小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

ヨハン・セバスティアンと肉入りスープと……

2006-01-16 01:37:57 | 身のまわり
今日、日曜は原稿一かたまり完了。年内最初の完全フリー・フロム・ワークな夕方に煮ぼうとをつくっていると従弟が来て帰り、酔っ払ってJ-WAVEをきいていると『Voice』、アルベルト・シュバイツァー博士の誕生日。はるか30年以上前に読んだ、彼の伝記を思い出しました。

小学校2年の時だったか、父親が買って来てくれた何冊かの偉人伝の一冊。赤のハードカバーに金文字のクラシックな装丁が記憶に残っています。
そのエピソードで覚えているのが、彼の博愛主義につながったという肉入りスープの話。リッチなアルベルト少年が貧しいガキ大将とけんかをし、アルベルトが勝つとガキ大将は「ぼくだってお前みたいに肉入りのスープさえ飲んでれば負けないんだ」と負け惜しみを吐いて去りますが、それをきいたシュバイツァーは家に帰っても肉入りのスープを食べなかったといいます。
小学校2年の私は、シュバイツァー少年のフェアネスの精神とともに、彼の食べていた肉入りスープとはどんなものかが気にかかり、それは今もって謎のままです。そういえば実は私はこれまで、何かの「尊敬する人」の欄に「シュバイツァー博士」と書いたことが何度かありました。

『Voice』によれば、そんなシュバイツァーの残した言葉の一つが、
“人生の艱難辛苦(かんなんしんく)から逃れる道は二つある。音楽と猫だ”

「密林の聖者」と呼ばれたアルベルト・シュバイツァーが、バッハ研究家、オルガン奏者でもあったことは私もその後知りましたが、ねこ好きだったとは知りませんでした。酔っ払った頭の中、少しだけ彼の博愛主義がわかったような気がした晩です。

そしてこういった言葉に出会うと、長く生きるとはいいものだな、少なくとも歳を重ねることは少しもこわいことでなくいくらでも素晴らしい瞬間が待ちうけているのだな、それは若い時には決して味わうことのできない喜びなのだな、という思いを新たにします。もし20年前にシュバイツァーとバッハとねこの話をきいても、きっとこんなに響いていなかったでしょう。そして、かけがえのない言葉を心に置いておくことの大切さ。

などと思いつつ、J-WAVEのHPをみるとほかに、

“30歳までは学問と芸術をしっかり身につけよう。それからは、人に奉仕できるような意義のある仕事に自分の一生を捧げよう...”

“運命は予測できない。でも一つだけわかっている事がある。本当に幸せになれる人とは、自ら進んで世の中の役に立つ全てを求め、それを見いだした人である”

との言葉。40を越えた自分のこれまでに思い至り深くうなだれることも、歳月を重ねることの味わいなのかも知れません。

現在パソコンが奏でているのは昼間の仕事からCDドライブに入っていたキンクスの『ウォータールー・サンセット』。ヨハン・セバスティアン・バッハに特に思い入れはなく、肉入りスープがどんなものかはわからないけれど、「友達がいなくてもウォータールー・サンセットがあれば最高」と歌うレイ・デイヴィスやロンドンに行った時に最初に行ったウォータールー橋の夕焼け、そして何度となく食べてきた煮ぼうと、それと今ひざの上で丸くなっているカミーラほかねこどもは、確かに信じることができて大好きで、もう30年経っても決して忘れることはないでしょう。
『ウォータールー・サンセット』と煮ぼうととカミーラと……

(写真のために検索したウィキペディアでは誕生日は1月14日。どっちでもいいですが、どっちでしょう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする