goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉穴場出没日記

埼玉のいろいろなところを紹介しています

【現実】佐野サービスエリアストライキ 再び暗雲が

2019-10-30 15:58:16 | ニュース

 

一件落着したと思われた東北道・佐野サービスエリア(SA)のスト騒動に、再び暗雲が立ち込めている。

9月22日から現場復帰していた加藤正樹総務部長(45)ら従業員側が、ストライキに再突入するという“苦渋の選択”を余儀なくされようとしているのだ。

・・・・・・・・・・・・・

 

ニュースで見た人はわかりますでしょうが

昔的な独裁的なボスが、

自分のやり方を押し通すやり方

大問題なのです

 

今、この問題がいろいろなところで噴出しています

 

もう時代遅れなのです

 

もっと民主的に進歩したやり方に変化していかなくてはなりません

 

生きていくことはどんどん良い方向に

 

自分を更新させていくことなのです

 

一人の進歩が大勢の進歩

 

大勢の進歩が社会の進歩につながり

 

世界全体が住み心地よいところに変わってくるのです

 

悪く考えますと、一人の悪い人が

 

世界全体を悪くしてしまうぐらいの威力があるのです

 

どんどん良くなりましょう

 

🌸幸福への道・・・心を磨くこと 社会の進歩に寄与すること

 

 


【現実】介護疲れの末 妻を・・・(25歳差夫婦)

2019-10-28 17:19:12 | ニュース

 

福島県警郡山署は27日、同県郡山市神明(しんめい)町、無職深谷文幸容疑者(63)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

妻は病院に搬送された後に死亡。同署は殺人容疑で調べている。

 発表によると、深谷容疑者は27日午前3時15分頃、自宅の寝室で妻のヒデさん(88)の首を絞めて殺害しようとした疑い。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

やはり

25歳上の老婆を

男が介護する

地獄だったのでしょう

 

今の男の人は面倒見のよい人がいますが

 

昔の人で、この人自体も

面倒見の悪い人

 

もともと子供っぽい人で

母親のように頼れる人と

25も上の人と結婚したよう

 

全然無理だったのでしょう

 

なので若い時は、あまり老後のこを考えず結婚してしまいますが

 

よく老後のことや

経済面のことを考えて結婚しませんと

 

誰でも有りうることです

 

結婚のときは相手とのことをよく考えましょう

 

🌸幸福への道・・・心を磨くこと 社会の進歩に寄与すること

 


【現実】秩父鉄道で高3男子、列車にはねられ死亡

2019-10-27 16:24:01 | ニュース

 

25日午後7時10分ごろ、埼玉県行田市若小玉の秩父鉄道武州荒木第9号踏切で、

同市在住で県立高校3年の男子生徒(18)が、羽生発三峰口行き下り普通列車(2両編成)にはねられて死亡した。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

やはり自殺のもよう

 

上の人に訊きますと

 

どうも

勉強もできる方、いい会社の口もあったよう

 

ですが

繊細で内向的で

部活動など人間関係はあまりやらず

ゲームなどばかりやっていたよう

 

来年から

いきなり厳しい人間関係の会社仕事

 

急激に不安感が湧いてきた結果のよう

 

スマホ文化で

こういう人が多数います

やはり学生時代は進んで人;現関係を鍛える方がよいのです

 

一流企業は

体育会系出身者が跋扈しているぐらいなのですから

 

🌸幸福への道・・・心を磨くこと 社会の進歩に寄与すること

 

 


【現実】桶川ストーカー事件から20年

2019-10-26 17:11:46 | ニュース

 

事件が起こったのは99年10月26日昼、詩織さんは通学のため訪れたJR桶川駅で、元交際相手の男の兄に依頼された犯人グループに襲われ、命を落とした。

 

事件から20年。加害者の男らからの謝罪はこれまで一切なく、裁判で認められた賠償は今も行われていない。

 「一つ一つの苦しみや怒りは変わらないが、徐々に感情を制御できるようになってきた」と憲一さん。娘を失った悲しみと怒り、報道による二次被害、裁判で感じた憤り―。「一つ解決すると、また別の怒りが生まれる。考えるとあふれてくるが、詩織はそんなことを望んでいるわけではない」。2005年には胆管がんを患い、一時は生きることを諦めたが、「やり残したことがあるかもしれない」と今も県内外で講演を行う。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

一人の人を殺める

とんでもないことなのです

 

人は人間関係が一番の修行で生きているのです

 

いわば人のためのサービスに生きているのです

 

まるで反対の行動なのです

 

人への善行を積みあげていくのが人生なのです

 

壊していってしまってはとんでもないことなのです

 

しかも恋愛感情のもつれぐらいから

 

その不如意の感情をコントロールするのが修行なのです

 

またそんな感情が湧いた時には

その人の親を思いうかべましょう

 

親が20年愛情や金銭や夢をかけて育てたのです

親の人生もこのように台無しにしてしまうのです

 

多分加害者は死後、地獄行きでしょう

 

🌸幸福への道・・・心を磨くこと 社会の進歩に寄与すること

 

 

 


【現実】KEIKOさん応援歌

2019-10-25 13:56:59 | ニュース

音楽プロデューサーの小室哲哉氏(60)が妻で歌手のKEIKO(47)に離婚を切り出し、

すでに東京家裁に関連書類が提出され、今年に入って5回の調停が行われていると報じられた。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

KEIKOさん小室哲哉さんから

離婚を突き付けられ厳しい現状でしょうが

 

ですが

意外と

考えると小室さん今どきの男としては

よくやっているのかもしれません

 

・多分入院時のお金は・・・保険がたぶん・・で相当巨額

・意外と著作権料などの収入少ないもの・・

・もともと管理下手で貯金もあまりなかった

・高齢と病気でそろそろ自分の心配も・・

・運転手付き自動車・・自分の運転は危険な状態かも・・

・次の若い女性・・自分の死後もかなり残っていないと・・

 

ですが8万円は・・・

せめて生活保護でもらえるぐらいは・・

 

人生に起こってくる大きな病気は

自分で生まれるときに

「何歳の時にこういう病気になって、そこから心を磨きます」

と計画してくる時がよくあります

 

KEIKOさんの病気もそうなのかもしれません