goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

日ハム大谷 165キロ‼

2016年10月17日 | 野球
もう、異次元の話ですね。



自分も現役時代にあたったピッチャーで、140キロ台の球と対決したことはありますが、それでも打つのは四苦八苦でした。あれよりも、まだ20キロ以上も速いなんて想像もつかないです。



しかもフォークは150キロ台、打てる方がおかしいです。

この球速を投げるには、持ってうまれた体格と、頭脳、そしていろんな努力とどれをとっても完璧なんでしょうね。まだ、20代の若さでここまできているのですから、凄いもんです。



でも、一番気になるところは、キャッチャーです。昔、ブルペンキャッチャーが足りなかった時に、135キロくらいの先輩の球を受けましたが、まぁ慣れていないと怖いもんです。大谷の球を実際に受け止めるキャッチャーは、どんな心境だか聞いてみたいですね~。

それにしても、久しぶりのスーパーヒーローは、野球界を 盛り上げてくれることはいうまでもありません。うれしい事ですね。打線好調の広島との対戦は面白いゲームになりそうです。

それと、影に隠れての中田翔の四番としての働きも褒めてあげたいところですね。

あ~日本シリーズライブで見てみたいけれど、札幌と広島じゃちょっと無理ですかね。

早朝草野球

2016年10月16日 | 野球
今日は、朝早くから草野球に参加してきました。

夜、急に寒くなったので、それはしてしまいます、二度寝……。

チームの和を乱してしまってすいません(涙)

それでも、遅刻ながらもアップ練習には間に合い、ポテンヒットながらも打点をあげてきました。



それでも先日の誕生日を迎え、40も後半になってくると、イメージと体との乖離の幅が広がります。幸いうちのチームは世代交代が進んで、息子と同じ年のメンバーが増えて来ていますので、ボチボチ裏方にまわれたらな、とも思いますね。

午後から仕事で運転してますが、年がいもなく、盗塁などしたので軽い筋肉痛です。ツーアウト一塁だと、自然と走ってしまうんですね、これも野球人の性か……

試合に出させてもらっているだけありがたいと思わなくてはいけないのですがね。

DeNAベイスターズ‼クライマックスシリーズ第一ステージ突破!

2016年10月10日 | 野球
いやぁ、野球は面白い‼

今日の試合は、延長までもつれ込む接戦‼
百戦錬磨のプロ野球選手達が、しびれる場面では緊張しているのがハッキリとわかりました。
見ている方はすごく楽しく、のめり込んで気楽に見ていましたけれど(笑っ)
勝負の分け目はたった一球の差、それだけの差なのに結果は大きく違うわけなんですね。今日の勝負の一球は9回の代走鈴木の牽制アウト、ですかね。




自分は、特にどこのファンと言うわけではないのですが、今年のDeNAベイスターズや広島カープのゲームは、見ていてワクワクしましたね。昔ながらの、巨人や阪神の伝統の一戦がワクワクしなくなったのは、少しさみしい気がしますが。

やはり、これだけネットが浸透して情報化社会になってくると、一極集中ではなくなってきて地元に密着して盛り上がる施策をするとか、球場を盛り上げる空間にするとか新しい取り組みがワクワク度を高めると思いますね。


そういう意味では、球場でバーベキューができるシートがあるとか、いろいろなイベントがあるとか、ベイスターズのスタッフは頑張ってますね。

仕事をしたら“ファン”が増えた:過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由 (3/7) - ITmedia ビジネスオンライン


プロバスケットリーグがスタートしたりとか、サッカーも定着してきたりと、日本でも大分スポーツの選択肢が増えてきました。野球も置いてきぼりを食わないうちに、いろいろ取り入れて進化していってもらいたいものです。そういう意味では、DeNAベイスターズには期待したいですね。そして、そういう取り組みをしているチームが強くなって勝ち進んでいく、というのは野球ファンとしてはワクワクするものです。

次は、広島での対決ですがまだまだ楽しめる時間が続くのは、野球ファンとしてはうれしい限りです。

しかし、今日の試合内容もそうですが、巨人の試合にはなんかワクワクしないのですよね~。それは、巨人のというよりは、野球界のヒーローがいない、ということですかね?松井みたいな野球界の顔みたいな選手が見渡してもいないですし、どれも見慣れた顔ばかりで、若手が育ってきていない、育てられていない、というところなのではないでしょうかね?野球界の盟主というところにあぐらをかいていると、そのうちファンも逃げていってしまうかもしれませんね。そうならないよう、巨人には頑張って欲しい、と思っています。

今年は、球場に足を運ぶ機会がなかったので、来年はライブを味わいたいと思います。
まぁ、オヤジは球場が進化しても、神宮の内野席でビールを片手に、が今でも一番だと思っていますがね(笑っ)

20年振りに⁉

2016年10月08日 | 野球
明日は、ゴルフコンペに参加です。

今年は初めて100を切り、そのままスコアを維持できるんじゃ……と甘い考えの元、練習もいかず前回のスコアはまたまた120ごえと、散々たる結果になりました。
これはアカンと、およそ20年振りに打ちっぱなしで練習です。




昔と違って、バッティングセンターみたいにカードを購入するシステムとは知らず、ちょっと恥ずかしい思いもしました。

ドライバーの確認と、アイアンの曲がりの調整、野球の時の3割バッターとしては、ただ飛ばすということではなく、いろいろ試しながら微調整していくのがコツなのです(笑っ)

一球一球無駄にしないで約一時間半、みっちり打ってきました。
後は、スタートホールの一打目を、練習通りに打ち抜ければ、しめたもんですね~。まぁ、うまくいかないから長くプレーしてるんでしょうけど。

明日は、仕事で疲れていたとか、忙しくて練習できないんだ、とか言い訳はありません‼きっと練習は裏切らないはずです‼



100球で1400円でしたが、これは安いのか❓高いのか?今度は、うち放題も行ってみようと思います。

ちょっと力を入れすぎて、右手の親指に豆ができてしまったので、これでスコアを落とすかも知れませんが……(笑っ)ダメなときの伏線を張っときましょ……

明日のゴルフコンペ、楽しみですね~。


上尾、熊商、大宮東

2016年07月24日 | 野球
埼玉県の夏の大会もベスト8が出揃い、今年もクライマックスが近づいていますね。

今大会では、Aシードの浦和学院が敗れて、同じAシードの花咲徳栄が有利になってきた感じがあります。そんな中、公立の古豪、上尾、熊商、大宮東の名が連なっているのが、埼玉出身の身としては、うれしく思いますね。




埼玉県の甲子園出場校は、もう10年以上私立高校の独占となっています。その前の時代に甲子園に出場した事がある、なつかしい名前が頑張っているのを見ると応援したくなります。



私立が悪いとは言わないですが、やはり地元の人が活躍したほうが応援のしがいもありますし、盛り上がる事になります。去年の白岡高校のように公立旋風を巻き起こして、高校野球を盛り上げてくれたら面白いですね。

そういう、うちの高校も夏の大会決勝まで行ったのも10年前、選抜の甲子園に出場したのはもう25年前、回りからみたら古豪の部類に入るのでしょうか?古豪ブーム(?)に乗って、再び旋風を巻き起こしてくれることを、OBとしては願ってやみませんね~。

とにもかくにも、もうすぐゴールです。仕事が手につかない日々がまだまだ続きます。