愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

京都府精華町 祝園神社「居籠り祭り」二日目大松明

2015年01月14日 | 神事:行事:寺社: 仏像

 この厳寒時、我が木津川左岸、精華町祝園神社「居籠り祭り」2日目の夜に行われる大松明の儀に行ってきた。

 

「居籠り祭り」は正月庚申の日から3日間行なわれる音無し神事と言われ、京都府の無形民俗文化財に指定されている。

 今年は1月8日から10日までの3日間、木津川左岸堤直下の祝園神社で行われ、昨年の三日目-綱引き式に続き、今年は厳寒の中意を決して2日目の「大松明の儀」を見てきた。

夜7時、山城には多い本殿に続く割り拝殿右側の「お火たき場」に、大豆の枯れ枝を割竹で包み込んだ大松明に火が点けられ激しく燃え上がります。

拝殿の屋根を焦がす程に燃え盛りますが火事に成った事は無いと言います・・・・・しかし天井にはしっかり鉄板が備えられ用心している様です。

 外から見ると割拝殿の片側が炎に包まれて居るように見えます。

 

 大松明は境内へと担ぎ出され、しばし立てられ待機・・・

 しばらくして奉持者に担がれた大松明は燃え上がる炎と共に参道を進み・・・・

鳥居を潜り暗闇の中を、野面方面へと向かって進んで行く。

宮司は目隠しの衣笠に入り、身を隠したまま大松明の後に付き、野面水田の一画にある「幸(こう)の森」まで約1.5kmを練り歩き、そこで松明あかりの「御田の儀」が行われる。

しかしこれは秘事に付き望見は現在も許されて無い様です。 

撮影2015.1.9