goo blog サービス終了のお知らせ 

時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (札幌)
2016-06-17 00:04:00
こんばんは。

5:3:2の法則でしたっけ。

オーディオは電気屋さんのリスニングスペースがあってたまに聴きに行きますが、50万くらいのスピーカーを聴くとすごい!と思ってしましまいます。当然、好みがありますが。
(自分は反応性が高いのが好きです。)
返信する
スピード (クレソン)
2016-06-17 01:14:22
夜分にこんばんは~(笑)

5:3:2の法則!
すっかり忘れてました。(笑)
札幌さんすごい。
しかも、反応の速さをお好みとは!
ハイエンドの主流はまさにその反応スピードです。
モア~~と、よどんだような音ではだめですよね。

5.3.2と言われてハタと我がシステムを顧みると、1:3.5:4になってました。
今度アンプを買い替えたとすると、1:5.5:4になってしまいます。
非常にアンバランスです。(笑)

返信する
Unknown (札幌)
2016-06-17 02:03:27
早速の返信ありがとうございました!

いやーうらやましいです。
アンプとCDプレイヤー?にお金をかけてらっしゃるってことですね!

ちなみに失敗談なのですが、タイムドメイン理論にあこがれて、小さいタイムドメインスピーカー、BauXarというものを買いました。

ちなみにアクティブスピーカーです。

ミニアンプとつなげたのですが、そのミニアンプがLine出力の音量をコントロールできない仕様であり、結果、リモコンで音量を制御できないって事態になりました。
まあちゃんと考えたら当たり前だったのですが。

タイムドメインの音は好みなのですが、利便性を考えたら、DALIとかElACとかの小さいSPの方が良かったと激しく後悔しています。

オーディオ関係の話、楽しいです。
ありがとうございます!
返信する
タイムドメイン理論! (クレソン)
2016-06-17 11:36:34
こんにちは 札幌さん。

BauXar、初めて見ました。
面白い形してますね。
http://www.bauxar.com/Marty101/

富士通テンのスピーカーは見たことはありますが聴いたことはありません。
ビルゲイツが衝撃を受けたというスピーカーですね。
一度聴いてみたいと思ってました。
最近みたユーチューブの動画で、このスピーカーとソウルノートのアンプの組み合わせを
絶賛していたオーディオ屋さんがいました。
リビングに置くのにはコンパクトでオシャレなスピーカーですよね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。