『アートと暮らす』~アートセラピストブログ

アートセラピストとして活動するクエストSTAFFが現場の声をお伝えします。アートセラピー情報もタイムリーにお届けします!

15期ファシリテーターコース終了しました。

2015-11-30 07:08:54 | ファシリテーターコース
すっかり季節は秋から冬へ。こんにちは。スタッフのようこです。 新緑の美しい季節 5月にスタートし、暑い夏の日差しをたっぷりと浴び、 秋11月には美しい自分色が溢れ、その色合いは他者にも喜びを与えていった。 まるで見事な紅葉のように。。。。 クエストのアートセラピスト認定資格を持ったものだけが学べる「ファシリテーターコース」 プログラムの作り方やノウハウだけでなく、「アートセラピストと . . . 本文を読む

100人規模でアートセラピーを楽しむ!

2015-11-26 08:08:39 | イベント・HHG
こんにちは。satokoです。 先週の土曜日は、アートセラピーの一日ワークショップでした。 この秋のワークショップは、毎年、プロ養成のファシリテータートレーニングコース受講生が企画しています。 どんなテーマのワークにするか、誰をファシリテーターとして迎えるか、どんな素材を用意して、どんなことを味わってもらえたら嬉しいか。。。 などなど。 いろんなことを想像して、準備して、当日を迎えま . . . 本文を読む

だったらこうしてみたら

2015-11-25 18:52:29 | Weblog
こんにちは。のりんこです。 今日は朝から興奮している私。 素晴らしいスピーチを 素晴らしい人を知ったからです。 TED×Sapporoでのプレゼンテーションで有名になった植松努さん。 すでにご存知の方も多いようですね。 「HOPE INVITES-思いは招く」 という彼のプレゼンテーションはYouTubeで聞くことができます。 聞いたことのない方はぜひ聞いてみてください。 . . . 本文を読む

『とこちゃんはどこ』からのメッセージ

2015-11-17 17:51:40 | Weblog
「とこちゃんはとことこかけだしてー」 「さぁ、どこへいってしまったのでしょう?」 が何度も繰り返される『とこちゃんはどこ』という絵本。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。 こんばんは、マッキーです。 先日久しぶりに、この『とこちゃんはどこ』を読み返しました。 しばしばが期間限定ではじめた『教育分析』(個人セッション※自己分卒業生対象)では、 夜見る夢や子どもの頃好きだっ . . . 本文を読む

地域に広げていきたい

2015-11-16 12:23:22 | 卒業生の紹介
社会に自分の学びを還元したい! と思って活動をスタートするクエストの卒業生って 本当に多いです。私もその一人! こんにちは。のりんこです。 「お母さんたちも承認を体験できたらいいな」 「このことが地域に広がっていったらいいな」 そんな想いをもって どーーーんとお母さんたちに 素敵なセッションを提供し始めたクエストの卒業生・ゆきさんをご紹介しますね。 彼女の想いは深くてでっかい! . . . 本文を読む

アートが繋げていく

2015-11-09 18:50:14 | Weblog
秋から季節はゆっくりと冬へ セーターやコートを着ている人が増えましたね。  こんにちは。スタッフのようこです。 クエストの卒業生は本当に学びを自分の人生に活かしている人がとても多いです。 『アートセラピスト』という資格を活かして、学んだことを自分の職場や学校に「アートセラピー」を使って 例えば、子どもたちのケアに、職場のコミュニケーションに、地元での活動や起業、子どもから大人まで。。 . . . 本文を読む

アートは、変化のきっかけになる

2015-11-04 19:32:51 | Weblog
こんにちは。satokoです。 この秋から、千桂子先生が、高野山大学大学院『臨床宗教教養講座』の非常勤講師として 招かれることになって、私も先月お供してまいりました。   心に残っていることはたくさんあって、なので、何から書いていいやら・・・ と思っているうちに、あっという間に時間ってすぎるのですね(汗) 11月です。 高野山大学とか、臨床宗教教養講座と言うと・・・ お坊さんが . . . 本文を読む

エネルギー満タンです!

2015-11-04 16:01:13 | イベント・HHG
こんにちは。のりんこです。 私は、クエストの卒業生たちが活動している「子ども未来研究所」のスタッフです。 昨日は子ども未来の教室のアートワークセラピストたちが集まって ブラッシュアップセミナーがありました。 心の成長に関わるからこそ こんなふうに自分の成長とブラッシュアップは欠かせません。 だーけーど、楽しく。 まずは、自分に楽しさをいっぱい与えているのが 子どものク . . . 本文を読む