連日の好天。気温も上がり南東、南斜面はバリッとサンクラスト。八幡平エリアはそう言う斜面が多いのです。
これではキャットツアーも厳しいと言うことで、ハイクアップで「ここしか無い!」と言うところへピンポイントで向かいました。
予想通りの結果で、雪の難易度もグッと下がって、パウダーと言って差し支えない雪質での講習となりました。
斜面の向きや斜度により、微妙な雪質の変化を感じてもらえたと思います。
そう言う知識を得て、経験を積み重ねていって欲しいと思います。雪はいろんな要因で変質します。
見る目を養い、合わせる力をアップして、実用性から溢れ出る機能美を身につけて欲しい。
ゲレンデ滑りと山滑り。ゲレンデの練習で満足してもいけません。山でエンジョイだけでもいけません。高峰を目指す登山家が、トレーニングもせずにチャレンジすることはありません。
林間は、微妙なうねりやアトランダムに点在する木の間を滑るためのコツがあります。細かい動きには、ストックワークも欠かせません。
足場と重心の関係性。荷物を背負ったらどうなるの?急斜面のテレマーク姿勢はどうなってたら良いの?そう言ったことを少しずつ解決して、ドラゴンの境地へ歩みを進めて欲しいと思います。
体力ゲージがどれだけ減ったか、パーティー内で共有したいね。
基本は落下。上下運動の中に、問題解決の糸口を見出すことは出来ない。
当初の予定を変更しましたが、結果として良かったかなあと思います。ブレイクスルーとは、地道な作業の繰り返しの末に訪れるもの。
皆さん、お疲れ様でした。