ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

危機は迫っている???

2013年06月05日 | 地震防災関係

これは巨大地震の前触れか。2日にマグニチュード(M)6・3の強い揺れに見舞われた台湾だが、過去には日本の首都・東京との不気味なつながりがあった。

関東大震災の約3年前に台湾でM8級が発生していたほか、18世紀初頭の元禄関東地震の前にも大きな動きがあったのだ。南海トラフ巨大地震との関連性も疑われるという。東京から2000キロ離れた場所の活発な動きが、日本の中核を襲う大震災の引き金になってしまうのか。

 台湾中部で2日に起きた強い地震では、落石などで4人が死亡、19人が負傷した。被害の出た南投県では3月27日にも最大震度6の地震(M6・1)があり、1人が死亡。いずれも、2415人の死者が出た1999年の「921大地震」(M7・6)の震源に近い場所で起きている。地元では大災害の記憶がよみがえり、おびえる住民が多いという。

 台湾本島はフィリピン海プレートとユーラシアプレートがぶつかり合う場所にある。「プレートの押し合いで隆起した土地は3000メートル級の山脈となり、最高峰の玉山(ぎょくざん、旧称・新高山=にいたかやま)は標高3952メートルで富士山(3776メートル)より高い。せめぎ合う力の大きさを物語っている」(地質学者)といい、日本と同じく地震被害の多い土地でもある。

 南投県は東京から2000キロ以上も離れた場所にある。日本には何の影響もないと思いたいところだが、実は不気味な過去があった。

 東京を恐怖に陥れた最大の災害は、1923年の「大正関東地震」(M7・9)による関東大震災だろう。東京や横浜で火災の被害が大きく、死者・行方不明者はあわせて10万5000人、21万棟超が全焼したといわれる。その約3年前の1920年6月5日、台湾で規模の大きな「花蓮地震」(M8・0)が起きていた。

 それだけではない。関東大震災と同タイプで、相模トラフを震源とする地震は200年周期で発生するとされる。1703年には「前回の関東大震災」ともいわれる「元禄関東地震」(M7・9-8・2)が起きた。その9年前、台湾では「康煕大地震」(M7・0程度)があったとの記録が残っている。

 元禄関東地震の後、1707年には南海トラフ巨大地震で過去最大といわれる「宝永地震」(M8・4-8・7)が起きた。台湾での動きは相模トラフだけでなく、南海トラフとの関連も懸念される。

 遠く離れた日本と台湾を結びつけるものはあるのか。武蔵野学院大の島村英紀特任教授(地震学)は、「ともにフィリピン海プレートの影響を受ける場所にある。南海トラフは同プレートがユーラシアプレートに沈み込む場所、相模トラフはフィリピン海プレート北東端のあたりを指す。プレートは大きな固い岩で、どこかでストレスが発散されれば別の部分にひずみが生じ、ストレスが蓄積される。フィリピン海プレートはプレートのなかではさほど大きくない部類で、ある部分での動きが別の場所に伝わりやすい構造ともいえる」と解説した。

 大正と元禄の関東地震、そして南海トラフを震源とする宝永地震。一連の地震は、台湾などでの活動で生じたひずみの解消という形で起きた可能性がある。現在、活発化している台湾周辺の動きが、すでに相模トラフや南海トラフにひずみを生んでいる危険もある。

 残念ながら現状では地震発生のタイミングを予知する方法はない。が、一連の“予兆”を分析する限り、危機は迫っているといえそうだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利益はあるのか?

2013年06月05日 | 気になるネタ

5月17日抽せんの宝くじ「ロト7(セブン)」で出た1等8億円の大当たり3口のうち、2口が香川県観音寺(かんおんじ)市の「観音寺チャンスセンター」で販売されていた。日本の宝くじ史上で最高の賞金額。売り場は“御利益”にあやかりたい宝くじファンでお祭り騒ぎのようだが、大当たりにつながる攻略法はあるのだろうか。

 もしも2口を1人で購入していれば「16億円長者」だ。

 みずほ銀行宝くじ部によると、売り場はJR観音寺駅から徒歩約5分にあり、小売店などが並ぶ県道沿いの「観音寺チャンスセンター」。売り場近くに住む女性(76)は「誰が当せんしたのだろうと話題になっていて、近所ではお祭りムード。遠方から大人数で買いに来る人も増えた」と話した。話題になってから、客数は以前の2倍に増えたという。

 ロト7は1~37の数字の中から購入者が7個を選ぶ数字選択式宝くじで、全て的中で1等当せんとなる。

                    

 果たして“観音寺詣で”は効果があるのか。

 本紙で「ロト6最強予想」を連載中の宝くじアナリスト、川内祥慈氏は「ジャンボ宝くじの『西銀座チャンスセンター』は発売する口数が多いので当たりも増えるが、今回は口数は関係ない。あくまで確率なので、香川まで行く意味は特にないと思う。ただ、目に見えないツキや運はどこかに存在するのだろう。パワースポットに行く感覚で足を運ぶのも悪くないのでは」と解説した。

 東京から観音寺へのアクセスは、羽田空港から高松空港まで1時間20分、リムジンバスと特急列車を乗り継いでさらに2時間。試しに行ってみる?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2013年06月05日 | ラポーレの花達

もう少しで満開かな・・・

ラポーレにはいろんな種類と色があります。

お楽しみに


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩隈はサイ・ヤング賞候補なのか?

2013年06月05日 | 気になるネタ

岩隈はサイ・ヤング賞候補なのか?――。今、米メディアの間でちょっとした議論が起こっている。マリナーズの岩隈久志投手(32)はここまで5勝1敗、防御率2・35の好成績をマーク。投手最高の栄誉であるサイ・ヤング賞の評価基準となる防御率、被打率、WHIPなどの項目でリーグ上位につけている。昨季まで全米的には無名に近かった2年目右腕の大躍進の秘密は何か。3つの数字から分析した。

今季のア・リーグは日本人投手の活躍が目立つ。ダルビッシュや黒田はチームのエース格であり、米メディアもある程度の成績は予測できた。しかし、岩隈は「サプライズ」と映っている。「バックホルツ、ムーアと並ぶサイ・ヤング賞候補だ」「シーズン最後までしっかり持つのか」。どちらかと言えば、メディア関係者はこの活躍に懐疑的な人が多い。しかし、現場の声は違う。岩隈の凄さを示す3つの数字がある。

 (1)37・4%=ボール球を振らせる確率

 これはメジャー全体で1位の数字だ。昨季から6度対戦し、岩隈に4勝0敗、防御率1・02という圧倒的な数字を残されている同地区のエンゼルスのジム・エパード打撃コーチはこう分析する。

 「メジャーで成功するレシピのような投球。一番の長所はコントロール。外角低めギリギリに真っすぐを制球できる。そこからスプリットやスライダーを決められたら、ボール球でもバットが出てしまう」

 初球ストライク率は65・2%。これは黒田の63・8%、ダルビッシュの60・6%を上回る。常に投手有利の状況に持ち込むことができている。そうなれば、武器であるスプリットが効果を発揮する。

 (2)42・1%=フライの確率

 岩隈と言えば、変化球を集めてゴロを多く打たせるイメージが強い。しかし、今季は変わった。昨季と比較し、ゴロは52・2%から44・2%に減少し、フライが27・3%から42・1%に急増。一般的に「フライボール・ピッチャー」は150キロ台後半の直球で高めのゾーンで勝負する投手が多いが、岩隈は正反対の投手だ。マリナーズのショパック捕手が証言する。

