goo

エチオピアモカ・シダモ入荷

エチオピアモカ・シダモ


エチオピアの南西部シダモ地区の産出になります。昨年12月のエチオピアモカ・ジマカファに続いてまた仕入れました。

このところ良く聞きます豆でイルガチェフという取引名の豆がありますが、シダモ地区の中にある地域がイルガチェフとなります。

今回仕入れたシダモ地区の豆は、自然乾燥式となりますので柔らかな下触りが持ち味となります。ブレンドにも活用いたしますが、ストレートでの浅炒りなんていうのはお勧めしたいものです。

¥495/100g


昨日から店頭に陳列しております。


http://cordobacoffee.com



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンティークミルの販売 spong no.1-001

商品番号 sp1-001


アンティークミルの販売となりましてまず一番にご案内させて頂きたいのが「スポングミル」です。スポングミルについての詳細は当店ホームページのスポングミルのページをご覧ください。

では、写真にてご案内いたします。大きさはNo.1となります。(4人用 40g)



横から見た写真です



斜め上からの姿



上から見た姿



後ろ側



下から



止め金具



止め金具ノブ



白木のグリップ

当店での程度評価は、AA+となります。+の評価は塗装につやがあることです。純正の粉受け皿はありません。当店オリジナルのステンレス製の四角い皿を販売しております。

こちらの商品としてのお勧めは、豆を挽くときのハンドルグリップが白木であることです。スポングミルのグリップは、ほとんどがベークライト(プラスチィックの前身)であります。この白木のグリップがスポングミルの前期か後期かは判定が難しいです。この形になる前の形のグリップは白木ですが、スポングミルがなくなってから後の「サルターミル」も白木になっているからです。

僕が集めてきているスポングミルの中でも白木のものとベークライトのものとの両方が存在しています。

ベークライトも色あせが少なくて丈夫ですが、使い込むほどに色合いに風合いが出てくる白木は貴重であり愉しみなものだと思います。

商品番号 sp1-001   21.900円 sold out


ご注文は当店ホームページからお願いします。


http://cordobacoffee.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )