ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

ダメージコントロールと艦内祭壇〜原潜「ノーチラス」

2016-07-08 | 軍艦

さて、北極点の氷の下を浮上せずに見事通過した「ノーチラス」。
サンタも登場し、ケーキも焼いてお祭り騒ぎでそれを祝ったわけですが、
彼らの成功は決して運だけでなく、そのための準備に負うところが大でした。

作戦決行の直前に空から氷の様子を偵察して詳細報告をあげたのもそうですし、
事前の練習として、「ノーチラス」はイギリスに航行していますが、
このときにわざわざグリーンランド寄りの航路で、氷の下を潜水しています。

このときの練習航行はけっこういろいろあって、通信機器が使えなくなり、
ジャイロスコープでの計算に失敗し、潜望鏡が氷にあたり破損しています。 

こんなんで北極点の氷の下を通過するなんて大丈夫なのか、と関係者一同は
思わず天を仰ぎたい気分だったに違いありません。

写真は、スコットランドに到着して、現地にいた潜水母艦、
「フルトン」USS FULTON (AS-11)に横付けして、スペアを譲ってもらい
破損した潜望鏡を取り替えている「ノーチラス」。

問題の部分には空撮を防ぐために白い布がかかっていますね。



さて、操舵室を見ながら通路に向かって進むと、
「ICVパネル」 とかかれたテーブルがありました。

ボルテージパネルは各区画のバッテリーの状態をモニターするためのものです。 
小さいプラグ穴一つ一つが区画を表し、ここにつないで状況を把握します。




おっと、いきなり日本の自衛艦で時々見るような優勝トロフィーが!
艦対抗のボウリング大会で「ノーチラス」が一位になったそうです。



「ノーチラス」対「コンスティチューション」とあるのですが、
「コンスティチューション」って、帆船ですよねたしか・・・。

このころの最新式映写機が備えてあります。
乗員たちの楽しみのために映画なども上映されたのでしょうか。

後ろにあるのは各区画への電力供給パネルです。



アメリカ大統領は就任のときに聖書に手を置いて宣誓しますが、
こうしてみるとキリスト教がアメリカの国教なんだなと改めて思います。

戦艦などには従軍牧師が(しかも士官の階級を持つ)乗っていましたが、
潜水艦は昔も今も人数に限りがありますし、とくに「ノーチラス」のような
特別の任務を帯びて任命される乗員しか載せられない潜水艦の場合、
ボランティアで乗員が神父の役を務めるというふうにしていました。

潜水艦勤務は一旦海に出てしまえば月月火水木金金で、だれも休みを取れません。
そこで、ホリデイに見張り業務などにあたった人は「安息日」として
祈りの時間がもらえたりしました。 

こういう勤務だと日頃不信心な人でもつい祈りたくなるんだろうと思います。

というわけで、にわか牧師でも祈りの心は同じ。
ちゃんと艦内祭壇セットが搭載されているのでした。



ガスマスクして遊んでる人がいるー!
こんな状態で遊ぶとなると、トランプくらいしかできないですよね。

この人たちは「ダメコン係」。(正式にはなんていうのか知りません)
火事などに備えて酸素マスクの限界時間を実際に使用して調べています。
(苦しくなったら外すんだろうか)

彼らが使用しているのは消防士が消火活動に使う特殊な酸素マスクで、
ポタシウム(カリウム)スーパーオキシドだそうです。超酸化?




祭壇の横で椅子に脚を上げるなんてお行儀が悪い、というのは
あくまでも日本人の考え。

あの映画「パールハーバー」には、帝国海軍の乗員が「マイ仏壇」を持っていて、
乗員寝室でそれにローソクを何本も備えているシーンが登場しましたが、
(艦内教会がこれなので、そんなもんだろうと思った模様)
そこまではまあ許せるとしても(許せないけど)、
あろうことか、乗員が祭壇の前で褌のお尻を向けて着替えしてましたよね。
彼らの辞書にはきっと「罰当たり」に相当する言葉がないのに違いない。


椅子の上には飛行機にあるようなベストが置いてあります。



潜水艦は狭いので医務室というものもありません。
というわけで、何かあった時にはここで手術も行われます。

いくら限りある乗員数でも、メディックまでボランティアではないですよね?



透明のドアがありますが、これは展示に際して改装し、
中が見えるようにしたものでしょう。
中には医学書などがあって、その一つはその名もずばり「手術」。
まさか緊急事態にはこれを見て手術するつもりだったんだろうか。



普段は兵員が食事をするスペースですが、いろいろ展示されています。
これがダメコンツール。

ダメコンツールが一切合切セットされている赤い布はそのまま
くるくると巻いて狭い艦内に収納しておく仕組み。

電気関係の修理道具と損傷を想定したツールが全て揃っています。

このテーブルの下に、おそらく当時からあったのであろう
「ダメコン10則」のプレートがありました。
曰く、

1、自分の艦を水から守れ

2、最低材料条件に違反するな(ある材料でなんとかせよ)

3、自分の艦がダメージに耐えうる力に自信を持て

4、自分がどこにいるか、たとえ暗闇でも知っておけ

5、ダメコン機材の使い方に知悉せよ

6、近くのダメコンステーションにダメージを報告せよ

7、自分の行うべき役割をいつの場合でも確認せよ

8、最小単位の自分をダメコンによって守れ。自分を守れば艦を守れる

9、たとえ望みが少ないと思われても艦を守るために全ての可能性を試せ

10、冷静であれ 艦を諦めるな!(KEEP COOL:DON'T GIVE UP THE SHIP!)


どちらかというと精神的な戒めに近い10則です。



一人でお食事中。
彼が食べているのがハンバーガーに食後はクッキーというメニュー。



ここは兵員のメス、兵が自分で勝手にソフトクリームを食べることもできます。
やっぱりありましたね。ソフトクリームメーカー。



右はミルクディスペンサー。
ミルクはカルシウム摂取に必須と考えられていたからでしょうか。
左なんですが、「BUG JUICE MACHINE」とあります。
バグ(虫)ジュースって何かしら、と思ったら、これは1950年代に
出回った、粉末ジュースのことらしいですね。
日本でも「ジュースの素」として流行りましたが、チクロ、ズルチン、サッカリンなど
人工甘味料の健康への影響がいわれて使用禁止になり、さらには
缶ジュースと自動販売機の普及で完全に廃れました。

「ノーチラス」では、この粉末ジュースをマシンで作って飲んでいたようです。
アメリカではクールエイドという粉末ジュースが今でも軍のレーションにも使われています。



アフリカ系の下士官のおじさんがこれからお食事?
写真を見る限りアフリカ系の乗員は「ノーチラス」に一人もいなかったけど・・。

この区画は「チーフ・クォーターズ」といって、14人の下士官の居住区ですが、
「ノーチラス」の下士官にアフリカ系がいたかどうかはわかりません。

調べてみても実際アフリカ系の乗員がいたかどうかは言及されていませんでしたが、
少なくともこのころ(1950年代)アフリカ系は明確に差別されていましたし、
公民権運動そのものもようやく緒についたころでした。

巨大な戦艦ならともかく、狭い潜水艦に当時の白人たちがアフリカ系を乗せることを
「生理的に」問題視した結果なんだろうなとなんとなく思います。


ところでちょうど今、アメリカでは無抵抗のアフリカ系男性が警官に撃たれ、
その時のビデオが出回って連日大変なニュースとなっています。

なんども音声付きでその瞬間が流れるのですが、地面に二人掛かりで
男性を抑えている警官の一人が「ガン!」というと、男性が、
「ヘイ、ブロー(ブラザー)、神に誓って何もしてない」と叫ぶのにも耳を貸さず、
その直後もう一人の警官が自分の銃を抜き、彼に二発撃ち込むショッキングなものです。

車の窓から運転席のフィアンセを撃たれ、彼が死んでいく一部始終をビデオに撮って

発表した女性もいます。

Woman streams aftermath of fatal officer-involved shooting
(中ほどのビデオ参照。血の苦手な人は注意)


定期的に起こるこの種の事件を受け、黒人社会の不満は高まっており、
皆で「We shall overcome」を歌いながら抗議するデモが広がりを見せ、
今夜はオバマ大統領が声明を出すことになりました。
たった今も男性の遺族が

「Only wrong thing he did was being bladk」(彼の罪は黒人であったということだ)

と述べたとテレビでは報じています。
公民権法設定半世紀以上が経っても、アメリカの社会には根に差別問題があり、
それは日本におけるいわゆる「被差別側」の言うところの「傷ついた」などという
主観的な弊害などではなく、実際に公権によって命を奪われる事態が 
なんども繰り返されているのですから、病巣は深いと言わざるを得ません。

ただ、現実問題として警察官が被疑者に射殺されることが普通によくある状況で、
自分の身を守るためにオーバーキルしてしまう傾向も無視できない事実です。


話が逸れましたが、この部屋にアフリカ系乗員を配したのにはなにか
その筋からの配慮でもあったのでしょうか。
というのは、画像を検索していて知ったのですが、昔の「ノーチラス」の写真では
この部屋にいるのは白人のマネキンだったのです。



話がそれましたが、そのアフリカ系乗員が今から食べようとする
ジスイズ・アメリカンフード。

さっきのおじさんと同じく、チーズバーガーベーコン添えにクッキー。
アメリカンブラック(彼らミルクは入れないのね)コーヒーにコカコーラ。
日本人だったら1日で飽きてしまいそうですが、彼らはほぼ毎日、
ランチには同じようなものを食べていたと思われます。



ここでいきなり1954年のノーチラス進水式の写真が出てきました。

先頭のご婦人はいわゆる進水式にシャンパンを割る係で、
マミー・アイゼンハワー、アイゼンハワー夫人です。



そしてその3年後、1955年1月3日に、「ノーチラス」の原子炉は臨界点に達し、
彼女は初めて全力運転をここグロトンのテムズ川で行いました。

この木のメモリアルボードには、艤装&初代艦長ウィルキンソン中佐が

"Underway on nuclear power"(当艦原子力にて航行中)

と発した歴史的な通信文がそのままコピーされています。

UNDERWAYの後の消してあるのは、もしかしたら間違い?



前半で適当に「ここはバッテリー?」などと書いてしまってすみません。
バッテリーが上の階にあるわけなかったですね。

何しろ、バッテリーというのは一つが1000lbs(453.6kg)のセルが、
126個もあるものですから。

ちょっとまて、原子力潜水艦になぜそんなにたくさんの電池が必要なのか、
と思われた方、あなたは正しい。
もちろん原潜というものは全ての電力を原子力で生み出しているからこそ
原潜なのですが、そこはそれ、k-19みたいな事故だってあるかもしれないじゃないですか。

そこで、原子炉に異常があって推進力が失われたときの非常用に、
これだけで完全に電力を賄えるだけのバッテリーを搭載しているのです。



左側はなぜか80日間世界一周と海底二万マイルの合成イメージ。
そして右側のおじさんがジュールベルヌ。
「科学ー地理学ーフィクション」という文字も見えます。

これも下のフランス語の説明によると、ナント(金属加工業が有名)
に寄航したときの思い出に、ここで注文して作ったということが書かれています。


さて、フランスに寄航後、本国に凱旋帰国をしたノーチラスですが、
どのような歓迎を受けたのでしょうか。


続く。



 



最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
「コンスティチューション」 (お節介船屋)
2016-07-08 13:08:39
「コンスティチューション」
現役の敵艦を沈めた唯一の艦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_(%E5%B8%86%E8%B5%B0%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88)
上記説明にあるとおり、現役海軍中佐の艦長以下50名あまりの乗員がいるとの事です。
ボストンで無休で公開されているとの事でエリス中尉ボストンに行かれたなら見学をどうぞ!
1992年に改修され航海できるとの事です。
係留中でも頻繁に接舷する側を変えて、日光による木材の乾燥等を防いでいるようです。
紹介まで
返信する
事態対処医療 (佐久間)
2016-07-08 20:20:13
自衛隊「正当防衛の範囲拡大 武器使用の緩和検討」との報道もありますが、今の自衛隊に一番欠けているのは、軍陣医学ではないでしょうか?

その昔、医官が搭乗していない米海軍の潜水艦で、衛生兵の執刀(本当は禁止されていた)で、盲腸の急性虫垂炎に対する虫垂切除術が行われていましたね。映画にも描かれ、有名になりましたが、この衛生兵は海軍病院の手術室で、次の移動は潜水艦だと聞いた外科医から、アッペの手術の猛特訓を受けていたそうです。

駆逐艦コールの時も、潜水艦サンフランシスコの時も、軍医はおろか、近くに衛生兵もいない真っ暗な中を、水兵たちが訓練どおりに対処したおかげで、最小限の人的被害ですみました。陸軍歩兵のTCCCTと同様に、水兵にも高度な戦傷処置訓練(ギズモ・エイト)をしていたおかげだそうです。表記の本を見ながら、海自や海保も、尖閣周辺やソマリア沖・アデン湾などで、重武装の高速不審船から流れ弾にでも当たらないかと心配しております。

米国での警察官が撃ったり撃たれたりは、本当にいやですね。楽しい思い出しかない者にとって、とても悲しくなります。しかし、当時のノーチラスが白人ばっかりだったのは、たまたま有資格者が白人ばっかりだったからではないでしょうか?二十世紀中に、7名ものアフリカ系米国人が潜水艦の艦長になりました。センテニアル・セブンです。ちなみに日系艦長は2名です。もちろん、リッコーバー提督の面接に合格しています。初期のNASAが、大統領命令でアフリカ系宇宙飛行士候補者を探しても、どうしても有資格者がいなくて困ったのと同じでしょう。

米海軍兵学校を最初に卒業したアフリカ系ウェスリー・ブラウン少佐が、うわさの様なイジメにあったのかどうかは存じません。しかし朝鮮戦争で、米海軍初のアフリカ系パイロットのジェシー・ブラウン少尉のコルセアが撃墜された時に、彼を救おうとしてみずからも不時着した列機のトーマス・ハドナー中尉は、名誉勲章を与えられました。少しでも人種偏見があれば、為しえる行為ではないでしょう。

また、戦略潜水艦マーシャルに乗艦して、アフリカ系医官として初めてゴールデン・ドルフィンを得たウイリアム・ロス大尉には、とても面白い(女性にはチョット)エピソードがあると部下(たぶん白人)から教えてもらったことがあります。

当時でも、少なくとも海軍士官は、仲間に対する人種偏見など持っていなかったのだと思いたいです。
返信する
皆様 (エリス中尉)
2016-07-08 21:46:39
お節介船屋さん
ボストンにいる間にバトルシップコーブに何回か、戦艦セーラム、そして
コンスティチューションを見にいく予定ですが、バトルシップコーブがなかなか終わりません。
(戦艦マサチューセッツを見終わるのに二日かかった)

コンスティチューション、ざっと見ただけで「帆船?」と思いそこで
検索をやめてしまったのですが、なんと現役艦だったんですね!
で、野球の試合が両者の乗員同士で行われたと・・・。
時間がないし帆船だから来年でいいか、と思っていたのですが、
俄然興味が湧いてきました(笑)

バーゲンの予定を1日減らしてでも?行くことにします。

佐久間さん
ものすごい情報をありがとうございます。
タスキーギ・エアメンについて書いたこともありますし、特に海軍は
真珠湾のときにミラーというアフリカ系に勲章も与えたように、昔から
黒人クルーを艦に乗せており、おそらく差別は緩かったんだろう、
と思っていましたが、「ノーチラス」についてはそういう観点ですか。
選ぶ方はウェルカムでも、ノーチラスが特別な任務を帯びていて、
全員が高度な知識に習熟していなければならなかったため、
「探してもそういうアフリカ系がいなかった」・・・・。
なるほど、それは大変納得できる理由です。

ところで今アメリカは朝のニュースが大変なことになっています。
ダラスで例の銃殺事件へのリベンジとして、抗議集会に警戒で出ていた警官が
狙われたり、物陰から撃たれたりして
すでに5名が死亡、7名が重軽傷という非常事態になっており、
ダラス市の市長が今泣きながらインタビューを受けたり、
ダラス警察のトップ(黒人なんだこれが)が声明を発表したりして、
もはや白人対黒人の戦争の様相を呈してきています。

たった今、そのポリスチーフが話をしていますが、抗争の中止を呼び掛け、
冷静になって収束するための協力を要請したいと言っています。

返信する
オールド・アイアンサイズ (佐久間)
2016-07-08 22:33:19
ご丁寧なレスを賜り、ありがとうございます。

とんでもないことになっているようですが、どうぞ、流れ弾などに注意して、ご無事にお帰り下さい。

ご指摘のごとく、USSコンスティチューションは現役最古参艦です。したがってFIRST NAVY JACKは、正確には、二番目の古参艦の艦首に掲げられることになっていました。

彼女は今、ドライドックに入っての修理中だと思いますが、ときどきボストン港内をクルーズすることがあります。前は2009年で、その前は1997年でした。その模様はネットにいっぱい上がっています。

エリス中尉は、メイフラワー号に行かれたことはいかがでしょうか?現地人が、ニューイングランドで一番しょうもない観光地だと言っていました。私なら迷わず、USSマサチューセッツですが、コンスティチューションも面白そうです。きれいな写真とリポートを楽しみにさせていただきます。
返信する
コンスティチューション (エリス中尉)
2016-07-10 23:53:02
お節介船屋さん、昨日観てきましたよ!
チャールズ一帯がネイビーヤードだったところで、ドック跡などもありました。
詳細はまたエントリにアップしますが、コンスティチューションはおっしゃるようにドックに入ってました。
そのせいか甲板しか立ち入りはできませんでしたが、
ドライドックの様子が写真に撮れたので大満足です。
艦首にはファーストネイビージャックが揚がってました。

それから、戦艦マサチューセッツも3日かけて見学済みです。

あとは戦艦サラトガがニューポートに繋留されていて解体を待っているのですが、
これを外から写真を撮るだけのために55マイルの道を一人で運転していくべきか、
今時間の捻出に悩んでいるところです。

佐久間さん、銃撃事件や暴動は南部なので、ボストンや次の西海岸では
あまり影響はないと思いますが、アメリカというところは何があるかわからないので
ご忠告どおり注意して移動します。お気遣いありがとうございます。
返信する
「コンスティチューション」 (お節介船屋)
2016-07-11 09:18:48
エリス中尉
予定になかったのに、行って頂いたのですね。
ありがとうございます。
「マサチューセッツ」ともども楽しみにしております。
200年以上前の帆走艦、どんなであろうかワクワクしてます。
木造艦を航走できるよう維持し、現役艦としている事はさすが米海軍と思います。
返信する
ネイビーシップヤード (エリス中尉)
2016-07-13 23:11:52
コンスティチューションはドック入りしながら公開しておりました(笑)
どんな様子だったかはお楽しみに。

お節介船屋さんにはきっと帆船以上にチャールズタウンのネイビーシップヤードの
ドックの様子がお気に召すと思います。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。