映画メモbox

ビデオで観た映画のメモ。直感的感想メモです。

パフューム

2005-04-20 18:13:30 | 芸術家の人生
PERFUME 
2001年 アメリカ
監督 マイケル・ライマー
脚本 マイケル・ライマー/L・Mキット・カーソン
製作総指揮 ジェフ・ ゴールドブラム他
撮影レックス・ニコルソン
出演 エステラ・ウォーレン/ジェフ・ ゴールドブラム
ピーター・ギャラガー/カイル・マクラクラン
マリエル・へミングウェイ/オマー・エプス/レスリー・マン
ミシェル・ウィリアムス他



成功のために
愛する人との時間を
切り捨てることができるだろうか?

そこから外れても
誰も待っていてはくれず、
カチカチと秒刻みで動いていく
N・Yのファッション業界の中で。

でも、最愛の人との時間を
成功のために捨てたら
その愛を取り戻すことは
二度とできなかったとしたら?


    


すごく難しい選択だ。
大抵の人なら
成功のために走るだろう。

なぜなら、愛する人との時間は
いつだって作れるような気がするから。
いつだってそばにいて、
待っていてくれるような気がするから。

だけど、
この映画に出てくるデザイナーのように
人はいつか死ぬし、
家族や恋人と
愛を交わすことができる時間は
限られているのかもしれない。
一緒にいるための時間を切り捨てれば、
その人への愛を切り捨てるのと
同じことなのかもしれない。


     


登場人物たちはみんな才能がある。
仕事の方に時間をかけてほしいと
見ていて思ってしまうほど。
だからなおさら難しい選択だということが
よくわかる。

でも、この映画の中で
最後に残っていたものは、
純粋な思いから発せられたものだけ。
成功や仕事のために動いていったひとたちは
とても危うく見えていた。
夢の中で生きているみたいに。
そして、その夢はいつか覚めそう。




     

洪水のように、いろんなエピソードのシーンや登場人物が
すごいスピードで入り乱れ、でもしっかりしたカットで
落ち着いて撮られた作品だった。
ポルノみたいにインチキくさいDVDジャケットだったけど…。








コンスタンティン

2005-04-18 06:24:54 | スケルトンな世界
CONSTANTINE
2004年 アメリカ
監督 フランシス・ローレンス 
脚本 ケビン・ブロドビン/フランク・カペロ・マーク・ボンバック
撮影 フィリップ・ルースロ  美術 ナオミ・ショーハン
出演 キアヌ・リーブス/レイチェル・ワイズ
シア・ラブーフ/ジャイモン・フンスー/ビーター・ストーメア
マックス・ベイカー/ブルイット・テイラー・ビンス
ティルダ・スウィントン/ギャヴィン・ロズデイル



『コンスタンティン』観たい! と言っていたら
『試写会帰りに。』のbakabrosちゃんが
試写会に連れていってくれました。
ありがとうbakabrosちゃん! 
すでに1回観ている映画なのに、2回も観てくれて…。




(ストーリーのラストの部分について書いてあるので、これから観る予定の方はご注意

「彼は、天国や地獄の世界などあらゆることを知っているが、
唯一自分自身のことだけはわかっていないんだ。
だから世の中を厭世的に見ている。」
Movie Walkerリポートのキアヌのインタビューより。


「コンスタンティンは自分のことを知らない」
ってキアヌは言うけど、
それってどういうことなんだろう?
コンスタンティンは他人とだけじゃなく、
自分自身ともかかわらないように
生きてきたのかな。
悪魔祓いの仕事だけをして。
ハーフ・ブリードたちに振り回されながら
それにイラついて
人の世界に入る込もうとする悪魔を
憎々しいとだけ思って地獄に送り返していたんだろう。

天国と地獄の境目のこの地上で、
っていう言い方が気に入った。



神の使いのハーフ・ブリードのガブリエルは
コンスタンティンにいじわるをするのがすき。
コンスタンティンがやっている悪魔祓いは
人のためじゃなくて自分のためにやっているって。
だからコンスタンティンはいくらがんばって
悪魔祓いの仕事をしても
ポイントが上がらず、天国に行けない。


だけどコンスタンティンが
はじめて人のために「自己犠牲」というものをしたとき、
ポイントが一気に跳ね上がった。
ここのシーンがすごくおかしくて笑える。
やったね~!コンスタンティン!自己犠牲だよ~!
と、天国から声が聞こえてきそう。
それまでのトーンは「エンゼル・ハート」みたいだったけど
ここから突然コミックの世界が立ち上がっちゃう。
フワフワ天国に上っていこうとするコンスタンティンを
悪魔大王が後ろから羽交い絞めにして
サイババみたいにムニムニ胸の中に手を突っ込んで
コンスタンティンの肺がんを取ってあげるの!
そんな~!!
やっと天国に行けそうだったのに…。





観終わった後、bakabrosちゃんが
この原作がコミックだったことを
教えてくれて納得。

もっと前半からこのコミックな世界感で
描いてくれたらいいのに!
最後の15分くらいのトーンで
初めてこの映画が
どんな作品なのかがわかった。




最後のおまけのシーンでは、
コンスタンティンが煙草やめたみたいだけど
せっかく肺がんもサタンに直してもらったのだから
ヘビー・スモーカーのままでいてほしいと思いました。


bakabrosちゃんの感想記事    
『「コンスタンティン」=コンスタンティヌ??』
『「コンスタンティン」2回目』



 

アメリカン・スプレンダー

2005-04-08 02:01:28 | 芸術家の人生
AMERICAN SPLENDOR
2003年 アメリカ
監督・脚本 シャリ・スプリンガー・バーマン/ロバート・プルチーニ
製作 テッド・ホープ 
撮影 テリー・ステイシー 編集 ロバート・プルチーニ
美術 テレーズ・デプレス衣装 マイケル・ウィルキンソン
作曲 マーク・スオッゾ  キャスティング アン・グールダー
出演 ポール・ジアマッティ/ホープ・デイヴィス
トビー・ラドロフ/ジェームズ・アーバ二アク/マディリン・スウィーテン 他




自分の人生をマンガにするって
どんなふうだろう?

こうやって映画についての
ブログを作っているのも
ちょっとだけ似ているかもしれない。
映画をみるという行為に
もうひとつの目がくっついているような。

ハーヴィー・ピーカー氏は
マンガの原作を書いているひと。(原作者)
作画者がその脚本に
絵を入れてマンガになる。
ネタはハーヴィーの人生。
それが『AMERICAN SPLENDOR』というコミックだ。

この映画は、実際の
ハーヴィー・ピーカー・ファミリーや
コミックの世界をミックスしながら
すごく自然に
マンガを読ませるみたいに
『AMERICAN SPLENDOR』実写版を
みせてくれる。



こうしてハーヴィー・ピーカー氏の
人生を映画でみると
(マンガで読んでもそうなんだろうけど)
このひとって運がいいなあと思う。

ガレージ・セールで
レコードを漁っていたとき、
まだ無名の、やがてとっても有名になる
コミック作家ロバート・クラムに出会ったり。
そのひとは後に
ハーヴィーの原作に絵をつけてくれる。

それから
1人で耐えられないほど孤独なとき、
最高にぴったりの女のひとが
やってきてくれて結婚したり。

ガンも闘病生活をマンガにすることで
のり切ったり(信じられない!)。

おまけにガンになったおかげで
奥さんが欲しがっていた
『子供』がやってきたり。



誰の人生でも
こういう運の良さは
同じくらいあるのかもしれない。
彼はそのつど起こったことを
マンガにしているから
すべてがなにげなく記録となって
まさにマンガのように奇跡的に
私たちに思わせてくれることが
できるんだと思う。

これをみた後は、
きっとみんな自分の毎日を
マンガにしてみたくなっているはず。
そして、自分の奇跡的な運の良さを
客観的にみることができたら
楽しいだろうと思って。





実際のハーヴィー・ピーカー・ファミリーと、
演じている俳優のひとたちがすっごく似ていてびっくり。
顔も似ているけど、魂のありかたが似ている。
これをみると、本当に俳優ってすごいと思う。
本物の奥さんも、自分の役を演じている役者について
「深い内面まで理解して演じてくれて驚いた」と言っていました。


アメリカン・スプレンダー@映画生活





ソニー

2005-04-04 01:52:29 | ここではないどこかへ
SONNY 2002年 アメリカ
監督・製作 ニコラス・ケイジ 脚本 ジョン・カーレン
撮影 バリー・マーコウィッツ 音楽 クリント・マンセル
出演 ジェームズ・フランコ/ミーナ・スヴァーリ
ブレンダ・ブレッシン/ハリー・ディーン・スタント
シーモア・カッセル 他


ソニーは求められている。

こんなに求められているのだから
男娼をやめる必要なんて
ないんじゃないかと思ってしまった。
自分の得意なことで
人を喜ばせることができるんだから。

それを知っているから、
そして求められていることに
喜びも感じているから
ソニーだってこの生活から
脱け出せないでいるんじゃないかな…。



もしソニーが家を出たとしても
カタギの職業につくことは
ないと思う。
そうする必要がないからだ。
手に職を持っていて
1時間に2,3万も稼ぐことができるのに
なんでわざわざスーパーの倉庫係とか
やりたくもない仕事を
しなくちゃいけないんだろう。
そんなのナンセンス。
(他にやりたい仕事があるなら
やればいいとは思うけど。)



女の子の言っていることもわかる。
「毎日毎日、身体を売るばっかりでその先がない」
言われてみれば恐ろしいような。
虚しいような。
でもソニーは骨のズイまで
男娼だと思うのだ。

ムリヤリ売春をやらされている女の子には
つらく感じることも
ソニーはつらく感じない(はず)。
悩んでいるフリをして
つらく感じようとしているけど
ソニーはこの仕事を愛してるはず。
ソニーが悩んでいることは
こんなことではないはず。

悩む必要なんかないよ! ソニー!
と言ってあげたかった。
ただ、女の子も言ってたとおり、
あの家だけは出た方がいい。
そうすれば、そこからは
ソニーが決めた人生になるからだ。
お母さんが望んだソニーの男娼人生ではなくて。

そして世界一の男娼を目指してほしい。





売春婦(彼女)役がミーナ・スヴァーリ。
すごくいいキャスティング。
彼女は女の子だけど、じっとみていると
皮膚が透きとおっていって
女でもなく男でもなく
もしくはその両方を感じて、
そういう暖かくたくましいものが
強くソニーを揺さぶるっていうところ。
グッときた。



中年の奥さん(お客)役の人たちの
キャスティングも変わってる。
お金持ちではあるんだけど
「ざ~ますのよ~」「オホホホホ」とか、
簡単に想像できるようなタイプではなく。
つつしみ深さだとか優しさとか
善良さとか知的さとか
そういう感じが顔にあらわれている女の人を
起用したところに
ニコラス・ケイジ監督の心の広さを感じた。





15年前にニコラス・ケイジ自身が、
ソニー役を演じるはずだった作品なのだそうです。

トーンもコロコロ変わるし、画面の奥行きもないし
時代設定も意味不明に思えてしまうのですが
監督が、あざとくなくとっても素直に
このストーリーを伝えようと撮ってくれているので
一番大事な核は、確かにきちんと伝わってきました。

ジェームズ・フランコのまばたきな演技が気になります。
ニコラス・ケイジ監督はジェームス・フランコ大絶賛!


ソニー@映画生活