そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

包括利益は企業経営にゆがみをもたらすか

2010-07-30 23:35:08 | Economics
これも7月27日の日経新聞朝刊から、コラム「大機小機」より備忘のためメモ。
見出しは「国際会計基準への危惧」、筆者は「猪突」氏。

 製造業や商業にとっての利益は、売り上げから費用を差し引いた残余である。この思想は、損益計算を中心としたものである。これに対して国際会計基準の利益(包括利益)は、貸借対照表を基準とし1年間の純資産の増加額ととらえられる。資産の時価評価を基本とした利益である。
 明らかに投資家発想の会計学である。それも短期志向の投資家の発想である。投資家でも、長期投資を基本とする生命保険会社の一部は反対している。長期投資資産を毎年の時価で評価することにどれほどの意味があるのだろうか。生命保険会社の利益が包括利益でみられるようになると、保険という商品にふさわしい安定した配当政策ができなくなる可能性がある。


時価重視の会計基準が企業経営にゆがみをもたらすと批判されています。

確かに筆者の言っていることはその通りだとは思いますが、もし短期(毎年)の利益を評価したければ従来通りのやり方で売り上げ-費用の利益を算出すればいいだけのような気もします。
どうなんでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グローバル・グレーイング | トップ | 特異データは疑ってみろ、と »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Economics」カテゴリの最新記事