 「相手チームは岩隈が低めの制球がいいことは分かっている。だから、打者は低めのゾーンに目付けをする。そこに切れのいい直球が来ると、逆にフライになる」

 ゴロが多いと、打ち取った打球でも野手の間を抜けて安打になることがあるが、飛球はアウトの確率がより高くなる。特に岩隈は内野のポップフライが昨季の6%から11・3%と増えた。メジャーでは先発投手の安定度を示す数値として、1イニング当たりに許した走者(安打+四球)の割合を示す「WHIP」が高く評価される。岩隈の0・84はリーグ堂々1位だが、「フライボール・ピッチャー」に変身したことも大きな要因といえる。

 (3)13・9球=1イニング当たりの投球数

 これはメジャー全体2位、ア・リーグ1位の少なさ。今季の岩隈は一度リズムに乗ると、手が付けられない投球をする。5イニング以上をパーフェクトに抑えたことを意味する16打者連続凡退がここまで2試合もある。さらに11打者連続凡退が2試合、10打者連続凡退が1試合。マリナーズの二塁手アクリーは岩隈の時は守りやすいと指摘する。

 「どんな球種でも狙ったところにいくから、打者がどんなスイングをしそうとか、ゴロがどっちに飛びそうとか予測しやすい」

 球数が少なければ、当然長いイニングを投げることができる。岩隈自身も2年目を迎えてメジャーの打者の特徴が分かってきたという。相手を知れば知るほど、プラスになるのが岩隈の投球だ。

 「日本は右打ちとかチーム戦術でしっかり当ててくる。こっちはパワーもあって怖いけど、振ってくれる分だけ打ち取りやすい面もある」

 圧倒的な球威と変化球で三振の山を築くダルビッシュ、メジャー屈指の動く球の使い手となった黒田。岩隈はまたタイプが異なり、抜群の制球力と投球術でメジャーの強打者を牛耳る。この数字を持続できれば、日本人初のサイ・ヤング賞という快挙も見えてくる。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で17件目の世界遺産登録に

2013年06月05日 | 気になるネタ

富士山が日本で17件目の世界遺産登録に内定したが、そもそも世界遺産とは何なのだろうか。1972年、第17回ユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づき、顕著な普遍的な価値を有するものとして、世界遺産リストに記載された有形遺産のこと。

 文化遺産、自然遺産、ふたつを兼ね備えた複合遺産の3つからなり、人類が共有するべき遺産とされている。選ばれるにはまず、各国が推薦する遺産をまとめた世界遺産暫定リストの中から条件の整った物件の推薦書をユネスコ世界遺産センターに提出するところから始まる。

 それを受けた世界遺産センターは文化遺産はICOMOS(国際記念物遺跡会議)、自然遺産はIUCN(国際自然保護連合)に調査を依頼。その調査結果を参考に世界遺産委員会が世界遺産リストに記載するかを審議し、決定する。   また、「危機遺産」というものもあり、紛争や開発、自然災害などにより「顕著な普遍的な価値」が危機に瀕している遺産を指す。事態が改善されなければ世界遺産リストから削除されることもある。

 登録数が最も多い国は、イタリアの47件。以下、スペイン44件、中国43件、フランス38件、ドイツ37件と続く。ちなみに日本は16件の14位。(外務省ホームページより)

 また、富士急行が調べた世界遺産にふさわしいと思う日本の“候補地”は1位が富士山で、2位が奄美・琉球、3位が武家の古都・鎌倉、4位が長崎の教会群とキリスト教関連遺産、5位が飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群。6位以下は、北海道・北東北の縄文遺跡群、富岡製糸場と絹産業遺産群と続く。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか知ってますか?

2013年06月05日 | ラポーレの花達

私は見たことも無い花です?!

説明文がいっしよに置かれてます。

と、言うことだそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根の様子・・・

2013年06月05日 | ラポーレ周辺の景色

 アブラムシやなんだか訳の分からぬ虫が沢山付いて消毒しました。

知らぬ間に?

次からっ次に新芽が出て来ていますねぇ

そろそろ~刈り込んでもらわなきゃあ

維持管理が大変だぁ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする