」
な感じに。

社会人であれば
出勤時「おはようございます」
退勤時「お疲れ様です」
等を自分や相手の現状に合わせて。



私も通知が気になったり時間が気になったりと歩きながらスマホというのをしてしまうのですが、スタッフ用出入口の所にいる守衛さんにはスマホを下にさげて相手の顔を見て「おはようございます」と挨拶をしています。

清掃のスタッフさんとすれ違う時も、相手の顔を見て「お疲れ様です」と声をかけます。
一見、無愛想に見える清掃のスタッフさんなんですが、どなたも「お疲れ様です」と声をかけると少し頬を弛めて「お疲れ様です」と返してくれます。そういった部分を見ているので、無愛想なままお返事を頂いた時は 今日は疲れたんだろうなぁ となるんです

挨拶って、自分が忙しい時は疎かになりがちなものだけど、やっぱり大切なことなんだなと自分で実感してる
例えばだけど、大きい店での清掃スタッフさんって、店舗のスタッフより孤独感があると思うのよね。接客する訳でもないし、勤務中に他人とコミュニケーションとることが少ないんじゃないかなって。(あくまで私が経験したことのある職場の話です)

なので、極度の人見知りじゃなければ挨拶されるのは嫌な気しないしむしろ密かに喜んでもらえているのでは?と謎ポジティブ発射
だって、清掃のスタッフさんの緩んだ頬の表情、なんだか嬉しそうにも見えるんだもん
(偉そうに語ってますが、私が出勤の時に清掃のスタッフさん入違いで帰る頃なので勤務中のコミュニケーションって程じゃないww)

そしてそこで気になることがあるんですよ…まあ今まで記述したものはほとんど今のバイト先を舞台にさせて頂いているんですが、上司に納得できない!ということがありまして。

私は極力、相手の顔を見て挨拶をするんです。挨拶だけじゃなくて、顔を見ることも大切にしています。目が離せなかったり時間に急いて一分一秒も惜しい時は顔を見ずに挨拶したり返事することも一応ありますよもちろんそういうのは仕事中の話。

退勤時にスタッフ用出入口の前を通る時は守衛さんの顔を必ず見ます。記述通り、もしスマホを見ていてもスマホを下げて相手の顔を見ます(←しつこい)

それを前提に、納得できないものというのは…

副店長スマホに目を向けたまま
「お疲れ様です」と守衛さんの前を通り過ぎていく。

許せない

仮にも副店長(ちゃんと副店長だよ)

いやいやいやいや副店長ーーーーー
上司がしっかりしておくれーーーー

同職場スタッフじゃなくても同じビルで働いている仲間だよ!職種違くても一緒に働いているも同然だよ〜

副店長に対してこんな風にプンスコするのにはきちんと理由があるのです。
長くなりますが良ければ読んでください

私のバイトは接客業なので、店舗にお客様がいらっしゃいます。なので品出し作業をしている間もお客様とすれ違うことがあるのです。お店の方針として、

・お客様が近くを通る際は作業する手を止めて「いらっしゃいませ」
・スタッフがお客様の近くを通る時は「失礼致します」
・スタッフ同士もすれ違う時は「おはようございます」「お疲れ様です」等挨拶しましょう
・スタッフ同士でできないとフロアでお客様にもできない、なのでスタッフ同士も要挨拶

ブーメランか?お?
ブーメランか???
(うっさい)

スマホから目を離して相手の顔を見ろーー若いバイトならまだわかる(でもやれ)が、副店長はあかんくね?店の顔だいぶな割合で背負ってる人やぞ。ちょーーっと相手の顔みて「お疲れ様です」言うだけやん

終礼で社員さんが挨拶についてお話されたこともあるんです。それって、言ったのが副店長じゃないにしても終礼で皆に伝えるってことは皆で気をつけようっていう話でしょ?副店長率先してや。

仕事が出来ない人(私)程、変なところにこだわりがあるんですかねある程度必要な仕事はできるけど、勤務時間短すぎて後輩よりできる仕事は多分少ない(決定打はなく思い込みですが)
だから強気に意見告げられずに苦しむ私副店長に「顔見て挨拶したらどうですか?」なんて言えない

私、過激でしょうか…
でも社会人は顔を見ての挨拶が当たり前だと思っています。私はこれからも挨拶は自分の思ってるやり方で頑張ります(別に頑張るものじゃない)





追記

挨拶や人の話(講師や先生)を聴く時は絶対相手の顔を見るのですが、最近友人やそれに類似した関係の人のお顔をじっと見続けるのが恥ずかしいと感じるようになりました。(講師立場の人は距離があるが友人となると距離が近いからかな)

昔は「10puraはこっちの目を見て聴いてくれるからなんか恥ずかしい」というようなこと言われたことあるのに…いつの間に人の目を見るのが恥ずかしくなっちゃったんだ私は。

