コメント
 
 
 
TBありがとうございます。 (ヤマグ)
2005-11-10 22:27:34
TBありがとうございます。フランスは複雑すぎて、自分もよくわかりません。今回の日本のマスコミ報道などに関しては、もう一つエントリーを揚げたいと思っています。



文化振興も経済との兼ね合いがつけられないとなかなか難しいように思います。科学技術や学問ですら、利益度外視なんて、言えなくなりましたからね。ただ、利益と言っても、儲かる儲からないという話だけではないと思いますよ。
 
 
 
儲けが主かなと・・・ (raidaisuki)
2005-11-11 06:57:47
ヤマグさま

コメントありがとうございます。 m(_ _)m



時間がなくてあまり読みやすい文になってなくてすみません。m(_ _)m



日本の音楽会社がなぜワールドをあんまり売りたがらないかということに関しては、やっぱりコストパーフォマンスが悪い、という理由が主だと思います。でもたしかにいろいろ説はありますね。こういう会社でいま主力として働いている人たちが英米ロックのインパクトが決定的に強かった世代だからだと言うひともいます。大きな要因があるとお考えでしたらぜひお聞かせ下さい。 m(_ _)m (^_^)y
 
 
 
Unknown (さなえ)
2005-11-12 08:47:55
はじめまして。人間は複雑なものですし、文化も価値観も異なる人たちが層をなして同じ地域で住んでいるのですから、移民を抱えた国がどのくらい困難な舵取りをしているのか想像しただけで、単純に政府の圧政だとはとても言えないことが分かります。これ以上広がらないよう、若者がフランスの文化財がどれほど貴重なものか理解して尊重するよう祈るのみです。
 
 
 
Unknown (raidaisuki)
2005-11-13 16:12:44
さなえさま

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、フランスもすごく複雑な舵取りをしてますね。



文化財に関しては、フランスはたぶんアフガニスタンのようにはならないでしょう。

でもアフガニスタンの仏像破壊の頃には、形あるものは滅びるのが定め、こういうものにあまり執着するのはよくない、とえらく無常感に襲われたものです。 (^_^;)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。