愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

滋賀県多賀町保月(ほうづき)集落

2010年12月18日 | 街道街並集落 景観 

保月はかって鈴鹿山系北部、滋賀県犬上郡旧脇ヶ畑村の中心をなした集落で、小学校、役場、郵便局、なども有り昭和初期まで,保月には「北村屋」という宿屋が存在したという。

旧脇ヶ畑村には、この手前の杉集落、更に奥地の五僧集落の三集落からなっていて、昭和の初め頃には約50軒の民家が軒を連ねていた。

三集落は彦根から鈴鹿を越えて岐阜、美濃に抜ける山道でつながり島津越えと呼ばれ歴史上にも名高い。

しかし昭和35年頃からの産業構造の変化、主に鉄道や自動車による交通が広がっていくに連れ徒歩交通は途絶え,脇ヶ畑村は「陸の孤島」の様相を深めていき、杉は昭和48年,五僧は昭和49年に廃村,保月は昭和51年に冬季無人集落となったようです。

杉から約5km、地蔵の大杉を越えるとなだらかな下りの杉林の向こうに山中とは思えないほど視界が開けてポツポツと建物が見え出す。

集落入り口右側には小学校の跡地、校舎は既に無く一部便所だけが残され公衆トイレとなっている。

右手は、こんな感じで新しいプレハブも建ち、生活のにおいがする、しかし集落には物音一つせず静まりかえっている。

山仕事のためか??雪の無い期間だけ此処で生活してるのだろう・・・・・。

プレハブの奥にはまだまだ新しく見える八幡神社・・。

少し奥に進んで行くと立派な鐘楼

「出船山 照西寺」・・・・・手入れが良く行き届き建物に傷みは見えない。

30数年も以前に廃村同然になった集落とは思えないほど・・・・

荒れた感じは全く感じられ無いが何処と無く灯の消えた感はぬぐえない。

時間が止まった集落と言うのは一種独特な風が吹く・・

やがて来る雪は一体何を運んでくるのやら・・・・。

この建物は教職員住宅の跡らしい。

集落のはずれは・・

既に荒涼として

音と時間の止まった空間が広がる。

小学校脇 の高台にあった民家、此処にもまだ生活のぬくもりは感じられないが、畑地は利用されて居るようです。

集落はずれからの帰り道・・・・・

集落内の電柱の真新しい「ふれ愛タクシー停留所」の看板

この集落は廃村ではない、その後も入れ替わり立ち替わり人の手入れが続けられて居ることは想像に難くない。

それは「ふるさと」の記憶を消さない為の作業でもあるのだろう。。

撮影2010.11.27