goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



2週間ぶりの住宅打ち合わせでした。

間取り確定が延び延びになっていますが、いよいよ煮詰まってきた感じです。最終的にトイレは最低176cmで決断しました。176cmとはいえ、低い部分は半畳の1/3程度なので、それほど圧迫感はないだろうし、2階のトイレは普通の高さなので使いにくかったら最悪2階のトイレを使えばいいか、って感じです。

あとは、中二階の和室!ここが今更ながらの大きな変更点になりました。「4.5畳の和室ってちょっと狭いんじゃない?」と父母からの意見もあったので、どうやって広く見せるかという点で頭を悩ませ、次のような結論に至りました。

①壁だった部分をくりぬいて仏壇や花瓶などをおけるスペースを作る
②1畳分の収納を宙吊りにして、足元から60cmほど空きスペースにする。
③さらに空きスペースの奥に窓を取り付ける



①については、和室っぽく見せるために掛け軸とか花瓶とかおけるスペースがあれば広く見えるかなと思ったためです。いざとなったら仏壇を置くスペースにもなりますからね。これは無料でできました。

②についてはお客さんが泊りにきた場合4.5畳では荷物を置くとかなり狭くなってしまうので、荷物の収納スペースを作る目的と、③で窓を付けることでより広く見せることができるからです。この工事には、追加で3万と床代がかかってくるので全部で5万くらい追加になりそうです。まぁ仕方ない。(窓代は別のところの窓を持ってきたのでさほど価格差はでなかった)

和室全体としてはこんな感じです。


あとは階段下のトイレスペースのさらに横に収納スペースを作る予定でしたが、こちらはハウスメーカーのオプションラックのようなものを埋め込む形にしました。単なる引き戸や観音開きの扉でもいいと思ったのですが、どうせならきちんと収納できた方がいいですからね。ということでこちらも2万強の価格アップ



ここでの価格アップはきついですが、外構費用など自分でできるところを削ることで何とか許容範囲に収まっています。他にも浴室のタオルラックやキッチンカウンター下のニッチなどちょっとしたオプションラック系をいろいろ検討しましたが、これらは標準でついている分でうまくやりくりでき費用はオーバーしませんでした。

ということで、いよいよ間取りフィックスか?となってきたが…実はまだまだ終わらないのでした・・・

===============
今日の活動
・間取りの打合せ 13:30-19:00

コメント ( 0 ) | Trackback (  )