あなたが好きです( I still do. )

写真付きで大好きなミュージシャンのライブや音楽を紹介するならgooブログ

🎵『アイ・シャル・ビー・リリースト』

2021-06-18 23:36:35 | 日記

 

YouTube

I shall be releast(Bob Dylan AIl cast)邦題-last Waltz

公開日:2021/04/13

 

どんなことも    元に戻らないものはない。

しかし    その道のりは遠い。

僕は忘れない。

僕は僕をここに 送った人々を忘れはしない。

 

 

閃光が    僕を迎えに来る。

はるかかなたから    ここに。

あと    ほんの少しで。

僕は    救われるだろう。

 

 

人間は    弱いものだ。

人間は    堕落する。

僕には    自分の姿が見える。

この雲のずっと向こうに。

 

 

閃光が    僕を迎えに来る。

はるか    向こうから。

あと    ほんの少しで

僕は    救われるだろう。

 

この    孤独な群衆のなかに

無実を訴える者がいる。

一日中    彼は叫び続ける。

「ぬれぎぬを    着せられた」と。

 

 

 

👩もうこの曲が、わたしには

弾圧されている人々の応援歌に聴こえてくる。

チベット、モンゴル、ミャンマー、香港、

ウイグルの皆さん、頑張って。何⁉️

「チベット終了、

モンゴル終了、

ウイグル終了、

香港終了、

次は尖閣だ」だって⁉️

ふざけんじゃねえ‼️

諸行無常の響きあり。

おごれるものは久しからず。

 

 

👨ママ‼️言葉が汚いよ‼️

👧何それ❔    平家物語じゃない‼️

 

👩あれ❔わたしの大好きなヴァン・モリスンがボブ・ディランとロビー・ロバートソンとジョウニ・ミッチュルとリチャード・スターキーといっしょに歌っている🎵

👧だって、ザ・バンドの解散コンサート

『ラスト・ワルツ』の映像だから。

おかあさんはなぜ、ヴァン・モリソンのことをモリスンと、ジョニ・ミッチェルのことをミチュルと言うの❔

👩ピーター・バラカンさんがそう言うからだよ。

🎵トゥラルラルラ・トゥラルラル

トゥラルラルラ……。

👧🇮🇪『アイルランドの子守唄』。

ヴァン・モリスンさんは大の飛行機嫌い。

「あんな重たい鉄の塊(かたまり)が空を飛ぶワケがない」

👩ねぇ、日本に来るように言って🎵

👨👨ライト兄弟:「ちゃんと飛びますよ」

 

👨中●は、アメリカに

「お前の国も、黒人を連れてきて奴隷にし、

弾圧したじゃないか‼️

📺『ROOTS/ルーツ』で観たぞ‼️」

と言うだろう。

だから、他人の悪いところをあげつらう前に、

自分の身辺と自分が過去に犯した過ちを省みなければなるまい。

👩だからバイデン大統領は黒人を虐殺した過去の歴史について陳謝した。

👴謝っても亡くなられた方は生き返らない。しかし、けじめをつけねばならない。

👨中●が挙げ足をとるから。

👩現在進行形でやっている者が、

「それはやってはいけないことだからやめろ」と相手から注意されると、

言った相手に向かって

「お前だってやったろう」

という精神に呆れ返る。

そんな者が国の代表者なのか‼️

👧なのだ。

 

 

 

以下は、

ジャーナリストの櫻井よしこさんと、

静岡大学教授 楊  海英さん、

作家の  楊  逸さん、

御三人の対談です。

WiLL 2021年7月号より引用です。

 

総力特集  中●は人類の敵❗

(👴「中●は人類の敵」なのだが、中●の介入に(それは「侵略」なのに)喜んでいるアフリカなどに、いったいどうやって

「中●と付き合ってはならない」

と伝えるのか❔

👨中●がアフリカに援助しているお金を上回るお金を、たとえば日本がアフリカに出すしかないと専門家は述べている。

👩日本はいま、大変なのに❔

 

 

WiLL2021年7月号

title『中●と戦う覚悟を決めよ』

 

(👩戦うって、戦争はイヤよ‼️

👨「日本は『ジェノサイド条約』に早く加盟しなさい」って忠告だよ。)

 

櫻井よしこ(ジャーナリスト)

楊    海    英(静岡大学教授)

楊    逸        (作家)

サブタイトル民族根絶と世界の中華化を狙う、 

悪徳国家をこれ以上

のさばらせてはならない。

 

🥒🌿🍆🌿🥒🌿🍆🌿🥒🌿🍆🌿

 

現在進行形の「ジェノサイド」

 

【櫻井】中●は世界で最も罪深い"悪徳国家"のひとつです。21世紀のいま、どこから見ても許されざる異民族の弾圧や虐殺を続けています。

チベット人にもモンゴル人にも、おぞましい弾圧を加えてきました。

いま、とりわけ国際社会の非難が集中しているのが、ウイグル人への弾圧です。

中●共産党政権は、新疆(しんきょう)ウイグル自治区で百万人以上のウイグル人を厳しい監視下に置き、

思想や信教の自由を奪い、

母国のウイグル語を禁止して、

個々の民族に特有の言語や文化までも奪おうとしています。

多くの(ウイグル人)男性が「教育センター」という強制収容所に送り込まれ、

何カ月も何年も帰ってきません。

留守を預かる女性たちは、中●兵たちに連れ去られ、

集団レイプを受けています。

男女を問わずヒニン手術を強制され、

民族が"根絶やし"にされようとしているのです。

 

トランプ政権時代、こうした状況を憂慮した米国のマイク・ポンペオ前国務長官が、中●共産党政権のウイグル人弾圧は「ジェノサイド」(民族抹殺)だと断定しました。

バイデン政権の国務長官アントニー・ブリンケン氏もポンペオ氏同様、ジェノサイドだと認定した。アメリカを筆頭に先進7カ国の日本を除く国々、それに欧州共同体(EU)が一斉に、中●当局者たちをたちを対象に、国内の資産凍結や渡航禁止などを含む訓練措置を発動しました。

 

中●は国際社会で孤立しています。

発展途上の貧しい国々や、民主主義的制度のない専制独裁的な国々が、中●のマネー外交にからめ取られることはあるかもしれませんが、

まともな先進国のなかで、中●を応援する国は、およそなくなってしまいました。

【楊海英】ウイグルだけでなく、チベットでも、モンゴルでも、まったく同じ構造のジェノサイドが行われてきました。

民族を根絶やしにすることを目的に人命を奪い、その民族特有の言語や文化を奪うだけでなく、大規模で組織的な性暴力を伴っている。

ウイグルの人たちと話をする機会があったので現状を聞いたら、新疆で先生をしているモンゴル人で私の学生の一人が報告してくれました。

中●政府はなるべくモンゴル人や漢人を新疆にはけんして、学校の先生や公務員として採用している。

ウイグル人には職を与えないようにしているんです。

しかも、ほとんどのウイグル人家庭に漢人すなわち中●人を住まわせるようにしている。ひどい話です。

【櫻井】漢人は見張り役をしているのですね。

【楊海英】見張り役どころか、思想の抹殺者ですね。あまりにもたちが悪い。イスラムの教徒は豚肉が食べられないのに、わざと豚肉を食卓に出して、食べないと、「おまえはテロリストだ」と糾弾するそうです。イスラムの教義を無視して、平然と信仰を侮辱(ぶじょく)するんです。

また、男は強制収容所に送られているので、イスラム教徒の家庭には女性しかいません。

そそこに入り込んだ漢人=中●人の男が、あたかも主人のように振る舞っている。

「性的搾取」(せいてきさくしゅ)です。

その間に子どもが生まれると、「民主団結の象徴だ」なんて平然と言い放つ。

そんな形の性的犯罪がはびこっています。

しかも、個人ではなく、組織的に展開しているのです。より悪質です。

異教徒の個人がウイグル人の家に入り込んで、子どもまでもうけるなんて、簡単にできることではない。政府が組織的に主導しているのです。

 

 

強制収容所の実態

 

【楊 逸】いま、とても話題になっている本に、

漫画家の清水ともみさんの

📖『命がけの証言』(ワック)があります。

習●平政権によるウイグル人弾圧の実態を漫画にしたもので、新疆ウイグル自治区にある「再教育施設」(職業技能訓練センター)なる「強制収容所」には、これまで百万人以上のイスラム信仰のウイグル人が拘束された。

ナチスのアウシュビッツに匹敵する「絶滅施設」から生還した6人の悲惨な体験を、彼らの証言をもとに日本人の著者が漫画に描いた本です。

ここに登場したウイグル人のひとりが語っています。

「私たちの国は新疆ウイグル自治区ではなく東トルキスタンです」って。

本来、ウイグルは中●の土地ではないはずなんですよね。

【楊海英】新疆ウイグル自治区のウイグル人は本来、民族や宗教、文化の面で中央アジアの文明圏に属しています。中●の一部に組み込まれるべき地域ではないので、

「東トルキスタン」と呼ぶのが正しい。

でも、その名を口にすると、たちまち拘束されてしまう。

【楊 逸】強制収容所のなかでの

拷問、

虐待、

レイプ、

暴行、

中絶の強要、

薬物使用、

臓器狩り、

そして文化的ジェノサイドなどの模様が、

生々しく描かれています。

私は読んで、

涙が止まりませんでした……。

 

「海外にいたウイグル人に警察から帰国命令が出て、

空港に到着したところで逮捕拘束された。

そうして収容される施設の通気口からは

異臭がし、隣の土地にはなぜか

大きな穴が掘られていたり、

巨大な焼却炉が建設されている」

「コンクリートのベッドの小さな部屋をあてがわれました。天井には5つのカメラ」

「16平方メートル(約8.8畳)に20人が押し込まれ、全員、髪は剃(そ)られていました」

「トイレはバケツが置かれ、1回2分。それ以上だと罰せられます。そのバケツが空にされるのは1日1回だけ」

読むに堪えない、こんなむごい実話が、延々と語られていきます。

なんとか最後まで読み通すことができたのは、漫画本だったおかげです。

漢民族の私から見れば、ウイグル人は、顔つきからして違います。無理に一緒だと言うのは内心、違和感がある。強引に"同じ国"にしなくてもいいのに、と思います。いや、"同じ国"にしたいのではなく、国を奪ってしまいたいということでしょうけれど。

それに比べ、モンゴル人には清王朝の王権が認められていましたしね。

【楊海英】満州人とモンゴル人は、清朝の支配階級でしたからね。

 

 

習●平の民族への無知

 

【櫻井】清朝の満州人とモンゴル人を見ていると、「徳知」という言葉が印象に残ります。満州族の王朝であるにもかかわらず、満州人が漢民族に同化していくことによって、平和りに治めるという構図ですね。

【楊海英】いいえ、そこは逆です。よく中○の人たちが、「自分たちの文化がすぐれているから、モンゴル人も満州人も、しばらくしたら同化し、中●化していきました」と語りますが、

実は満州人とモンゴル人は漢民族に同化していないのです。言葉は共通語になっていくけれど、満州人は最後まで自分たちは満州人だという意識を放棄していません。

満州人は支配者としていろいろなところに駐屯していて、300年の間、住み分けが守られていました。満州人が住む「満城」、漢人が住む「漢城」に区分けされ、決して現地の人々とは融合しない。満州人としてのプライドを保っていた。

言語の問題をとってみても、

習●平は「みなさん、北京語をしゃべりなさい。これが中●民族の一番すぐれた言語だよ」と言うんです。でも北京語は本来、漢民族の言葉ではありません。あれは"ピジン語"なんです。

(中略)

だから習●平が、「北京語がわが民族の言葉」と言うのは、あまりにも無知であることの証明です。これは満州人がつくったピジン語なんですよ。

【櫻井】とても勉強になりました。マンダリンが「満大人」だとは気がつかなかった。満州人が中●化したのではない。モンゴル人も中●化するのを拒否してきた。そうした事実をもっとはっきり、私の意識のなかに植え付けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


心に残る映画🎥『27人の漂流者』

2021-06-17 15:27:35 | 日記

 

🎥『二十七人の漂流者』(1956)

SEVEN WAVES AWAY ABANDON SHIP

1957/04/22初公開  

 

沈没した豪華船の乗客が1隻のボートにすがって漂流するという異色の海洋アクション・ドラマ。「紳士はブルーネット娘と結婚する」のリチャード・セイルが脚本を執筆、監督も兼ねた。撮影は「魔神スヴェンガリ」のウィルキー・クーパー、音楽はアーサー・ブリス。主演は「愛情物語」のタイロン・パワー、「黄金の賞品」のマイ・セッタリング、「ロケットパイロット」のロイド・ノーラン。タイロン・パワーとテッド・リッチモンド共同のコーパ・プロ第1回作。

 

 

ストーリー

世界一周の豪華船が深夜、大西洋上で機雷に触れて沈没。1等航海士のアレック・ホームズ(タイロン・パワー)は、船の看護婦で恋人のジュリー(マイ・セッタリング)を助け、互いの無事を喜び合った。

そのふたりの眼に1隻の救命ボートが映る。やっとたどりついた救命ボートにはすでに、先ほどまで豪華客船の乗客だった大勢の漂流者たちが恐怖に震えながら死に物狂いでしがみついていた。

間もなく豪華客船の船長 ダロウは、ホームズに人々の指揮を託し息を引きとった。われさきに助かりたいと場所取りのためにいがみ合う乗客たちを前にホームズは、「自分の命令に従えない者はボートから降りろ」と命令した。

(👩2人いれば、どちらか1人がリーダーになる。赤十字や消防署ではきっとそう教えると思う。)

そんな矢先、怪我をした負傷者の傷から流れ出る血の匂いに気付いたフカ(サメ)がボートの周りに集まり漂流者たちを襲った。

点呼の結果、漂流者は27人に減っていた。

それでもまだ救命ボートには多くの人間が乗り過ぎていた。

「ボートに乗っている人数を減らすべきだ」と言うフランク・ケリー(ロイド・ノーラン)の言葉に、ホームズの心には恐ろしい考えが浮かんだ。

(全員で、ただ死を待つより、何人でもいいから生き残って、生き残るための力が無い者は、本当にに本当に申し訳ないがボートから海へ降りてもらう=それは「死」を意味する)という究極の選択をすることを思いついた……。

きっとその提案に反対するであろう看護婦のジュリーの、自分への信頼を失っても、そうしなければならない、とホームズは思った。

やがて海に漂う救命ボートに嵐が迫って来た。このままでは全員死んでしまう。

ホームズは、この「人数を減らして助かる」方法を実行しようと決意した。

まず意識不明になったスペンサー夫人をボートから降ろした。

(👩その光景はまるで「水葬」のようだった。)

その人間的でない行いに強く反対して、自ら海中に身を投ずる者、

ホームズに反抗して射殺される者など、

1人減り、2人減りして、救命ボートには選ばれた

15人の人間が残された。

 

「次は自分が海に投げ出される番、殺される番ではないか⁉️」

と、残された人々の心が感じ取るようになった頃、

漂流者の一人であるギャングのファロンは、ホームズと口論の末射殺された。その際ホームズ自身も負傷を負った。

嵐が静まり、負傷したホームズは、

「怪我している人間は皆を救えない。今度は自分が去るべき(海に入っていくべき)だ」

と考え、クラーリーに自分が死んで居なくなったあとの皆の指揮を頼み、自ら海中に飛び込んでいった。

しかし危機一髪でホームズは、ジュリーとクラーリーに助けられる。

その時である。遠くから汽笛を鳴らし、油槽船(ゆそうせん)である救助船が、自分たちのボートを目指してゆっくりと近づいてきたのであった。

その後、ホームズは裁判にかけられた。

 

 

👩📺テレビで母とふたりで観た、忘れられない映画だ。

観たのは何十年も前だし、あれ以来一度も観ていないし、手元に後日発売されたであろうDVDもない。

👧おかあさんにとって、この映画

🎥『27人の漂流者』は、

「宮崎 駿先生が描いた📺📖『アルプスの少女 ハイジ』」と同じ、

おかあさんが出会った、かなり高い位置にある、ある種の『原風景』なんだよね。

監督リチャード・セイル脚本リチャード・セイル

 

👩何十年も前の記憶だから、真剣に聴いてはなりません。

真っ暗な夜の海。揺れるボート。

「この男の子は将来があるからボートに残そう。

この人は足が悪い。この人は体が弱い。この人は歳とっている。この人は怪我をしている。この人の命は長くない。ボートの上では役に立たない。」 

そういう理由で、ある1人の人をボートから降ろそうとしたら、突然、

「わたしはその人より歳とっていて脚が悪い。今は皆さんの何の役にも立たない。わたしが先に逝きます」

と言って、豪華なドレスを着た1人の老婦人があっという間に海に飛び込んだ‼️

すると、彼女がいつも自分の子どものように可愛がっていた1匹のヨークシャーテリアのような小さな犬が、老婦人の後を追って、あっという間に暗い恐ろしい海に飛び込んで行った。

ボートの上のみんなが彼女を助けようと、必死になって海に手を伸ばしたが、

老婦人はどんどん遠くに流されていく。

犬が老婦人にたどり着き、

彼女は自分の元に飛び込んでまで追ってきてくれた犬のことを、二度とお前を離しはしない、といったような満足そうな表情で見つめ、

犬を自分の胸(かいな)にかたくい抱きながら

海に流されていき、

海にのまれ、

そうしていつしか見えなくなった。

 

👩👵ううっ、かみさま😢😢😢😢🌊🌊

😢🌊🌊🌊🌊👵🐕🌊🌊🌊🌊😢😢😢

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

 

 

リーダーのタイロン・パワー(ホームズ)も負傷し、彼は

「怪我をしている自分は(体力がなくなり)みんなを助ける力がない」からと言って自ら海に飛び込む。

が、みんなから助けられ、救命ボートのなかに戻される。

 

👩あの時、この映画を観ている自分は、ホームズのしたことは正しかったのではないかと思った。 

その理由は、海へ降ろす、結果的に死なす人を選ぶときも、彼はものすごく苦悩していたからだ。なぜ15人でも多いか❔というと、食糧と水が底を突いていたのだったと思う。

 

結果的に、みんなが思っていたより早い段階で救助船がやって来て、さあ、この責任、死なせた人の死の責任はどうする⁉️ということで、確か、ホームズは裁判にかけられ、有罪判決を受けた。

 

わたしがこの映画を観た感想を述べると、

①救助船が到着するのがもっと遅れていたらそれこそ救命ボートの乗組員は全員死んでいただろう。

 

②救命ボート上でのホームズのリーダーシップ振りは、外側から見ているわたしとしては感心に値するものだった。その理由は、残った者が生きるために、海に降ろす人を決めるとき、いつも苦悩に満ちていたからだ。

 

③だから、海へ降ろされ亡くなったかたの家族や関係者に裁判を起こされてホームズが有罪になったとき、

遭難した救命ボート上で、

ホームズのおかげで生き残ることができた人たちは

裁判でホームズのことを弁護してあげねばならないと思った。助かった人々の使命は、今度は自分たちがホームズを助ける番だからである。

 

④ホームズは、やりたくて人間を、寒く冷たい海に放り込みたくて放り込んだのではない。

これは究極の選択だったのである。

 

⑤しかし反対に、相手の立場から考えてみると、自分や自分の大切にしている人が、誰かによって海に放り込まれたとしたら、「それは仕方なかったですね」と、言って許せるかと聞かれれば、それはわからない。

 

⑥救命ボート上で会議を開くべきだったという結論になる。

⑦すると、みんなが生き残りたいとき、どうするのか?

まるで、💀今の地球、世界のようだ。

 

 

 

 

 

 

📖『誰も書かない中○進出企業の非情なる現実』

青木直人 著     祥伝社新書

 

 

 

レビュー

 

①1980年代から始まった日本企業の中○進出は年々増加しており、「世界の工場」への期待と投資は拡大する一方。だがその実態は汚職と粉飾にまみれており、カネは出さずに要求のみを突き付ける・縁故者のみで利益を独占する・契約などお構いなし、という無法地帯。「波に乗り遅れるな」と進出した日本企業のビジネスの多くが既に破綻しているばかりか、💀撤退さえも許されないという蟻地獄に陥っている。中国の経済発展に大きな貢献を果たし、中○政府から「井戸を掘って水を出してくれた」とまで称賛された全日空やパナソニックなどの日本企業さえもが恩を仇で返されている状況なのだが、大手メディアがこれを公表しないのはトヨタなど中○で利益を上げている企業がスポンサーであるという単純な理由によるもの。チャイナリスクを声高に叫ぶ中○ウォッチャーの青木氏が、法治国家ではなく法よりも血縁・縁故が優先する「人治国家」に進出する怖さを思い知らせてくれる本書は、前項の丹羽氏を始めとする歴代の中○大使の朝貢外交(ちょうこうがいこう)をも厳しく批判し、

🌕日本企業に中○ビジネスからの早急な撤退を迫る。

 

 

②中○市場は、人口の多さから魅力的かつ可能性の大きい市場と誰もが思ってきたなかで、こうした本書のような指摘は非常に興味深い。人脈ビジネス、献金、袖の下外交とビジネスの裏側、上手く利用される反日感情と運動の背景、そして余り陽の当たることのない多くの下層の人々の暮らし。粗っぽい記述と正確性に乏しい個所もあるが、重要なひとつの指摘だと思われる。

 

 

 

③中○進出企業に関する「事実の羅列」。処方箋を書いている訳ではない。

しかし、大手マスメディアが書いていない事実を書いていることに、この本の意味があると思う。

伊藤忠の丹羽宇一郎元会長が、中○に対してイケイケドンドンの姿勢であるのに対して、現社長の岡藤正広が「一人当たりGDPで見れば今の中○の水準は昭和40年代にほぼ同じで、今の日本の十分の一だ。長期的に見て、中○の抱える問題は一人っ子政策(最近二人っ子に変わった)などの影響で15年ごろから人口減少局面に入るとみられることではないか(略)成長の鈍化が次の課題として浮上する可能性がある。」

 

 

 

④青木さんの著書を読んだのは初めてです。他の作品も総じてチャイナリスクについて言及したものが多いようですね。

この本を読んで、ここまで本当にひどいのかな?と無知な私は思ってしまう気持ちもある。でも一方でなるほどだからなんや!と納得することもある。日本の歴代の中○大使のスタンスもこんなに日本よりというか中○よりなんだとびっくり。(青木氏の見方によるとね)

外務省のチャイナスクールのことは他の本でいくつか読んでなんとなくは知っていたけど。

山崎豊子氏の著書『大地の子』を読んだときも、中○方の無茶苦茶の態度、それに反して日本方の弱腰の応答もこの本を読むとなるほどそういう裏があったのかーと納得した。

 

防空識別圏の強引な設定で相当きな臭くなってきているなかで、私たちは中○という国とどうつきあっていけばいいのかね?

 

そんで、どうして私は今、中○語勉強してるんでしょ?分けわからなくなってきましたよ。

 

 

 

⑤ここ数年は反日暴動やレアアース問題、メリットだった人件費の高くなってきているため、中○以外の国に進出する企業が増えてきた。この本は、この10年近く先駆者となってきた企業について、順風満帆ではなく、さんざん中○にコケにされた事実が羅列されていた。 法律を順守して製造していた製品をある比突然法律を変え法律違反と言いがかりをつけたり、一度決まったことだからと、地盤沈下しているにも関わらず工事の中止が許されなかったり、中○政府が何かと建設に口出しをしてきたりと、あまり知られていなかった実態が紹介されていた。

 

 

⑥中○経済の危機がようやく言われ始めていますが、青木さんはずっと以前からチャイナリスクを警告しています。

もちろん、他にも中○経済の崩壊やチャイナリスクを指摘する人はいましたが、青木さんは裏付けと冷静な分析で解説してくれるので、説得力があります。

かなり突っ込んで書いてくれるので、読みごたえもあります。

 

🌕頭の中がお花畑な中○楽観論、感情的な中○批判とは一線を画する、濃い内容です。

 

 

 

青木 直人 (著)

許認可権濫用、賄賂・カンパ強要、労働争議、反日無罪…。多くの中○進出日本企業が破綻に瀕し、撤退すら許されない蟻地獄に陥っている。当該企業の口からはもちろん、マスコミも絶対に書かないその実態を紹介する。

 

👨中○から儲けたお金を持って帰れなくなったらどうしよう。勝手に法律を作ってしまうとは、リスクあり過ぎだ。

 

 

YouTube   

高橋洋一チャンネル    第90回

中国進出のリスク

共産主義国に投資するとは どういうことなのか❔

公開日:2021/01/29

中国進出する企業は

決して資本回収できない。

 


何のために生きるのか

2021-06-16 23:48:45 | 日記

僕はそういう実感を いま非常に大事にしなきゃいけないなと思っているのです。

情報があまりに氾濫しているなかで、自分の実感というものを情報によって修正していくことがしばしばあります。

「こんな偉い人がこう言っているから」とか「こんな情報もあるから」といって、自分は本当はこの問題はこうだと思っているけれども、

それは間違っているかもしれないというふうに考えて、自分の実感をどんどん修正していってしまう。

でも、後になって振り返ってみれば、やっぱり最初に直感的に感じたことが正しかった、というようなことは非常に多くあると思います。

 

 

 

 

 

 

ららる槍やら由良湯9やりユリ槍やレラ貼


本📖『その島のひとたちは、ひとの話をきかない 精神科医 自殺希少地域を行く』森川すいめい 著

2021-06-13 06:49:26 | 日記

 

世界の医療団などが提供のテレビで、池袋

豊島区役所 森川すいめいさんが、ホームレスのかたがたを支援する活動について詳しく教えてくれる番組を観た。

 

話の発端は、 

森川さんが行くと必ずそばに来てくれる、とても親しみやすいホームレスのおじさんがいた。

森川さんは彼に「生活保護を受けて集団生活のアパートで暮らすこと」を提案した。

しかし彼はなかなか首を縦(たて)に振らない。

彼は、

「集団生活はいやだ。

自分はウォシュレット付きのトイレでないといやだ。」

ごくフツーの役場の職員さんや、

私たちならば、

この段階で質問をやめて

自分の価値観で、または偏見で、自分本意な答えを出して解決してしまいがちだ。

 

森川さんがもっともっと深く聞いていくと、

少しずつ、少しずつ、彼が、ほんとうはアパート生活がしたいのだけれども、できない理由が浮かび上がってきた。

 

彼は、

「自分はウォシュレット付きトイレがあるアパートでないと嫌だ」

と言う。

そのとき森川さんは、 

(さすがに、ホームレスの人には

ウォシュレット付きトイレがあるアパートは

あり得ない。)と思ったという。

 

それでもよりていねいに、

ホームレスの彼に、 

なぜ集団生活が嫌で、

トイレにウォシュレットが付いていないと嫌なのかをたずねるた。

彼は少しずつ答えてくれた。

 

🌕実は自分には「痔(ぢ)」の症状があり、

普通のトイレに入ると、

お尻から飛び出た痔の部分を拭(ふ)かねばならない。

お尻を拭くためにはティッシュペーパーで拭くのだけれど、

🌕自分は手が不自由で、しっかりとティッシュペーパーをつかんで自分のお尻を拭く作業ができない。

だからいつもパンツを汚してしまう。だからアパートのみんなに迷惑をかけてしまう。

🌕だから自分は、結論としてウォシュレット付きのトイレがあるアパートでなければ住めない。

彼がいま住んでいる場所(路上❔)は、ウォシュレットがあって使える建物のそばだという。

👧聞く側のホームレスに対する偏見だったんだ。かわいそうだったね😢

👨うまく話せない人もいるから、その理由がわかるまで、ていねいに耳を傾けてあげなければいけないというのは、ほんとうだね。

 

👩人ん家(ち)でテレビを観たのでよく記憶していない部分があるが、

自分(質問者・窓口)の先入観(偏見)や価値観、いつも同じな習慣的行動を全部取り払って、ていねいに相手の言葉を聴くことが必要とされているという内容で、頷(うなづ)いてしまった。

 

👴人間は一人一人、身体的な不安など、さまざまな理由があるのです。

 

👩森川さんと森川さんの著書から「ていねいに聴いていくこと」を学ぶ。

 

👧研修はビデオで。質問はリモートで。

質問は後日まとめて森川さんがお応えに。

👴勝手なことを言うでない。そんなもんはまだない。

👨でもお義父さん、そういうビデオがあったらどんなに良いだろうと思います。

👩忍者が忍法で100人、千人になれます。

森川さんがDVDで千人、1万人になれます。

DVDは、高速で残像を残す「分身の術」。

 

YouTube【サスケOPmov歌詞付】ハニーナイツ

 

🎵ルルルル、ルルルルルルルルル、ルルル、ルルルルルルルルルルルルルルル。

👨サスケ❗お前を切る❗

👧 忍法 🏃『影分身』🏃🏃🏃🏃🏃

📖📺『サスケ』(白土三平 作・画)

何の関わりもない人たちを巻き添えにするやり方に我慢できないサスケ。(『サスケ』13話)

 

(👩了解です。今、『サスケ』13話の登場人物「鬼姫」と「赤猿」の絵を仲介してのやりとりを思い出した。

悪い奴にも、何か「自分に向いていて一生懸命取り組めるもの」をいっしょに見つけてあげる。

そうすれば、その人が、悪い環境のなかで育ち、仕方なくそうなってしまった悪の性格も、改善されていくのではないかと思った。それには手伝う人間の存在が不可欠である。

さて鬼姫は赤猿の絵に感動したのに、その絵を破ってしまう。こんな自分にはこんなすばらしい絵を描くことは無理だと思い、自分のこれまでしてきた悪いことと悪い人生に腹が立ったのか⁉️

人はなぜ、美しいものを見ると破壊したくなるのだろうと、とても不思議に感じ、「そうしてしまう理由」を知りたくなった。わたしはこのテレビ番組を観て、森川すいめいさんに、「そうしてしまう理由」をいつか尋ねてみたいと思った。)

 

 

 

 

👧学ぼう!森川すいめいさんのされていることに耳を澄まして、心に刻んで仕事しよう!

 

 

🎵耳をすまして

感じていくことさ

 

きっと世界を 

変えられるから

 

あやまちをおかし

過去に開けたとびら

二度と繰り返さずに

 

耳を澄まして感じていくことさ

 

(「🎵『Our Love』by アミ☆タメ)

 

 

コロナの影響で派遣切りされ、

今までネカフェの住民だった人たちが難民となったり、

いまのいままでごくフツーの生活を送ってきた人々が

人生で初めて野宿することになる昨今。

 

重く垂れ込めた雲、極寒の冬の日の午後、

森川さんたちは某公園に集合。

これから「今夜初めて野宿する『野宿初心者』、言葉に弊害があるが『野宿デビュー』の新ホームレスの人々に、

『野宿のしかた』を教えに出掛けるという。

 

その人たちはホームレスであるが、昼間は元気に建築現場で働いていたりする。

 

これからはホームレス、住む家がないこと、なくなることは、ホントに誰にでも自分にも、明日にでもすぐに起こり得ることだ。

だから新しいタイプの野宿の人が出てきている。

 

 

I Forgive Me.

大嫌いな自分を許します。 

 

すべての結果を全部自分のせいにして長年苦しんでいたけれども、

自分を許そう。

 

そうして、これからは他人のために生きるんだ。

目の前に広がる荒野。自分に救いを求める人々。

やるしかない、と、森川さんは言う。

 

 

 

 

🎵『春のからっ風』

作詞・作曲・歌  泉谷しげる

 

春だというのに 北風にあおられ

街の声に せきたてられ

彼らに合わないから 追いまくられ

放浪(さすら)う気は さらさらないのに

誰が呼ぶ声に答えるものか

望む気持ちとは うらはら

今はただ すきま風を手でおさえ

今日の生恥(いきはじ)をかく

 

何でもやります ぜいたくは言いません‼️

頭を下げわびを入れ

すがる気持で 仕事をもらい

今度こそ まじめにやるんだ‼️

誰が呼ぶ声に答えるものか‼️

望む気持ちとは うらはら

今はただ すきま風を手でおさえ

今日の生き恥をかく

 

言葉が 足りないばかりに

相手に自分を伝えられず

分ってくれない 周(まわ)りを恨(うら)み

自分は正しい(のに)‼️と逃げ出す

誰が呼ぶ声に答えるものか‼️

望む気持ちとはうらはら

今はただ  すきま風を手でおさえ

今日の生き恥をかく

 

誰が呼ぶ声に答えるものか

望む気持ちとはうらはら

今はただ すきま風を手でおさえ

今日の生き恥をかく

 

春だというのに 北風にあおられ

街の声に せきたてられ

彼らに合わないから 追いまくられ

放浪(さすら)う気は さらさらないのに

誰が呼ぶ声に答えるものか‼️

望む気持ちとは うらはら

今はただ  すきま風を手でおさえ

今日の生き恥をかく

 

YouTube    泉谷しげる[Live]春のからっ風1973

 

YouTube    J.N.S.=ジョニー吉長 鮫島秀樹 西山毅/春のからっ風……

 

👨ママは昔、🎤カラオケでよく『春のからっ風』を歌ったよね。

👩そうね、わたしは『春のからっ風』、好きだから。この曲とか、モップスの『たどり着いたらいつも雨降り』とか。

👧それがまたさぁ、大声のダミ声で、一度聞いたら耳にこびりついてトラウマになっちゃいそうな恨み節。

👩恨み節❔

📺『鬼平犯科帳』の梶芽衣子。

 

