心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

地産地消。ごっくん馬路村.....

2018-05-24 22:37:41 | Weblog

 久しぶりに夏日となった昼下がり、我が家の庭に繁茂するカモミール、ラベンダー、セージを摘んできました。乾燥してドライティを作るためですが、その一部をフレッシュのままサンティーにしていただきました(茶器に浸して太陽光だけで温めます)。ほんのりとした甘い香りが火照った身体を癒してくれます。自然の恵みです。
 自然の恵みといえば、先週、高知の神峯寺でいただいた冷え冷えの「ごっくん馬路村」も美味しかったです。ゆずと蜂蜜と水だけで作ったジュースです。ゆずで有名な馬路村農協の製造で、四国の道の駅やお土産屋さんでしか売っていないそうです。(全国にネット販売あり)
 「ごっくん馬路村」は、地元でとれる「ゆず」をうまく商品化して、それを地域で売り、お金を地元で循環する仕組みを実現しています。旅人が飲めば外部からお金を取り込むこともできます。まさに「地産地消」のモデルといえるのではないでしょうか。そうそう、高知駅構内のセブンイレブンで見つけたチューハイ「馬路村ゆずチューハイ」(地域限定プレミアムチューハイ=宝酒造)も、その取り組みの一環なんでしょう。のど越しのよいチューハイでした。馬路村、なかなか頑張っています。
 先日帰省した際に思ったのですが、田舎には不似合いな大型スーパーの野菜売り場は、地元で生産された野菜はごくわずかで、多くは全国各地から大量買い付けで安く仕入れた野菜が店頭を専有していました。一方で、大阪のスーパーの売り場に奥出雲で生産された野菜が並べられているのを見ると、なんとも釈然としないものを感じます。
 大手スーパーが地方の隅々にまで浸透して、かつてあった町の商店を飲み込んでしまう。すると、その土地のお金が地域の外に流れていってしまい、その土地の活力さえも奪ってしまう。働く場のない若者は都会に出て行ってしまい、少子化、高齢化、人口減に拍車がかかってしまう。「歩き遍路」をしていると、小さな町のシャッター通りを目にして気が滅入ってしまいます。国の補助を受けて役場と介護施設だけは立派になっても、将来に向けた展望は見えてきません。地方はますます疲弊するばかり。だから私は「ごっくん馬路村」に注目しています。馬路村農協のさらなる知恵の発揮に期待しています。
 一方、都会は磐石なのかといえば必ずしもそうとは言えません。きらびやかなバーチャルな世界に浮かれている間に、短命な商品が次から次へと生まれては消えていく。こちらも別の意味で文明的な課題を抱えています。悪循環が国を滅ぼしてしまいます。さあて、どうすべきか。
 話は変わりますが、先日、音楽ダウンロードサイト「MORA」から「千の風になって(メモリアル盤)」をダウンロードしました。チェロ、ホルン、ピアノ、アカペラ、ハーモニカ、ピアノと朗読、弦楽四重奏など様々なバージョンでまとめたものですが、改めて新井さんの曲の素晴らしさを思ったものでした。
 そんな新井さんが先月、NHKEテレ「グレーテルのかまど」の「新井満の笹だんご」に出演されていました。見逃したのでYouTubeで検索してみると、ありました、ありました。番組の始めと最後に、北海道七飯町のご自宅で奥様とご一緒に出演されていました。ご出身の新潟県のスイーツ「笹だんご」が取り持った奥様との出会いなどお話しになっていました。野間文芸新人賞や芥川賞を受賞された作家であり、作詞作曲家、歌手、写真家、環境映像プロデューサー、絵本画家と多彩な新井さんですが、大沼国定公園の大自然で育まれた感性、心の風景が「千の風になって」を生み出したのでしょう。

      2年前、大沼国定公園でのリハーサルで「千の風になって」を歌う新井さん
 さて、とりとめもなく呑気なことを綴っていますが、今週はお勉強の毎日でした。月曜日は、古典文学講座「井原西鶴の世界」。この日は「『本朝二十不幸』の世界~今の都も世は借物」。ちょうどいま、新刊の加藤秀俊著「社会学~わたしと世間」(中公新書)を読んでいて、社会学の視点から江戸時代の庶民の生活を眺める楽しい時間でもありました。
 今週のカレッジのお題は、近代文学③「小説に描かれた新選組と井伊直弼」でした。新選組の虜になった歴女、若き女性研究者の迸るような情熱をびしびしと感じる授業でありました。そして水彩画教室では、シャクヤクの花を題材に取り組みました。若い頃のように、研ぎ澄まされた感性、知力は失せてしまいましたが、いろいろなお話しをお聴きしながら刺激に満ちた日々を過ごしたことになります。
 ひとつ書き忘れていました。来月の街歩き企画の下打合わせのため京都にでかけてきました。今回は京都府の旧府庁、三条通りの明治建築群、そしてニッシャ印刷歴史館など明治近代建築と街並みを見て回る計画です。
 という次第で、今週はゆったりまったりの日々を過ごしました。時には、こんな1週間があっても良いなあと思っていますが、新聞紙上では、米朝関係、国政の混乱や日大アメフト問題などが紙面を埋め尽くします。唯一の救いは、日大アメフト部員の記者会見。その真摯な姿勢に感心しました。その一方で、オトナのだらし無さ。なんとも釈然としない憂鬱な日々でもありました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 雨のち晴れ~土佐の海辺と田... | トップ | 急に思い立った南紀・勝浦の旅 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (つわぶき)
2018-05-25 08:07:54
ran_coffee breakさま、おはようございます!

確かにそうですね。
歩いていて 空家の多いのには 寂しくなりました。
地元の 商店が 元気が無くなるのは本当に寂しい限りです。
これからの歩き遍路の方は 宿の予約に
苦労されるかもしれません。
老齢化で 経営者の方々が 宿を閉じられる事が 増えそうです。
あちこちで、そういう お話を聞きました



いろいろと活躍されていて すごいです。
これからも、頑張ってください。
京都には、素晴らしい建築物があるのですね。なかなか興味深いお話です。
機会があれば、是非 行ってみたいものです。
難しい問題ですが、なんとか。 (ran_coffeebreak)
2018-05-25 17:19:45
つわぶきさん
コメントをありがとうございます。

そうですね。民宿も跡継ぎに困る時代が来るかもしれませんね。悩ましいですね。
環境や文化度(?)では圧倒的に地方が優れているのに、若者が地元で頑張れる環境づくりが不十分。それがなかなか難しいところにこの問題の深刻さがあります。
そういう問題意識をしっかり持って、これからの時代を生きていきたいと思っています。

きのう急に思い立って、きょうは家内を連れて南紀勝浦の温泉宿に来ています。
こんばんは! (みいやん)
2018-05-25 22:26:21
今年もお庭にハーブが♪
お茶にして癒しになりますね。
白いお花はなんですか?
植えてみたいです。

ゆずジュース美味しそうですね。
今夜は私...ゆず酒でした。(笑)
明日は梅ジュースを作る予定です。

馬路村農協さん~頑張ってほしいですね。

新井さんは千の風から知った方です。
私も探して観てみようかしら。

そううバックグラントミュージック♪
とても素敵ですね。
特に最初の曲....曲のタイトルを度忘れしてしまってさっきから思いだそうとしているんですが...(笑)

水彩画.....楽しみですね。完成したらブログに載せてはいかがですか?

本当にアメフトの事では......
学生さんの記者会見には涙しながら見ていました。
そして大人の会見.....がっかりしました。
見ていた方はみなさん同じ気持ちだったと思います。
私も憂鬱な日々です。

素敵な曲〜ありがとうございます。

ゆっくり聴いて居たかったのでゴンタくんにもあってきました。
ゴンタくんもスイカが好きだったんですね。(笑)



カモミールです。 (ran_coffeebreak)
2018-05-26 21:09:38
みいやんさん
コメントをありがとうございます。

急に思い立って、昨日今日と、南紀勝浦に行ってきました。温泉に浸かり、西国三十三か所の一番札所・青岸渡寺にお参りに行ってきました。詳細は次回の更新時に。

で、まずはハーブのこと。白いお花はカモミールです。先週摘心したところですが、2日ほど家を空けている間に、もう次の花が咲き始めています。今年は、ハーブがうまく育っています。明日にはボリジの花を採取する予定です。

ゆず酒?美味しいかも(笑)。これも自然の恵みです。ほんの少しでも、心なごむ時間が持てたら良いですね。

BGMのこと。いろんな曲で構成されていますから、知っている曲もあれば知らない曲もあり、ブログに沿うものもあれば、そうでないものもあります。時と場面によって異なる風景を思い浮かべながら、ぼんやりとブログを更新していますよ。

そうそう、愛犬ゴンタの部屋にお越しいただき、ありがとうございました。私のリタイアが先か、それともゴンタが先か、なんて言っていましたが、あれから早や2年。
ゴンタはスイカが大好きでした。種も丸ごと食べてしまい、大丈夫かなあ、と。まだまだ先のことですが、お空の上で尻尾を振って私が来るのを待っているかもしれませんね(笑)。

コメントを投稿