喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
6/27梅雨明けと 畑と花壇の様子
子供のコロナワクチン接種2回目、大人は3回目
陽菜のスイミングスクール見学
電子ピアノの修理
6/19 野菜と花壇の様子 かぼちゃの受粉が進む
終電逃して一泊
歯医者通院もひと段落
塾の体験テストを受ける
長崎カステラのふるさと納税
ビジネスマネジャー検定に挑戦
RECENT COMMENT
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
法律事務所からメール
CATEGORY
喝!!
(1262)
健康・病気
(90)
国内旅行
(146)
小旅行
(30)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(32)
誕生日
(17)
凛央斗 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
子育て・子供
(139)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
ピアノ関連
(21)
資格試験
(173)
畑・ガーデニング
(194)
太陽光
(34)
ブルーべリー
(13)
車(ビアンテ)
(12)
バーベキュー
(16)
自宅イルミネーション
(9)
TNR
(38)
グルメ
(72)
花見
(23)
紅葉
(2)
花火
(23)
プライベート@実家
(143)
プライベート
(165)
ふるさと納税
(9)
書籍
(14)
映画・DVD
(11)
出張
(29)
会社
(56)
家活
(55)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(34)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
男性
都道府県
茨城県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
筑波山梅まつり in 2014
花見
/
2014-03-15 01:03:01
3年ぶりに筑波山梅まつり
へ。
今日は水戸の偕楽園の夜梅まつり
もあったけれど、さすがに距離があるので近場の筑波山にしました。偕楽園、昔は毎年行ってたけど最近全然行ってないな~。
筑波山自体数年ぶりか?最近こんな近くで見た記憶がないな。東大通りから直進できるようになったおかげで、だいぶ時間も短縮された。自宅からわずか1時間10分で到着!
梅まつりのおかげで相変わらず
臨時駐車用
でも混んでる。仕方なく鳥居の先の駐車場に停めて歩くこと10分で会場に到着。山道を子供抱えて歩くのは少々きついけれど、来週の旅行に備えて足を慣らしておかないとな!運動全然してないから見事なまでに体力が落ちてます^^;
お~、前回来た時より全然咲いてるなぁ!こちらは
展望台
からの景色。展望台から見て、右半分は紅梅が多く、左半分は白梅が多い感じ。遠くの景色が少しかすんで見えるけど、真っ青な空に、白と紅の梅が映えてる!なんかつい最近まで寒かったけど、ちゃんと季節は流れてるんですねぇ。。
ちょうど
満開の白梅
。快晴の日に見る梅の花はまた別格だな!
こんな感じでず~っと階段を下って行きますが、上の駐車場に停めちゃうと、帰り階段を上らないといけないから大変なんだよなぁ。周りを見ると、赤ちゃんを抱っこして見学してる人もたくさんいました、お疲れ様です。せめてベビーカーが使えればいいんだけどなぁ~
下では梅まつりをやってました。特設会場みたいところで
忍者ショー
がやってましたが、双子の忍者が「分身の術!」とかやっててなんかコントみたかった。ザ・たっちの幽体離脱!的な感じ。子供には結構受けてたw筑波山といったら
ソフトクリーム
(といっても実はあまり食べたことないけど)。梅の白、紅に合わせて、ソフトクリームも白(バニラ)と紅(梅味)が用意されてました。紅の方はなんかシャーベットみたい感じだな。バニラもさっぱりしてたしなかなか良いです。
筑波山は
パワースポット
だけに毎回ここに来ると元気をもらえます。近いうちに登山もしてみたいな。
【関連】
2011/2/27筑波山梅まつり
2016/3/3 筑波山梅まつり&ひな祭り
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
弟の転職祝いに
房総半島 弟...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
【お知らせ】
夏にぴったりのお取り寄せグルメ特集
【宮崎で手作り】南国酵素スムージー12本セット
肉厚ぷりぷり!黒白きくらげ食べ比べセット
頑張る農家さんを応援!農家直送オンライン販売中