うっ!
朝起きた瞬間から、夜寝るまで、
いやっ!
夜中さえ、
暑い!!!ですねぇ。
季節は、二十四節気の【小暑】の頃(7月7日)
を、過ぎ、
季節は、七十二候の【温風至】アツカゼイタル 7月7日~11日ごろ。
を、過ぎ、
季節は、七十二候の【蓮始開】ハスハジメテヒラク 7月12日~16日ごろ。
を、迎えています。
どうやら、この尋常じゃない暑さの原因は
普通の太平洋高気圧と、それからチベット高気圧
というものが、日本列島の上にダブルで覆いかぶさってるせいだとか。
子供のころは、
熱中症なんて言葉なかったですよね。
「外に行くときは帽子かぶりなさい。日射病になるよ。」
そう、
熱中症ではなく、日射病でした。
日射病と熱中症の違い 以前 調べました。
もう一度 書きます。
・・『熱中症』は、高温の環境下での全身の障害の総称としていう。
『熱中症』という言葉は昔からあったそうで、この『熱中症』の中に、熱疲労や熱けいれん、そして熱射病なども含まれる。
『日射病』は、この熱射病の中の“太陽光が熱源となっているもの”をいう。
つまり、総称『熱中症』の一つに熱射病があり、さらにその中に『日射病』があるというわけだ。
では、なぜ『日射病『』と言わなくなったかというと、
「日射病は一部の症状しか言わないことと、総称の『熱中症』で一般的に通じるからでは?」という。
さらに、最近は太陽光に関係なく、高温のサウナ状態となり、家の中で倒れているお年寄りなどが問題視されているが、
「夏の高温下で倒れている人は、おそらく昔からいたと思いますが、それを報道などが取り上げるようになったこともあるのでは?」とのこと。
かつては、病院に運ばれて亡くなったのでなければ、家で倒れていても原因がわからなかったかもしれない可能性があるのだそうだ。
「ただ、昔は自宅で誰かが看ていたりしたけど、今は高齢化社会で、核家族や一人暮らしの老人が増えているから、気づかれずに倒れている人は増えているんだと思います」
近年の高温多湿の環境の変化に加え、こうした社会的な背景もあって、より原因・症状も複雑になっている『熱中症』。
その幅広い症状を総称『熱中症』として呼ぶことが増えたということだろうか。
昔から、熱中症という言葉はあった。
熱中症の中に熱射病、熱射病の中に日射病あり。
気づかれずに、、か。
ひっくるめて、社会的な背景あり。
なんだか、
恐ろしくて、悲しい、です。
田舎の父が、
急に 気になりました。
金曜恒例の自作の陶芸作品紹介は、『白い花』
梅雨明けと共に、白南風吹いた。と、いうことで。
朝起きた瞬間から、夜寝るまで、
いやっ!
夜中さえ、
暑い!!!ですねぇ。
季節は、二十四節気の【小暑】の頃(7月7日)
を、過ぎ、
季節は、七十二候の【温風至】アツカゼイタル 7月7日~11日ごろ。
を、過ぎ、
季節は、七十二候の【蓮始開】ハスハジメテヒラク 7月12日~16日ごろ。
を、迎えています。
どうやら、この尋常じゃない暑さの原因は
普通の太平洋高気圧と、それからチベット高気圧
というものが、日本列島の上にダブルで覆いかぶさってるせいだとか。
子供のころは、
熱中症なんて言葉なかったですよね。
「外に行くときは帽子かぶりなさい。日射病になるよ。」
そう、
熱中症ではなく、日射病でした。
日射病と熱中症の違い 以前 調べました。
もう一度 書きます。
・・『熱中症』は、高温の環境下での全身の障害の総称としていう。
『熱中症』という言葉は昔からあったそうで、この『熱中症』の中に、熱疲労や熱けいれん、そして熱射病なども含まれる。
『日射病』は、この熱射病の中の“太陽光が熱源となっているもの”をいう。
つまり、総称『熱中症』の一つに熱射病があり、さらにその中に『日射病』があるというわけだ。
では、なぜ『日射病『』と言わなくなったかというと、
「日射病は一部の症状しか言わないことと、総称の『熱中症』で一般的に通じるからでは?」という。
さらに、最近は太陽光に関係なく、高温のサウナ状態となり、家の中で倒れているお年寄りなどが問題視されているが、
「夏の高温下で倒れている人は、おそらく昔からいたと思いますが、それを報道などが取り上げるようになったこともあるのでは?」とのこと。
かつては、病院に運ばれて亡くなったのでなければ、家で倒れていても原因がわからなかったかもしれない可能性があるのだそうだ。
「ただ、昔は自宅で誰かが看ていたりしたけど、今は高齢化社会で、核家族や一人暮らしの老人が増えているから、気づかれずに倒れている人は増えているんだと思います」
近年の高温多湿の環境の変化に加え、こうした社会的な背景もあって、より原因・症状も複雑になっている『熱中症』。
その幅広い症状を総称『熱中症』として呼ぶことが増えたということだろうか。
昔から、熱中症という言葉はあった。
熱中症の中に熱射病、熱射病の中に日射病あり。
気づかれずに、、か。
ひっくるめて、社会的な背景あり。
なんだか、
恐ろしくて、悲しい、です。
田舎の父が、
急に 気になりました。
金曜恒例の自作の陶芸作品紹介は、『白い花』
梅雨明けと共に、白南風吹いた。と、いうことで。
・・・
いつの間にか熱中症に
なりました。
怖いですね、熱中症。
球場にも熱中症測定器が
あるそうですが・・・
地球がサウナになるんですね。
昔は麦わら帽子かぶって
走り回ったものですが。
もうすぐ、甲子園、熱中症に
気をつけ頑張ってほしいものです!
朝はストーブ点けました^^
したっけ。
こんばんは。
そう言われれば、そうですね。
昔は熱中症とは言わなくて日射病でした。学校の朝礼でもバタバタと倒れることがありました。
特に夏休み明けは。
確かに、「日射病になるから帽子!」と言われて育ちました。
今、熱中症ですよね。今日もNHKで、ずっと「熱中症 注意」との帯出ていました。
被災地のこと、本当に思います。
三連休 暑さ厳しいの予想。
ボランティア活動の方々の身体も思います。
特に頭の中でね^^;
髪の毛を伝って汗が滴るんです^^;
熱中症ではなく日射病でしたね、
子供の頃親父に人は暑さも寒さも耐えられる体があると
言われ飛び回ってました、
段々体の反応が悪きなっています。
汗のかきかたも違ってきました。
気をつけないといけませんね。
ブログもおやすみですね(^^♪
台風が迷走して
少しは涼しくなるといいですね~
後期高齢者の私は
プールに浸かって
助かっています(^^♪