楽器を始めよう

葦笛工房の楽器
Qホイッスル(ホイQ)
片手オカリナ
ニンジン・ちくわ笛
面白楽器
ハープ・ケーナ

いろはに笛ッセイ⑱~そ~そろそろソロもできるようにしないと

2012-03-30 19:07:41 | いろはに笛ッセイ
私はもともとソロで、つまり一人で演奏をするという形を続けてきましたが、相棒のハープ弾きはなかなかそういうわけにはいきません。いつ何時、一人で舞台を務めなくちゃならん時が来ないとも限らないから、対応できるようにしておかなくちゃ、と前から口をすっぱくして言っているのです。ただ単一の楽器で長時間観客をつなぎとめておくのは至難の業。そこで提案したのです。足でハープを弾きながら笛を吹いたらどうだい?足で自由自在にピアノを弾ける人もいるのだから、ハープもできるだろう、と。これやったらテレビ局からの引き合いもあるだろうし・・・
古今東西、一人で同時にいくつもの楽器を奏でたいと言う人は多かったようで、ピアノに打楽器をくっつけたり、ギターにパンフルートをくっつけたり、2本の楽器を同時に吹いたりと、世の中にはいろいろなものがあるようです。二つの楽器を同時に奏でる、難しいように感じますが、意外と簡単なのですよ、練習さえすれば。2本のリコーダーを同時に吹くとすごいですねえ、と言われますが、リストの超絶技巧練習曲を弾くピアニストに比べればヘのカッパなのです。さあ、足でハープを弾く練習をさせなくちゃ。

良い音を出すために(5)タンギング

2012-03-28 20:51:13 | 楽器講座
 タンギングも厄介です。フルートを始めてから、このタンギングがうまくいかず、しどろもどろタンギングがずーと続き、それがコンプレックスになり、やめてしまおうかとも思ったものです。結論を言うと、正しいタンギングをしていれば訓練しだいで正確に速くできるようになるのです。舌も筋肉ですからいくらでも鍛えようがあります。ただ時間がかかるのです。私は間違ったタンギングでやっていたので、まともにできるようになるのに20年!(いやまだまともにできていないか?)。
 一般的な教則では、タンギングを“トゥ”で表わしていますが、もっと自在に舌を扱うには不十分なように思います。私は“トゥ”“テ”“ティ”“レ”=tu,te,ri.reで表わしています。舌の先端を上あごに当てるのですが、声を出しながらいぇって見ると、その当てる位置により発音が異なります。それがtutetireです。スタッカートがtu、レガートがre、その中間がte,tiです。これもビブラート同様楽器を用いない“エア練習”が功を奏します。朝から晩まで小さな声で“トゥ”“テ”“ティ”“レ”を繰りかえすのです。人がその様子を見ると、その異様さに「あの人お気の毒ね」と思われるののがオチですが、そんな事は気にしない。練習あるのみです。ダブルタンギング“teketeketeke”トリプル“teketeteketetekete”も同様です。

注)reと表記しましたが、英語発音であればleが適当です。

良い音を出すために(4)ビブラート

2012-03-27 20:30:28 | 楽器講座
ビブラートは厄介です。なかなか一定の波でかかりませんし、振幅はまちまちうになってしまう。そもそもビブラートは腹でかけるか喉でかけるか、という方法論争(?)がありましたがフルートの教則では腹で、が多かったように思います。ケーナは喉でかける、が一般的なようです。あるフルート奏者は、腹でかけるのだけれど結果として喉も動いてしまう、と言っていました。ジェームスゴールウェイ(世界的フルート奏者)は「私は、喉だけでビブラートをかける。そしてどのようなスピード、幅でも喉でコントロールできる」と言っている、とある本に書いてありました。私自身は腹は固定して喉だけでかけています。腹筋でのビブラートは難しくて諦めました。でもフルートの神様のようなゴールウェイが言っているのだから喉だけでいいのでしょう。さて練習方法は前回紹介した「志村けんのばか殿」の喉をして演歌歌手(たとえばぴんから兄弟)の真似をして大げさに震わせながら歌ってみることです。これはきっかけとつかむためのもので、実際の練習は「ばか殿喉」でアエアエアエ(アは高い声、エはさらに高い声)と声を出し、大きな振幅で一定のスピード(最初はゆっくりから)を保つ練習からでしょう。これは声を出さなくても練習可能です。通勤~勤務時間~パソコン時間~風呂~寝付くまで、つまり一日中喉を動かす練習をしていれば上達はアッいう間です。

工房ベニ屋

2012-03-27 11:37:34 | 日記
友人の木工作家菜々やさん は素晴らしい仕事をされます。私も木工をするのですが、菜々やさんは次元が違うのです。無垢の木々が芸術になります。まねができない世界なのですが、私も物作り屋、ベニヤ板ならばいろいろなものを作れる、と言うことで「工房ベニ屋」の別名も持っているのです。昨日特注の犬の車内ゲージを作成、納品しました。ステーションワゴンなのでこんな形に。中には秋田県の大きなテー君が入ります。写真は代理で入ったトイプーのトッピー。