湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

☆ルーセル:バレエ音楽「くもの饗宴」

2016年10月13日 | フランス

◎マルティノン指揮シカゴ交響楽団?(DA:CD-R)1967/3live

クレジットがないが時期的にシカゴだろう。これも録音の勝利である。派手で拡がりのあるステレオ音響空間で細やかな仕掛けがすべてあきらかになり、ルーセルがこの曲にたくした様々な要素が煌びやかに浮き立って見える。「砂男」のころを思わせるロマン派と印象派の境界線のような響きから突如中期以降によく聞かれるバレエ的な喜遊的なリズムへの移行がこれほどスムーズに違和感なく聞けるのも録音が明晰で理屈にかなっていることが明白だからだろう。オリエンタルで呪術的なモチーフは後年の作品~交響曲第3番などにみられる~をしっかり予言しており、ライトモチーフ以上の音楽的な必然性を浮き彫りにする。演奏は極めて精緻だが繊細になりきらずマルティノンの明確で立体的な音作りがしっかりとしたフォルムをあたえ、この長くは無い曲に大曲の趣すらあたえる結果に至らしめている。録音状態は決して誉められたものではない・・・正規盤にくらべれば。しかし個人技の卓越した部分、無機質透明な音を逆手にとったようなマルティノンの芸風が巧くオケの性格とあったときのしっくり感を存分に味わえる記録として◎にしておく。別盤もあるかもしれないがいずれ海賊盤であろうからいちいち調べない。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆アイヴズ:交響曲第4番 | TOP | カプレ:赤死病の仮面 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かにシカゴですね (田豊)
2007-03-04 17:05:00
私も買おう。
返信する
マルティノンののるかそるか (岡林)
2007-03-04 19:53:42
ライヴでマルティノン、しかもシカゴ時代ということで、当たり外れはあるみたいですね。しかしルーセルは外せないところなんでしょう。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | フランス