♪『怨み節』

花よ綺麗とおだてられ

咲いて見せれば すぐ散らされる

ばかな、馬鹿な、バカな女の

怨み節。

 

👨ママは ぼくが大好きな歌手が全部リアルタイムだろう。うらやましい。だからぼくはママのことが大好き。

👩あそう。ありがとう。

👧パパは後追いコレクターで、ママの3歳年下。

👨♪とししたのおとこのこ。

👩後追いファンは、自分のまわりの同じ世代が嵐が好きなのに、わざわざエリック・クラプトンに行く。エリック・クラプトンには♪『いとしのレイラ』もあって、♪『ワンダフル・トゥナイト』もあって、もうすでに全部一回世間に出回って流行ったあとだから、エリック・クラプトンのストーリー、歴史はほぼ出来上がっている。

だから後追いは探求心が強くなければできない。情報は自分で見つける。

(これは良いなぁ)と感じる曲を誰かが歌っているのを耳にする。

それは♪『いとしのレイラ』という曲で、デレク・アンド・ザ・ドミノスというバンドでエリック・クラプトンが名前を伏せて歌った曲だった。

デュアン・オールマンという人がギターを弾いていて、クラプトンとギター・バトルを繰り広げている。

デュアンはオールマン・ブラザーズ・バンドに在籍していた。

後追いは、本の旅も同じだよ。

研究量が違うんだよ。嵐は新曲が出たらすぐにニュースを見れば自動的に上書きされて2~3か月とスパンが長く、情報もニュースに上書きされるけどエリック・クラプトンやデュアン・オールマンは探さないと出てこない。

わたしも洋楽に関しては後追いだ。

 

 

 

森川すいめい さんのお話に戻ります。

自然体で

人間対人間で話す。

フィンランドから始まった

『オープンダイアロール』とは、話をし続けること。

詳しくは、博報堂教育財団こども研究所、

Wikipedia(ウィキペディア)など参照。

👶ムーミン・トロールの国だ!

 

 

産経新聞 THE SANKEI

広告企画

10万年後の安全―「信頼」と「責任」の意味1 フィンランドはなぜ核のごみ処分を「決断」できたのか2 地震大国ニッポンで核のごみは埋められるか3 核のごみの最終処分をどう受け止めたか オンカロの町で出会ったある少年の思い

 

10万年後の安全―「信頼」と「責任」の意味(1)

 

フィンランドはなぜ核のごみ処分を「決断」できたのか

 日本から7900キロ、フィンランドの首都ヘルシンキからも240キロ離れた小さな町が、いま世界の注目を集めている。その町の名はエウラヨキ市。原子力発電に伴い発生する高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」を地下深くに埋める最終処分場の建設について正式に国の許可を受けたからだ。世界初の商用原子炉が稼働してから60年。人類がいまだ手をつけられなかった核のごみ対策がようやく一歩前へと動き出す

 

