G.W明けのチベットツアーの様子をざざっとご覧いただきたいと思います。
成田から北京経由で四川省の成都へ。ここで一泊した後、翌朝、これまた飛行機でラサへ移動。いきなり3,600mはやはりキツいです。
高所順応もかねて、ラサの観光。チベット仏教中心のジョカン(大昭寺)を取り囲む道がバルコル。お土産屋が軒を連ねる。
ジョカンでは屋根の修復中でした。歌好きのチベット人は、こんな時でも歌いながら拍子をとって、単調な作業も楽しげにやってしまう。
ポタラ宮は王宮前の広場から見学。いつになったらポタラ宮に主は戻ってくるのか?
いくら道が良くなったとは言え、チベットの移動は4WDに限る。ちょっと道を外れると、デコボコダート道。ドライバーたちは安全運転に努めてくれました。
チベット第二の都市シガツェ。チベット解放60周年の式典に向け、市内のほぼ全てのところで改装工事中でした。
歴代パンチェンラマの霊塔が納められているタルシンポ寺。1989年に亡くなったパンチェンラマの霊塔もここにあります。
シガツェからシガールへと移動し、いよいよチョモランマのご尊顔を拝すべく、ロンブク(5030m)へ。
ロンブクへ行く途中のパンラ峠(5210m)からの展望。マカルー(8463m)、ローツェ(8516m)、チョモランマ(8848m)、チョオユー(8201m)等、世界の高峰がズラッと見渡せます。ネパール側からだと、こうはいかない・・・。
ロンブクからのチョモランマ。ネパール側から見るよりも、堂々たるもんです。
ロンブクからオールドティンリーへ戻る途中、チベットガゼルも姿を見せました。
チョオユーB.Cにはたくさんのヤクがいました。秋になると、チョオユーの西、ナンパラという6000mの峠を越えて、ヤクの大キャラバンが中国製品をナムチェまで運んできます。きっと、このヤクたちも何度も峠を越えたことのあるヤクでしょう。
オールドティンリーから車で15分のところに温泉があると聞いて行ってみましたが、・・・あまり衛生的とは言えず、皆さん、入浴を諦めました・・・。
シシャパンマも悪天候の間隙をついて、姿を見せてくれました。
最後は、ネパールとの国境の谷(4300m)でキャンプ。
サクラソウやツツジの仲間も咲き、なかなか快適なキャンプ地でした。・・・夕方までは・・・。
キャンプのお手伝いをしてくれた、地元のチベット人のおじさんと記念撮影。・・・どちらがチベット人だか分かりません。
夜は雪。朝起きれば、積雪3~4cm。すっかり雪景色です。
有明の月とチャチュ(6637m)。もうモンスーンも迫って来てるのだろうか。ネパールとの国境は天気がはっきりしませんでした。
と、とりあえず。ザザッと。ホントザザッとです。
前田です。
ジンパさんにお訪ねしたところ(下記メール)、
中国内の移動距離は 1.352Km とのことです。
これにザンムーからカトマンズまでの 150Km を加えて、今回の旅は1.500Km を走ったことになります。
Dear Sir
I am happy to hear from and the distance Airport ....lhasa100
lhasa ----Gyantse Shigatse 350 shigatse Everest base camp 350 base camp to Old tingri 80 Old Tingri toChoyu Base camp 80 old tingri to Pekutso Xishabangma 250 Plus Nyinlam 80 +22 +40
Total :1352 Km
if any of your friends interesting to visit Tibet in the future pls contact me ok ,
thanks .
Jinpa
カトマンズまで1500km。2号車はチョイチョイトラブルありましたけど、ドライバーのみなさんに感謝ですね。我々乗ってるだけでしたが・・・。