HP https://cordoba.jp
http://facebook.com/cordobacoffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルをご紹介します wbgeska-001

商品番号:wbgeska-001
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツでは10社ほどありました。本日はドイツのウッドボックスミルでGESKA社の携帯にも重宝し、便利な小ぶりのミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店
昨日店頭にてご成約をさせて頂きました、K様遠方からのご来店感謝いたします。ありがとうございました。
では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧ください、ロゴラベルがしっかりと残っています

横からご覧ください

後ろ側をご覧ください

上からご覧ください

ハンドルをご覧ください、GESKAの刻印があります

ハンドルのつまみは木材で出来ています

金属のフードの爪です

フードを回転させます

ここから豆を入れます

下からご覧ください
組み上げる前の部品をご覧頂きます

分解した部品構成です

ネジ部品です

こちらが内歯ですが品質の良さはやはりドイツ物

内歯の裏側です

裏側のへこんだ穴にシリコングリスを付けたボールベアリングを組み込みます

粉の大きさ調整用の部品を組み合わせます

こちらが外歯になります

外歯の裏側です

金属製のフードの中に外歯を忍ばせます

内歯を組み込みフードに固定します。中心のボルトで粉の挽き具合を調節できます

樹脂製の本体だけではなくて木製の箱が備えられている貴重な一品
商品番号:wbgeska-001 ¥19.800- sold out
GESKA社
寸法:125(170)x65mm
高さ:130(190)mm
重量:590g
ドイツのウッドボックスミルは、歯の材質が良く耐久性があります。また外装の木材の質感も大変良く使い続けていく楽しみがあります。このミルは歯の状態が良く、通常での使用の問題はまったくございません。とても小ぶりなモデルになりますが、普通は外装の木材で作られた箱ものが完備されたものは大変少ないものです。本体が樹脂だけのモデルが多い中、大変貴重なモデルになります。その貴重な木材の箱ですが乾燥によってひび割れた箇所が二箇所ありましたが、その部分も無事補修を致しております。僕のコレクションの中でも一つしかないモデルです。ご興味がありましたらご検討をしていただければ幸です。
ご注文、お問い合わせは当店ホームページからお願いします
アンティークミルの写真サイトを作りました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
