goo blog サービス終了のお知らせ
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2015年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
【資格試験】世界遺産検定2級・3級ダブル受験
世界遺産検定2級、3級ダブル受験 前日
7/5 畑の様子
どうにも気になる7月5日
カブトムシが、次々と羽化
すいかを啄まれる
6/29 畑の様子
今や珍しくなってしまった回転寿司
親子きのこ講座 ニオウシメジ編
古古古米をついに発見
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1580)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(198)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(190)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(29)
太陽光
(37)
畑・ガーデニング
(302)
資格試験
(218)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(25)
ブルーべリー
(14)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(98)
花見
(28)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(158)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(12)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(68)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
じゅうたクエスト~4.5畳の和室を広く見せる~
家活
/
2015-07-03 22:30:53
2週間ぶりの住宅打ち合わせでした。
間取り確定が延び延びになっていますが、いよいよ煮詰まってきた
感じです。最終的に
トイレは最低176cm
で決断しました。176cmとはいえ、低い部分は半畳の1/3程度なので、それほど圧迫感はないだろうし、2階のトイレは普通の高さなので
使いにくかったら最悪2階のトイレを使えばいい
か、って感じです。
あとは、
中二階の和室
!ここが今更ながらの大きな変更点になりました。「
4.5畳の和室ってちょっと狭いんじゃない?
」と父母からの意見もあったので、
どうやって広く見せるか
という点で頭を悩ませ、次のような結論に至りました。
①壁だった部分をくりぬいて仏壇や花瓶などをおけるスペースを作る
②1畳分の収納を宙吊りにして、足元から60cmほど空きスペースにする。
③さらに空きスペースの奥に窓を取り付ける
①については、
和室っぽく見せるために掛け軸とか花瓶とかおけるスペース
があれば広く見えるかなと思ったためです。いざとなったら仏壇を置くスペースにもなりますからね。これは無料でできました。
②についてはお客さんが泊りにきた場合
4.5畳では荷物を置くとかなり狭くなってしまう
ので、荷物の収納スペースを作る目的と、③で
窓を付けることでより広く見せる
ことができるからです。この工事には、追加で3万と床代がかかってくるので
全部で5万くらい追加
になりそうです。まぁ仕方ない。(窓代は別のところの窓を持ってきたのでさほど価格差はでなかった)
和室全体としてはこんな感じです。
あとは階段下のトイレスペースのさらに横に収納スペースを作る予定でしたが、こちらはハウスメーカーのオプションラックのようなものを埋め込む形にしました。単なる引き戸や観音開きの扉でもいいと思ったのですが、どうせならきちんと収納できた方がいいですからね。ということでこちらも
2万強の価格アップ
。
ここでの価格アップはきついですが、
外構費用など自分でできるところを削る
ことで何とか許容範囲に収まっています。他にも浴室のタオルラックやキッチンカウンター下のニッチなどちょっとしたオプションラック系をいろいろ検討しましたが、これらは標準でついている分でうまくやりくりでき費用はオーバーしませんでした。
ということで、いよいよ間取りフィックスか?となってきたが…実はまだまだ終わらないのでした・・・
===============
今日の活動
・間取りの打合せ 13:30-19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中