 

~~~~~~~~

 

📖『その島のひとたちは、ひとの話をきかない 精神科医、「自殺希少地域」を行く』 

森川すいめい 著

 

 

レビュー

 

①問題が起こらないようにする、だけでなく、

問題がおきたら、即座に解決するように動く組織。

自分をしっかり持つ、が、

多様性は受け入れる。

対話を重要視する。

工夫する力をつける。

 

こどもたちに身につけてほしい力

 

 

 

 

②なるようになる、なるようにしかならない。

工夫しよう、受け入れよう、ありのままを認めよう、

自分はどうしたいかを大事にしていく、

人を追い詰めたり孤立させたりしない、

ひととひととの関係の中で精神病は発症する、

できることは助ける、できないことは相談する、

世間の狭さは変化や異なることへの対応の弱さ、

対話をしよう‥などなど、生きていく上での当たり前のことを気づかされた。

 

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

社会は常に変化することを主眼とするとルールは最小限になる、

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

ルールが組織の機動性を奪う、課題は現場を見ないと当事者の話をよく聴かないと解決できない、

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

企業のマネジメントとは人を管理するシステムではない、

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

人を大事にするための仕組みづくり、

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

大切な情報は誰でも見えるようにすると困り事が生まれない‥

などなど、難しい理論はいらない、より効果のあることはよりシンプルなことである、組織のあり方に納得。しかし、できていないな~私の属する組織は。

 

読みやすい文章に森川氏の優しさや穏やかな人柄が伝わり、弱者とされている方々への支援活動を行っている点にも興味を抱いた。

 

 

③自殺で亡くなる人数が少ない「自殺希少地域」を訪れるドキュメントですが、思っていたほど堅苦しくなく、気軽に読めて、為になりました。

 

その地域では、挨拶はもちろん、会った時に何らかの声かけや会話が自然に発生する。声かけは、見知った人のみでなく、観光で来ている等、知らない人にも声をかける。慣れないと、戸惑う人もいるかもしれないが、そこでは、それが当たり前になっている。

 

なぜかといっても、特別に変な意味はなく、単に助けになると思って、声かけをしている。これについては、孤独を望んでいる人に対しても、孤立はさせない効果があり、単純なようで侮れない。声かけだけでも続ければ、自然とその人のことも分かり、ありのままを認めてくれていると実感できて、生きやすい環境になる。

 

❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️

フィンランドで実践されている

❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️

「オープンダイアローグ」というものがあり、そこの人が言っていた言葉にいたく感銘を受けた。

 

「ひとが呼吸をするように、ひとは対話をする」

 

私自身、時折、息苦しいと思うことがあり、そういうときは大抵、何かしらのストレスを感じていることが多い。大人になって、呼吸の仕方も忘れたのかと、愕然としたりもしたが、そういえば、色々な人と対話を自然にできているのかと言われれば、それもできていないと思う。習うより慣れろの精神で心掛ければ、周りの人たちも生きやすくなり、それが自分にも還ってくるということに、すごく納得させられた。

 

 

 

 

④自殺率の低い地域「自殺希少地域」には心地よく生きる知恵があるのではないか。そう考えた精神科医が現地の雰囲気を肌で感じてきたリポートです。

あくまで外から見た環境なので、根拠があるわけではないのですが、オープンに人の役に立つことを喜べる地域に居る事は、精神衛生上とてもいいと思います。人と関わる事が辛い人にはちょっと受け入れがたいかもしれないけれど、自分ひとりならそういう村にいるのもいいかなあと思いました。

先日読んだ「つけびの村」も田舎の集落ですが、何が違うんだろうと思って読みました。うわさ話が好きだったり、悪口だって言ったりする。それは共通しているのに何がちがうのか。

この本を読むと、人への関わりがあまり濃密ではないけれど、誰にでも親切にする事が基本になっている場所なのかなという気がします。ゆるやかな共同体というんでしょうか。

僕的に思っているのは自殺の原因には孤独以上に「世間の目」というものが作用しているような気がしています。

世間という概念を改めて突き詰めると、仮想された不特定の人々なんですよね。はっきり面と向かって何か言われない限り無効だと割り切れれば、とっても生きるの楽になると思うのですが、こういう事を考えている事自体そうなれない証拠でもあるんですが・・・。

 

 

 

 

 

⑤自殺率の低い田舎町を歩く旅のエッセイ。

そこでの出会いや出来事から文化を読み解く。

著者の人柄が滲み出てゆるゆると読め、その風景から、人を生かすのは理屈ではなく在り方(行動)だと思い直すことができる。オープンダイアローグを牽引する実践家の実証研究のようでもある。

 

 

 

 

 

⑥すごい良かった。自殺の問題については、考えざるをえないが、たいへん勉強になった。とりあえず、困っているひとがいたら、即、助けようと思います。

 

 

 

⑦「自殺が少ない地域」と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、おそらく「強い絆」で結ばれた人々が日頃から「密な」コミュニケーションを取り合う「親切心」に満ちた「癒し」の楽園でしょう。しかし、統計上、他の地域に比べて、有意に「自殺が少ない」と言える地域(自殺希少地域)は、決してそんな場所ではないと著者は言います。そして、本書で描かれる、著者が「自殺希少地域」をめぐり、人々と語らう様子からは、確かに著者の言うとおりだと感じます。では、なぜ、それらの地域で自殺が少ないのでしょう。その「秘密」に迫り、分析しているのが本書です。

 対人援助専門職や地域福祉に関心のある方は、同じく推薦図書である、松本俊彦編『「助けて」が言えない―SOSが出せない人に支援者は何ができるか』も併せて読んでみてください。様々な生きづらさを抱える人に手を差し伸べ、支えるとはどのようなことか、考えるきっかけとなるはずです。

 

 

 

 

⑧表紙の「自殺希少地域」というワードに興味を持ち、読みました。

自殺を減らすために、普通であれば「発生した自殺の根本原因を特定し、原因を解消する」というアプローチをとるが、精神科医である筆者は、自殺希少地域と言われる地域を自分の足で見て回ることで、どういう環境が自殺を発生させにくくしているのか?を探るという、全く違うアプローチをしていく内容でした。

その地域では、孤立させない、適度な対話、過度ではないコミュニケーション、などがキーとなっているようでした。

 

私自身、現在子育て真っ最中なのですが、子供の引きこもりや自殺などのニュースを見ると「どうすれば防げるのか?」と途方にくれることがあります。この本はそんな私にヒントをくれたような気がします。

 

 

 

 

⑨対話する

 

工夫する

 

人生は何かあるもんだ

 

あいさつ程度の付き合いが孤独を癒す

 

違う意見を話し合えるから派閥がない

 

相手は変えられない。変えられるのは自分。

 

 

 

 

⑩自殺希少地域、ということはつまり「居心地のいい場所」、のヒントになるのでは、と読んでみた。

住みやすいとか、過ごしやすいとか、生きやすい、だけでなく、職場などの集団においての参考にもなる本(実際にそういう内容も載っています)。

 

 

 

 

 

⑪題名がインパクトあり。友人に薦められて読んだ。

ちょうどオープンダイアローグを調べていたところだったので読みやすかった。

フィールドワークのお仕事大変だけどすごく魅力を感じる。

応援したい。

 

 

 

 

⑫2017.7.1市立図書館:多忙につき目次眺める程度で返却期限で無念。

2017.7.22市立図書館

借り直して旅のお供で読了。国内外には他と同じような風土であっても他所と比べて相対的に自殺が起こりにくい「自殺希少地域」があり(これは先行研究がある)、そうした地域に共通する自殺を予防する因子があるのではないか、と実際に足を運んでフィールドワークを通じて感じとったことをまとめたもの。

「みんな違ってみんないい」を体得していて、人が違うことを前提に是々非々で対応できることが生きやすさにつながっているらしい。これまでに出会った人を思い浮かべて、人助けの上手い人(組織)とそうとはいえないタイプの人(組織)はたしかにいるなぁと得心した。

「できることは助ける、できないことは相談する」「なるようになる、なるようにしかならない」「相手は変えられない。変えられるのは自分」「困難があったら(堪え忍ぶとか根性で乗り切るではなく)工夫する」などの人生訓は自分のために覚えておきたい。

人を孤立させない(自殺に追い込まない)ネットワークや対話の方法は、自殺とまではいかなくても、老若男女さまざまな弱い立場の人を助けたいとき(たとえば子育て)に役に立ちそうだと思えた。たらいまわしや事なかれ主義な対応から、本来うけるべき支援に期待できなくなったり、支援を受けることを恥じたり敷居が高く感じたりするようなことは避けなければいけないのだということは心に留めておきたい。

 

 

 

 

⑬新聞の著者インタビューを読んで、手に取った。

 

精神科医の著者が日本の「自殺希少地域」(自殺で亡くなるひとが少ない地域)に行って、それぞれ1週間前後宿泊した記録。

 

どの地域も垣根がない。悪くいえば、個人情報など存在しない。困ったら、有無を言わさず助ける。助けっぱなしで、助けられっぱなし。

 

精神科の治療の多くは、病院の診察室で、形だけ話を聞いて、経験則で薬を出して、診察終了。これでは治るものも治らない。

 

1)困っているひとがいたら、今、即、助けなさい(即時に助ける)

 

2)ひととひとの関係は疎で多(ソーシャルネットワークの見方)

 

3)意思決定は現場で行う(柔軟かつ機動的に)

 

4)「この地域のひとたちは、見て見ぬふりができないひとたちなんですよ」(責任の所在の明確化)

 

5)解決するまでかかわり続ける(心理的なつながりの連続性)

 

6)なるようになる。なるようにしかならない(不確かさに耐える/寛容)

 

7)相手は変えられない。変えられるのは自分(対話主義)

 

「オープンダイアローグ」をキーワードに、蘇生の現場を踏んできた筆者が、ひととひとの結びあう力、レジリエンスを問う1冊。

 

 

 

 

⑭エビデンスに固執せず、かといって無視もせず。

 

NPOのあたりは、まだまだなのにな、リーチできていないなのに、過大評価だな、と感じる。最後のまとめもおおざっぱすぎる。

 

しかし、その体験、思索の過程で紡ぎ出された言葉は千鈞の重みを持つ。

 

・重要なことはベンチに意味があることを知っているかどうか。

・困難の解決に慣れている。

・うまくマネジメントされていなければ、問題を起こした人は排除される。居場所を失う。多くの人は、再び問題を起こすことを恐れ挑戦しなくなる。そして互いを監視し合う。ついには変化を生み出すようなひと、挑戦をしようとする人を排除するようになる。組織は古くなりやがて新しい人が入らなくなる。

・「派閥がない」。よく話し合いをする。誤解があったとして、誤解をそのままにしていたら地域で住めなくなる。だからよく対話する。それで派閥がなくなる。

・自殺で亡くなる人の少ない地域は、外に出て行く力がない人も死なない地域である。

・つらいことも多いのかもしれないが、地元の人たちはそれを根性と気合いで乗り越えるのではなくて、工夫をして越えていく。工夫をする習慣があるというのが正しいのかもしれない。

・周囲の人の工夫が足りない場合、特に、相手を変えようとする人が周囲に多い場合には、本人との喧嘩が絶えなくなるかもしれない。イライラをぶつけてしまう。「何度言ったらわかるんだ!」と怒られても、本人は覚えることができないから、それを直すことはできないから、また同じ怒られるようなことをしてしまう。一方で本人からしたらなぜ怒られるのかわからない。理不尽だとさえ感じる。嫌な感情だけは残り続ける。

・「できることは助ける。できないことは相談する」

・意向を質問すればするほど拒否していく。弱っている時は「入っていいですか?」と聞くのではなく、「助けに来たよ」と入っていく。

・北欧。「この国の人は、自分が誰かを問う」

・(ここの)特養の中にいる人たちは、全員、誰がどこに住んでいてどういう人生を過ごしてきたかがよく把握されていた。病歴はあっても生活歴は書かれていない場合がおおいのに。

 

 

 

 

⑮ゆったりとした空気感で、なんだか小説を読んでいるような気分になります。

タイトルは少々悩ましく、「精神科医」と入っているので、専門的な見地から自殺希少地域の考察をするのかなと思っていたのですが、どちらかと言うと「『自殺希少地域』を行く」が中身を表す言葉で、ルポや旅日記というカテゴリが適切なのかなと思いました。

分析や考察を求めるのなら、この本でも触れられている岡檀さんの「生き心地の良い町 ―この自殺率の低さには理由がある―」を読んだほうが良いかと。こちらもちょー読みやすく、まっすぐに書かれた印象を受ける良い本です。

 

読んだ感想としては、人とゆるく、広くつながるということの良さを改めて認識。しなやかに生きていきたいものです。

 

 

 

 

 

⑯【179冊目】自殺希少地域と呼ばれる自殺で亡くなる人が少ない地域数カ所を精神科医である著者がめぐった際に感じたことを記録にしたもの。そのエッセンスは、本書の最後の章に記載されているから、ここには何度も出てきて印象に残った言葉を記載したい。

・今、即、助ける

・できることは助ける。できないことは相談する

・コミュニケーションに慣れる、上手下手ではない

・助かるまで助ける

・なるようになる、なるようにしかならない

・相手は変えられない、変えられるのは自分だけ

 

ただ、不満なのは、きちんとした手法に基いて行われた研究ではないので、著者の旅行記とかエッセイという側面が強いこと。「自殺希少地域」の定義が曖昧すぎるし、フィールドワークと呼ぶにしてもその手法が説明されていない。自殺希少地域の母数がいくつあって、その中から著者はどうしてそのうちの数カ所を選択したのか説明されていない。題材が良いだけに、そこが残念。まぁ、だからこそ気楽に読めるのかもしれないけど、ここに書いていることが「著者が見たいものだけを見、感じたいものだけを感じた記録」になっている可能性は否めない。

 

 

 

 

⑰精神科医が自殺希少地域の村々を歩きその秘密を探る。

 

 単純にみんな親切だからというのは不正解ではないが正解ではない。地域によった微妙な違いがあれど、勝手に助ける、問題が解決するまで助けるといった特徴があるようである。それらはオープン・ダイアローグとつながるところがある。

 この本はそういった特徴が実際に作者が村々へ行き人と交流したエピソードによって書かれていて面白い。ただエピソードの羅列だけではなく最後にきっちりまとめられてるところもいい。

 もちろん地方はいいことばかりではない。これらの地域はあくまで幸せな場所ではなく自殺が少ない場所である。過疎化も暗い影響を与えているようだ。

 それでもこの本に書かれていることは地域と精神科医療に大きな意味を持っていると思う。

 

 

 

 

⑱精神科医の著者が「自殺希少地域」(自殺で亡くなるひとが少ない地域)に行ってそこで気づいたことを書いている図書。

「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」というのは相手の話を聞いて深く同情したり、相手に合わすというのではなく、自分がどうしたいのかというのを自分で把握して発言・行動することが大事ということらしい。こんな解釈でいいのだろうか…

ひとはわかりあえない、という考えで対話していくことって案外重要かもしれない。

 

 

 

 

⑲自殺者が少ない地域、徳島海部町、青森風間浦村、青森平舘村、広島下蒲刈島、伊豆神津島を旅し、人びとの特徴を記述されてます。どういう状態が生きやすいのか。なかなか説得力があります。

たくさんの人とのコミュニケーションに慣れていて、深いつながりは多くない。困った人がいると即助け、問題が解決するよう工夫する。

ベンチがいたる所にあるというのは、良い雰囲気だなぁと思いました。

 

 

 

 

⑳人間関係は、緊密ではありません。

人間関係は、疎で多。緊密だと人間関係は少なくなる。

人間関係は、ゆるやかな紐帯。/

 

困っている人がいたら、今、即、助けなさい/

 

意思決定は現場で行う(柔軟かつ機動的に)/

 

この地域のひとたちは、見て見ぬふりができないひとたちなんですよ

できることは助ける、できないことは相談する/

 

解決するまでかかわり続ける(心理的つながりの連続性)/

 

なるようになる。なるようにしかならない(不確かさに耐える・寛容)/

 

相手は変えられない。変えられるのは自分(対話主義)/

 

「人生は何かあるもんだ」で生まれた組織=朋輩組

組織の発祥は約400年前だとういう。もともと次男三男たちが働く場所や生きる場所を探して集まって生まれた地であり、みな基盤がないゆえにお互い助け合わなければならなかった。

「問題が起こらないように監視するのではなく、問題が起こるもんだと思って起こった問題をいっしょに考えて解決するために組織がある」

組織の構成人数は8人から18人とさまざま。同世代で構成される。町内会ごとではない形。

主に冠婚葬祭のときにその力は発揮されてきた。誰かの親がなくなるとする。朋輩組の仲間が集まる。仕事を休んで集まる。もちろんそれぞれ事情があるから、どうしても来られないときは来られないと言うだけでいい。

「家族や親戚、あとは、町内のひとには言えないこともある。そういうのを相談するときに集まることもある」

人生は何かあるもんだ。何かあるもんだから、集まって、そして知識を共有して、それを蓄積していく。何かあるから助けるために存在する組織。知識は伝承され続ける。そのうえ強制力がない。なんという見事な組織だろうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

21)舌足らずな雰囲気の文体は余り好みではありませんでしたが、自殺希少地域に赴いてのフィールドワークという、取り上げた題材のユニークさで読み進める事が出来た感じでした。

 

自殺希少地域とは、決して人と人との距離が親密であるということではなく、

他人との距離が近すぎても遠すぎてもいけない。挨拶する程度にそことなく存在を意識するぐらいの距離感が良いのだそうです。

放って置かない。面倒は最後までみるという共通点もあるとのことです。

 

また、名前を知らない知り合いが沢山いる状態で、しかも距離感が遠からず近からずなので、派閥が出来ない。という事も要因だということです。

 

日本にとって全く足りていない点である「男女平等」であると幸福度も高いそうでこれは、言い換えると機会が平等で、北欧諸国は機会を平等にするために多額の税金が投入されているということでした。

自殺希少地域は、男女の役割の違いを分かった上で、仕事の種類が違ったとしても、平等だと思っているという事などが述べられていました。

 

個人的に印象に残った箇所は下記の2点でした。

「ひとが多様であると知っていることは、生きやすさと関係する」

「多様性に慣れている地域は、ひとはそれぞれだと思うことに慣れている」というくだりにインパクトが有りました。

 

22)自殺希少地域、つまり生きやすい地域とはどんなところなのか、を考える本だが、著者も述べているように、そのためにドラッカーのマネジメントの考え方を援用しているため、いい組織づくりとは、とも読み替えられる。 

 

NPOってよく分からないでいたが、いわゆる「市民の多様化するニーズ」ってヤツに行政の代わりにうまく応じることのできる仕組みなのか…。うまい役割分担が肝腎なのだな、とも。

 

23)池袋の路上生活者支援を始めとした活動で知られている著者の最新作である。

著者が岡壇氏の自殺希少地域の研究に触発されて全国の自殺希少地域を旅して回り、その地域の人達と対話をして感じたことをまとめたルポであるが、文体はエッセイ様で読みやすい。

いろいろな地域を回った後で出会った「オープンダイアローグ(OD)」で、どの地域もODの7原則で説明できるとまとめられている。

著者の人に対する優しさが溢れた本である。対人援助職に関わる人には一読をお薦めする。

 

 

24)生きやすい地域での人間関係は、緊密ではない。

全く反対のことを考えていたので、驚いた。

みんなが知り合いだから、陰口は力加減がある。

著者はこう考える、というところに、緩やかな感じを受ける。こうすべき!ではなく。

理想論ではあるけれど、こんなのもいいな。薬づけの自分が住めるとは、思えない。でも、こういうところに身を置けば、薬が必要なくなるのかな?

 

