HP https://cordoba.jp
http://facebook.com/cordobacoffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルのご紹介 wbky-001

商品番号 wbky-001
ドイツではザッセンハウスと共に1950年前後に競い合っていたミルの製造会社が10社ほど存在していました。今回はKYM社のミルをご紹介します。
アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
I様からオンラインにてご成約を頂きました、ありがとうございました。
では、分解掃除をしましたので写真にてご案内いたします

前から見てください

横から見てください

後ろから見てください

上から見てください

下から見てください

ここから豆を入れます

ハンドルのノブ

粉を受ける皿

粉の挽き具合を調整するノブ

歯を分解掃除しました
商品番号 wbky-001 ¥9500- sold out
寸法:90×115(引き出しノブを含むと135)mm、H-105(ハンドルつまみ含めば185)mm
重量:600g
ご注文はホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンティークミル'BeHa'の分解開始

今日から分解を始めたウッドボックスミルは犬のマークがポイントの「BeHa」こと'BERNHARD'というドイツのミルになります。使われている木の材質はとても良くずっしりと重い。ザッセンハウスよりも使われている木の作りこみに関しては上等なもので、歯に関しては同等になっていると思います。分解を始めてこれはネジが抜けないかな?と、心細くなってしまいました。

小さなマイナスネジは精密工具でやらないと回りませんが、どうも反応が怪しい感じがしました

おかしいなぁ、ネジではなく釘がでているがこれは台座を固定していた釘です

中を見ていくとここも釘が使われています

本体を分解するときに怪しい感じがしたのはネジの受けがしっかりとしていませんでした。四隅に固定するのですが左側二箇所のネジの受けがありませんでした。
やはり開けてみないとわかりませんね・・・・・。今後の修復としては、木材なので割らないように十分気をつけないといけません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
