らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

グロリオサ

2016-06-26 | 

鉢植のグロリオサの花が咲きました。

グロリオサはアフリカ、熱帯アジアが原産の半つる性多年草で、日本には明治の末頃に入ってきたようです。
1980年代になってから栽培が盛んになり、高知県では観賞用の球根の商業栽培が行われているそうです。

・これがグロリオサです。


「グロリオサ」は、ユリの仲間で、 炎が輝き、燃え盛るように咲く花姿が特徴です。
グロリオサの名前はギリシア語のグロリオサス(栄光ある・名誉ある)に由来します。
英語の「グローリー(Glory:栄光、誉れ)」と、ほぼ同義で、 英名はGlory Lily(栄光のユリ)、あるいはFlame Lily(炎のユリ)と呼ばれることもあります。
和名はキツネユリといい、これは花の姿をキツネに見立てたもので、他にも「ゆりぐるま(百合車)」という別名があるようです。



花は枝先に下向きに咲き、花弁が波打つように反り返り、雄蕊と雌蕊が目立つ独特な姿をしています。
蕾は下向きにつきますが、花が開くに従って花びらが上に反り返り、花弁の波打ちも大きくなります。
雌しべは6個の雄しべの中心から1㎝ほど伸びた後、直角に左に曲がって伸びています。


グロリオサは、葉の先端部分が長く伸びて巻きひげ状となり、他の物に絡みついて生長します。

・葉先の巻きひげが手を繋いでいます。(写真中央です。)



「お詫び」
  いつも当ブログにアクセスいただきありがとうございます。
  所用のため、明日から4~5日の間ブログの書き込みを休ませていただきます。(少し長引くかも知れません)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 袰(ほろ) | トップ | 「ゆく」と「いく」 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
炎 燃え立つ (iina)
2016-06-26 10:47:04
>「グロリオサ」は、ユリの仲間で、 炎が輝き、燃え盛るように咲く花姿が特徴です。
印象とおりに、炎が燃え立つかのようです。なんともユニークな姿をするものです。

>今は掘跡だけになっている高畠城は釣鐘のような形状をしたお城だったとのこと。
2枚目の写真をクリックすると高畑城堀跡の釣り鐘のような形状も見れますから、ご覧ください。

明日は、亀岡文殊堂が建つ山の姿について ご紹介します。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事