らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

四角豆

2017-08-31 | 家庭菜園

四角豆をご存知でしょうか?
四角豆はマメ科シカクマメ属の草木になる実鞘で、熱帯アジアが原産とされています。
日本には1900年(明治33年)頃渡来したそうです。
しかし、戦後に至っても殆ど普及せず、1980年代になって、沖縄の夏の野菜不足を補うために、旧農水省によって研究され奨励されました。

その四角豆を今年植えたところ、2週間ほど前から花が咲き始めました。
今日は珍しい四角豆をご紹介します

・これが四角豆の支柱です。


「四角豆の栄養価」
四角豆には、たんぱく質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、カロチン、ビタミンC などが含まれており、莢インゲンよりも栄養分が多いそうです。

・四角豆の花です。花も食用になるということです。


 一昨日には豆が生り始めました。
実の断面にひだのついた四角形という特徴があり、沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれています。
「うりずん」とは沖縄の言葉で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの、初夏を指す言葉で、 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされています。

・中央にぶら下がっているのが四角豆です。


これが初めて収穫した四角豆です。
四角豆には四方にヒダが付いていますが、これが羽のように見えるからでしょう、英語では「ウイング・ビーンズ(翼豆)」と呼ばれています。
並べて上から見ると、葉のようにも見えます。

・四角豆のさやです。


「食べ方」
 ・若いさやをサヤインゲンと同じような食べ方で食べます。
 ・一番美味しい食べ方は天ぷらと言われています。(沖縄では天ぷらにするのが最もポピュラーな食べ方だそうです)
 ・他にも、お浸し、炒め物、サラダや塩を入れたお湯で1~2分さっと湯がいて、マヨネーズをかけてそのまま食べたり、カレーの付け出しなどにします。
 クセのない味で適度に歯ごたえがあります。

・横に切断した四角豆の断面です。十文字のような形をしています。


縦に切断した四角豆です。
小さな出来立てのまめが見られますが、この四角豆は豆を食べるのではなく、まだ若い四角形の莢を食べます。



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする