HP https://cordoba.jp
http://facebook.com/cordobacoffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルのご紹介 sp3-001

商品番号:sp3-001
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツでは10社ほどありました。本日はSPONG社のミルから"No3"をご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
今回は特別価格となります。では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧ください

横からご覧ください

後ろからご覧ください

上からご覧ください、塗装のはげが結構あります

豆を入れるホッパーです

ハンドルを固定するボルトはオリジナルではありません

本体の株の隙間からは粉が出てきます

天板に固定するときの台座になります、しっかりとしています

下からご覧ください、内歯が見えます
組み上げる前の分解した部品を見ていただきます

分解した部品構成です

ネジ部品になります

豆を入れるホッパーの裏側です

内歯になりますが磨耗が多くあります

内歯の裏側です

外歯になります、こちらの磨耗はそれほどではありません

外歯の表側になります

外歯と組み合わせられる本体の内側です

内歯を押し込むためのプレートは変形が少し強くなっています

本体の裏側です

本体裏側にある粉の挽き具合を調節するねじはオリジナルではありません

ボルトで内歯を調節するのですが、ワッシャーの枚数で位置を加減しています

天板に固定するクランプが折れてありません

修復不可能です

天板に固定するために台座に穴を開けてあります

左右に穴を開けているので固定が可能です

折れたクランプ部分から下をご覧ください

ハンドルには曲がりはありません

上からもご覧ください

ハンドルグリップは赤いベークライトになっています
商品番号:sp3-001 ¥27.900- 特別価格
寸法:170(280)-160(260),H-240(320)
重量:3.1Kg
なかなか見つからないスポングミルのNo.3です、今回は特別価格となります。どうして特別価格であるのかをご説明します。一つ目は、外見からすぐに分かりますが天板に固定するためのクランプが折れてないこと。この対策としては、土台に穴を開けてありますのでボルトで天板に固定できます。背面の柱などに固定するのでしたらクランプの問題はありません。二つ目は内歯の磨耗が多くあること。実際に粉にして状態を見ましたが、細挽きは無理です。無理というのはできないと言うことではなくて時間がかかると言うことになります。スポングのNo1よりも時間がかかりますので、No3である利点が失われてしまいます。裏のボルトでの調節で少し粗挽きに設定すれば問題はありません。No3ならではのスピードで速く粉に出来ます。要約して言いますと、細挽きは無理(時間がかかる)中挽きでは、少しスピードが落ちるのでおすすめできない、粗挽きならばぜんぜん問題にすることがありませんので、ちょっと粗挽き専用としてお使いになる向きになります。コーヒーの抽出から言いますと、粗挽きにした豆をネルドリップで淹れますと香り高く後味の良いコーヒーが出来ます。ものが物だけに使い方を限定されてしまいますが、ご理解して頂ける方をお待ちしております。幻のスポングミルのNo.3を手元におきたい方、いかがでしょうか。※このミルに限り送料は¥1.500-になります。
ご注文とお問い合わせはホームページからお願いします
https://cordoba.jp
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