相手の目を見てお話聴いた方が内容理解しやすいし記憶しやすいよ!私は。

エピソード6〜きんぎょのふん〜

2021-04-12 19:19:00 | 保育中のエピソード
本職場での私の一日の始まりは、おおよそ決まっています。
環境整備を行う前に1歳児(or 0歳児)のお部屋へ行って、「おはよ〜ぅ!」と挨拶をしに行くことです。

みんなわらわら集まってくるのでひとりひとりに

「ゆまちゃん おはよ」
「けんたくん〜!おはよ!」
「りんくんおっはよー!」
(全て仮名です)

って感じで寄ってくる子みんなに挨拶しまするもちろん寄ってこなくても、歩いてすれ違う子とかにも名前呼んで挨拶します。

あの、もちろん職務放棄している訳ではなくて、お部屋落ち着いてるかな?補助必要かな?という確認の為ですよ?(確認の為に行ってますが気持ちは子どもと絡みたい120%)

そんなこんな、お部屋に入り奥の方まで進んで後ろを振り向くと、入口で出迎えてくれた子達が引っ付いてきているではありませんか

なんて 可愛い子達
お部屋大丈夫そうだから私もう出るのに
君らをさらっていきたいよ

はい、惚気話でした

子ども達を満たしてあげたいのに、どう考えても自分が満たされてますよね
ありがとうね、みんな

減ってるのに増える

2021-04-11 23:23:00 | 
私、バイトがある時だけ
モノレール利用しているのですが。

券売機に ムッ とすることが多いのです。



お釣りが770円
⇒100円玉7枚・10円玉7枚



金額はともかく、枚数が多く返ってくるんですよね

ほぼ毎度。

財布が重くなる…

やめろやめろ。

バーコード決済を
使い分けているから
現金使うのほとんどモノレールしかないんだよ。

利用者みんな大きいのより小さいのだしてるんですね。だから大きいので返ってこないんですね?

くそぅっ
こんな財布重くするのは私だけか

理想と現実(交友関係)

2021-04-10 23:37:00 | ×
私、子どもの頃は広く深くな交友関係を望んでいました。なんというか、別にありきたりな漫画の主人公のようになりたかった訳では無いのだが、


『同じクラスの人全員と仲良くなる』
『同じ部員の人全員と仲良くなる』
『バイト先の人全員と仲良くなる』

そういうものが当たり前だと思っている時期がありました。

でも人って、関わってみれば付き合い続けるには苦手な人もいるし、価値観の合わない人だとどうしても"嫌い"だと感じていました。
まあ、そういったことも自分の人生の中で学習したといえばそういうことなんですかね。十人十色だと言うけどまさにその通りで、全ての人と仲良くできる訳では無い。

そして、学生の頃に気づきました。みんな仲良くを当たり前に思ってたいた理由を。それは、私自身が

『人に嫌われるのを怖がっている』

ということでした。
そういう受け入れ難い事実を無くすために綺麗な理想を作ってしまっていたんだなと。
合わないと感じる相手でも仲良くしようと努力したりしなかったりだったのですが、努力するのはすごく疲れる。努力したところで、全然楽しくならない。頑張るのに上手くいかないから。
努力しないのはその分での気遣いで疲れはするのですが、無駄に努力することは無いので楽しくなくても全然悲しくならない。そういうことに少しづつ気づいて、相手により見えないラインを引くようになったかなぁ。

プロフや他記事読んでくれた方ならわかるかと思うんですが私はオタクです。しかしオタクな皆様と仲良くできる訳では無いのです…オタクも十人十色w
結局はオタクの前に"ひとりの人間として"合うか合わないかなんですよね。

こんな言い方は友人に失礼な気がするので控えたいところではありますが。

私はクラスの中で大人しめで、仲良しグループだとわりと元気めなタイプ。類友ともいうのか、やっぱり似たような子の方が付き合いやすいではあるんですよ。
悪くいえば根暗と思われそうなタイプの子の方が仲良くしやすいです。実際見えるだけでそうじゃないこともあるんですよ。皆さん知ってました?
まあ大人の方は知っていて、今現在学生の方は気づいていない方もいるかもしれませんね。

ほんと、キツイ言い方するかもしれませんが、完全に根暗となると付き合いきれないです。過去に私個人にとって悲しい出来事があったのでトラウマです。昔から仲のいい子が病んでしまった、という感じの関係じゃないと付き合えないかも。

ネットでは別かな。面と向き合ってのトラウマはありますが、こういうブログとかなら読むし応援したくなるし場合によってはコメントしてしまうくらい。ほんと酷いんですが、こういう場なら顔の知らない他人だし、思うことを伝えやすいから。

このトラウマも生きてるうちに克服したい。

本題の悩みを記事にしたくて前置きを書いていたのですが、ながーい!ので、交友関係の理想がいつの間にやら崩れ去ったという話で留めておきましょう

嫌な話で暗くしてしまうのですが、本題も加えて私の心の整理として、自己満足にまた続き書かせていただきます