霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

指先力駆動からシグナルへ?出力化源は別系統が供給。オルガン系だね電動以来、電子時代の入力。次は?

2008-06-11 20:56:04 | LinkRecords
指先力駆動からシグナルへ?出力化源は別系統が供給。オルガン系だね電動以来、電子時代の入力。次は?
もう一度指先力へ戻るかも?指先力だけで間に合うものならばね。
あまりにも運動を伴わない、情報出力もどうかと思う、身体健康的に?
指先力だけでなく、もう少し、全身を使った情報表現?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anton Giulio & Arturo Bragaglia, Typist,1911

2008-06-11 20:39:27 | LinkRecords
Anton Giulio & Arturo Bragaglia, Typist, (Dattilografa) 1911
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンバロは?ちがうねえ

2008-06-11 20:38:26 | LinkRecords
チェンバロは?
なんか、弦つめで引っ掛けて?弾いてたっていうし、
ちがうねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投石器か、銃器の薬きょう叩きみたいな感じなのかも?ピアノのハンマーって、ワイヤーないようだし、

2008-06-11 12:45:01 | LinkRecords
Re:鍵盤ではなくハンマー部分…でしょうかね 
投石器か、銃器の薬きょう叩きみたいな感じなのかも?ピアノのハンマーって、ワイヤーないようだし、叩き飛ばされ?弾き飛ばされているような、
なんでタイプライターはワイヤーやらリンクやら直接連接駆動だったんですかね?うるさいからか?ピアノのアイディアではないのかなあ?軸受けとかガイドとかの精度の問題かなあ、ピアノでは、ハンマーのあたり場所のアラインメントの問題とか少ないから、打点の位置精度の問題は軽かろう、が、
---------------------------
音が鳴らないから?
Re:音を奏でないから?どのキーが打てたか?どのキーのハンマーが詰まってるか判別がつかないから?
ピアノに比べてはるかに小さいから、結構駆動力への要求がきついのかな?メカニズムをコンパクトに収める要求がきつい?なんだろ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re:そんなアイデア、どうやってタイプ・ライターに拝借するのだろう?

2008-06-11 06:21:13 | LinkRecords
そんなアイデア、どうやってタイプ・ライターに拝借するのだろう? 
いやあ、ご指摘鋭い。そうですね、ピアノの黒鍵の位置、気づかずに練習してたへたっぴい。ちょっとは意識に入れといた方が誤入力完了 (誤入力未満も?)を減らせるか?
ところで、ピアノの鍵盤の黒鍵の排置、いつごろから、外側にずれているのか。
ピアノはピアノ・フォルテの略語だっけか。ピアノ・フォルテは、その参照対象楽器の音量拡大∪調節機能の強化改良品だ。鍵盤楽器の鍵盤デザイン自体は、ピアノに先行して決まっていただろうか?それとも、ピアノの上で改良されていったのだろうか?

ピアノの鍵盤の白鍵黒鍵の排置関係は、ピアノの弾き勝手使い勝手をよくするためのチューニングの成果だろう。黒鍵の幅は白鍵に比べて狭い。黒鍵と白鍵を同手で弾く場合には、黒鍵と白鍵が弾き手の両肩と平行に並んであった方が都合がいい。

、、、、、なんで、ピアノ演奏家にとってのユーザビリティーが向上するのかいまいち分からん、ってか、
画像ファイル
黒鍵と黒鍵の谷間の白鍵部分に、指入らん。
画像ファイル
my指でもそう余裕とはいえぬから、ラフマニノフ級の手 の指ではどうなんだろうか?

ユーザビリティーというより、必要に迫られてか?? 白鍵の幅がどう決まったかが問われるなあ、、。
---------------------------
使い勝手の観点からのチューニング、てことなら、ぜひそのアイディア、拝借していただきたいところだが、、
--------------------------------
というか、ピアノの弦て、弦でいいんだっけ?って、等間隔で並んでないか?
ようするに、ピアノの弦の間隔に載るように鍵盤が並んでるのかも?弦と弦の、隣接する弦の間の音程差は半音。半音階ずつ変わって行く音程の弦が等間隔に並んでいて、それを駆動する入力装置の力の作用線もほぼ、等間隔に並んでいる?どうかな?
---------------------------------------
とすると、タイプライターのキー・レバーが等間隔に並んでいるとして、で、タイプライターのキーがstaggeredに並んでいるのが、あるいはもしかして、そんなアイディア?
Original QWERTY keyboard

ピアノのほうでは、キー・レヴァーに相当する部分が、等間隔でもない、黒い逆三角形状に見える隙間があるようだ、


弦の枠の中央の補強梁(圧縮専用かすがい?)しんばり-ぼう ―ばう 0 4 【心張(り)棒】つっかえ棒の部分を回避しているのだろう、弦の枠の都合でキーボードの連続性を損ねるわけにはいかない、えらい、そうでなくっちゃ。
って、ピアノの場合には、参照すべきオルガンとかといった操作体系があったからかもだが、、
てか、このメカニズムができて、高テンションで弦がピアノ線が張れて、それでもしかも、真ん中の圧縮受け部材を入れてもそれをかわして鍵盤が連続な鍵盤として実現できるようになったから、ピアノという楽器が成立したのかも、、?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする