goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

ガリウム 31 Ga

2006-04-27 23:19:49 | Weblog
 朝から雲っていて少し雨も降った。暫く雲っていたが、10:00 頃からだんだん日が射す様になって来た。 

       ガリウム Ga (Gallium) 原子番号 31 原子 69.723
  
 ガリウムとは、31の陽子と31の電子で構成されている原子。
核の中に陽子31と中性子が38のガリウム原子31Ga69 (60.108%)と、
         40の中性子を持つガリウム原子 31Ga71 (39.892%)の、同位体と、
35ε の中性子を持つガリウム原子 31Ga66 ( 電子捕獲→30Zn66, 半減期 9.49時)と、
36ε の中性子を持つガリウム原子 31Ga67 ( 電子捕獲→30Zn67, 半減期 3.2612日)と、
37ε の中性子を持つガリウム原子 31Ga68 ( 電子捕獲→30Zn68, 半減期 67.629分)と、
39ε,β- の中性子を持つガリウム原子 31Ga70 (99.59:電子捕獲→30Zn70,
                            0.41:β崩壊→32Ge70, 半減期 21.14分)と、
41β- の中性子を持つガリウム原子 31Ga72 (β崩壊→32Ge72, 半減期 14.1時)と、
42β- の中性子を持つガリウム原子 31Ga73 (β崩壊→32Ge73, 半減期 4.86時)の、
                                         放射性同位体がある。

 ガリウムとは、第13族・土類金属元素。常温、常圧で、単純斜方の結晶構造で、青灰色の金属。 比重  5.907。 原子価は、+1価 ~+3価である。 ハロゲン族 と反応し、酸、アルカリ水溶液に溶ける。 乾燥した空気中では安定しているが、、高温で燃えて、酸化ガリウム(Ga2O3)となる。 体積が、水と同じように、固体よりも液体の方が、約3.4%減少する。(他に Si, Ti, Ga, Ge, Sb, Bi 等) 炎色反応は、青色。

 ガリウムは、常温、常圧では、単純斜方の結晶構造であるが、14GPaで、体心立方の結晶構造に、120GPaで、面心立方の結晶構造に 相転移する。

 ガリウムは、地殻中に 15ppm 存在。 ボーキサイト、亜鉛鉱石の中に含まれる。 アルミナ精製過程の溶液から水酸化物を沈殿後、電解還元して単体を得る。

 砒化ガリウム(GaAs)は、半導体に使われ、窒化ガリウム(GaN)は、青色発光ダイオード, レーザーダイオードに使われる。

    融点   27.78℃ -- 金属元素中で、Hg(-38.87℃), Fr(27.677℃), Cs(28.5℃)に次いで
                  低く、人肌で液体になる。
    沸点  2403℃

 23:00 ベガ, 木星, アルクトゥルス, スピカ, 土星 五つの星が見える。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。