25)生きる勇気が湧くとか、癒されるとか、そういう本じゃない。直面した現実の、多様で複雑な生きづらさを見つめて、どうしたらより生きやすくなるのかを淡々と、一緒に考えさせてくれる本だ。

読むと自分を振り返ってつらくなる。けど、つらさがあることに素直になれる。

共感できなくてもいいから、多くの人に共有してほしいことがたくさん書いてある。押し付けがましい善意の本ではない。

 

 

 

👧テレビのエンドロールで、森川すいめいさんが、路上の段ボールの中で横たわるホームレスの皆さんひとりひとりに掛けている、下手に敬語を使いすぎない、心がこもった言葉に、思わずわたしの目頭(めがしら)が涙で潤(うる)んだ。

森川さん:「ここにパンが入っているんですけれども、もらってもらえますか?」

 

自分が傷ついた分、ひとに優しくできる人がいる。

だから自分が傷ついたからといって、ひとを傷つけるのは間違いだということが身にしみてわかった善きテレビだった。

 

 

 

 

👩一国の代表も、人間も、

幼稚な思考回路で、残虐な行為をするものが居る。

それは、価値観や時代の相違どころではない。

完全に病気かまたは狂っている。

なぜそんな考え方になってしまったのだろう❔

それが一国の代表だとしたら私は

命の危険を感じ、背筋が凍りつく。

 


好きな曲🎵『タイガー&ドラゴン』byクレイジーケンバンド

2021-06-10 08:07:04 | ライブ

 

習「俺の話を聞け。5分だけでもいい。貸した金のことなど、どうでもいいから」

この歌の台詞(セリフ)ほど想像力を掻き立てられるセリフはない。

このセリフを中●の習●平さんは生涯に2回使うと思う。

1回目はいま、現在進行形で発展途上国に使い続けている。『一帯一路』構想で周辺諸国に使い続けている。

 

習さんがどんなに世界の発展途上国にこのセリフを言っても、

発展途上国が「われわれ全員が住む巨大施設である🌍🌎地球にとって何が善くて何が悪いのか」を「先進諸国のリーダーの集結であるG7」から学んで、

誰ひとり中●の習●平さんに「🆗オーケー」という国がなくなることを強く望みます。

いま、「ただよりこわいものはない」。ただ(0円)なわけないでしょう‼️こわいおつり(責任)が付いてきます‼️

発展途上国だって21世紀こそ勉強してください‼️

スマホを持っているでしょう❔

字が読めない、自分の名前が書けない、計算が出来ないと、悪賢い者に騙されやすいのです。だいたいが「わざと難しく、だらだらと長文の、字の小さい契約書類」が読めないでしょう‼️

 

そうして最終的に習さんがこのセリフを世界各国に言って回って頼むけれども、

自分の国中●が最初に考えた有名な言葉『四面楚歌』の状況になってしまいます。(「戦争」は進化した精神のなかでは死語です。「戦争」自体が無いので「戦争の選択肢」はゼロです。)

 

習「俺の話を聴け‼️2分だけでもいい‼️貸した金のことなど どうでもいいから(俺をお前の国に亡命させてくれ)‼️」

 

👴👨👩👧👶G7、中○という大国と頭脳戦を繰り広げるために、世界各国がこれからやってくる苦難を分けあって一つになれるかもしれない。いや、このG7の写真を見るともうなっている。

 

G7      Wikipedia(ウィキペディア)

先進7カ国、またはこれらと欧州連合の首脳らで開催される国際会議のこと。

G7(ジーセブン)は、英語: Group of Sevenの略で、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7つの主要な先進国のこと、または該当7カ国と欧州連合の首脳らで毎年開催される国際会議のことである。

 

👴「仲よき事は    美しき哉(かな)」(by武者小路実篤)

源くん、G7メンバーの顔ぶれは❔

 

👶はい、おじいちゃん。

産経新聞 6月11日 金 より

G7首脳の顔ぶれ

🇬🇧英国    ジョンソン首相(56歳)

EU離脱を実現。歯に衣(きぬ)着せぬ発言が話題に。

 

🇺🇸米国    バイデン大統領(78歳)

米史上最高齢で大統領に就任。外交通。

 

🇯🇵日本    菅義偉首相(72歳)

初のG7サミット参加。

東京五輪への支持獲得を目指す。

 

🇩🇪ドイツ    メルケル首相(66歳)

G7首脳メンバーで最古参。

今秋に政界引退。

中●市場を重視する。👴そこを中●に漬け込まれぬように。

 

 

🇫🇷フランス    マクロン大統領(43歳)

燃料税や年金改革で低迷する支持率回復が課題。

「G7は中●に敵対するクラブではない」と語る。👨そこを中●に漬け込まれぬように。

 

🇮🇹イタリア    ドラギ首相(73歳)

リーダーシップに定評。「スーパーマリオ」との愛称も。

 

🇨🇦カナダ    トルドー首相(49歳)

官僚に女性を多数起用。対中関係は悪化。

 

 

▼付け足し▼

習氏、68歳で「定年」超え 年齢制限の扱い焦点に

  • 中●・台湾

2021年6月16日 21:09 日本経済新聞

【嘉興(中●東部)=羽田野主】中●共産党の習●平氏が6月15日に68歳になった。共産党には最高指導部のメンバーが5年に1度の党大会の際に68歳以上なら引退するとの暗黙のルールがある。2022年秋の党大会まで1年あまりに迫り、年齢制限の扱いが焦点になる。

 

暗黙のルールは党大会の時点で、67歳以下なら「上=入る」、68歳以上なら「下=出る」ことから「七上八下」と呼ばれる。

以下は有料記事になります。

 

 

 

 

 

今回のサミットは、トランプ前大頭領政権時代に亀裂を露呈したG7が再び強調できるかを問うものとなる。

 

👩👧産経新聞、「G7のメンバーの写真入り解説」といい、6月4日の「ウアルカイシ氏の写真」といい、一目瞭然で、とても良かったよ❗

 

 

 

KYODO

 【コーンウォール共同】

「中国の習近平国家主席はどんな人ですか」。

エリザベス英女王は13日、英南西部での先進7カ国首脳会議(G7サミット)を終えたバイデン米大統領とロンドン郊外のウィンザー城で面会した。バイデン氏は面会後、女王から習氏について尋ねられたと明らかにした。英メディアが報じた。

 

 バイデン氏とジル夫人は、女王と共に衛兵による歓迎式典に臨んだ。城内に約40分間滞在。女王は習氏のほか、バイデン氏が16日に会談するロシアのプーチン大統領についても質問したという。

 

 

🇬🇧英女王:ごきげんよう、バイデンさん、習さんという人は最近どんなですか❔ウイグルの皆さんは❔

🇺🇸米バイデン大統領:はい、女王。習さんは『一帯一路』(巨大経済圏構想)で全世界を支配しようてしています。新疆は強硬な監視体制に阻まれウイグルには丸腰では入ってゆくことができません。

🇬🇧英女王:習さんはもうそろそろ政権を交代する年が来ているのでは❔

🇺🇸米バイデン大統領:はい。しかし、習さんは自分自身が法律ですから、本人が「次もやる」と言ったらやるんです。

🇬🇧英女王:まあ‼️それは無法地帯ですね‼️

「法的拘束力ある国際規定」が必要ですね。

👩……と、お二人がおっしゃったかもしれない。勝手にセリフを入れてみました。(🎥『ローマの休日』が好きです。)

 

👧困ったなぁ、次期も習氏なんて‼️いやだなあ‼️

今まで北○鮮、北○鮮と言っていたけれど、一番解決しなければならない問題を持つ国は、中○だったじゃないかーっ🔥

👩「いやだなあ」って、となりの国の事でしょう。

👧そういう、人の事なんか知らん❗という考え方ではダメなんだよ。私たちはみんなで一緒に1つの地球という星の上に乗っかっているんでしょうよ。死なばもろともなの、極論を言えば。

中○がもっと目立たず弱かった時に様々な法律を作っておけば良かったのに。大国になった今さら、言うことを聞くかなあ❔

👶女王様、こんにちは。そういうことを英語では何と言うのですか❔

🇬🇧英女王:「こぼれたミルクはコップに戻らない」と言うのよ。

Beautiful boy,日本では何て言うか教えてね❔

👶はい。"Hukusui Bon ni Kaera-zu."です。

🇬🇧英女王:ありがとう。

👧中○がお金とワクチンで買収した国々を中○側に付かせない対策を考える。万が一戦争になったとき、中○側に付いてしまう‼️

👩エドワード・サイードが

「戦争は絶対にダメだ。話し合うことだ。

武器では絶対に解決できない」

と言っているでしょう‼️

お金をあげるだけじゃダメよ。なぜ中○の言うなりになってはいけないか理由を教えなければ。

👴中○という国は自分の国がやっていることで世界各国のわれわれに『プロバガンダ』の意味を教えてくれる反面教師な国であるなあ。敵ながらあっぱれじゃ。

👶おじいちゃん、悪い国を褒(ほ)めちゃだめ‼️

感心している場合じゃないよ‼️

 

👨G7をウルトラマン兄弟と邪悪な怪獣との戦いのように宣伝して、G7をもっとかっこよく正義の味方のように設定してほしい。地球のために協力、悪戦苦闘しながら『考えるG7』。

👧『ピカチュウよりG7』って。フィクションじゃなくて、実際にこの世界に存在する人をヒーローにするの。

ジョンソン首相は何がお好きなのだろう❔

マクロン大統領は❔ドラギ首相は❔トルドー首相は❔ 

芸能人の話より大統領や首相のことがもっと知りたい。どんな食べ物が好き❔何色が好き❔座右の銘は❔

👴結局、郷美ちゃんもママに似てミーハーじゃったか!

👩G7、一応、全員21世紀の偉人でしょう❔そういうコラムが出たら、わたしは毎日楽しんで新聞を読むな。

習さんよ、G7の仲間になりたかったら、考え方を改めよ。なんか、羨(うらや)ましいでしょう❔あの『Uテーブル』の向こうに自分も座りたくない❔

習:ほんとうは自分もG7のU座に座りたい。

自分は○華思想だからど真ん中、玉座に座ってみたい。英国のようにG7を招くホスト国になってみたい。なぜ自分の国は仲間に入れないのかな❔こんなに世界のために役に立とうと努力しているのに‼️ワクチンも無償で配ったでしょうが‼️

👧知らざぁ言って、あ、聞かせやしょう‼️

だってあなたの国はG7の対抗国だから‼️

🇷🇺ロシアは別として、お金と支援がほしい発展途上国ばかり抱き込んでさ‼️

G7が価値観を同じくする、世界の国々の代表として、あなたに香港、台湾をはじめとする世界制覇と『一帯一路』構想、ウイグル、チベット、モンゴル人権弾圧をやめてもらおうとしているの‼️この目的をまず、あなた自身がよく理解しているの❔

ホントにあなたはいったい、なぜ❔どうして❔どういう道をたどってそんな風な一党独裁の考えになってしまったの⁉️ずるくて卑怯なやり方を、よくも堂々とやるわね‼️おかあさんに叱られたことは無いの⁉️

あなたは1冊でも民主的なことが書いてある書籍を読んでみたことがあるの⁉️

いっぺん、🇸🇬シンガポールや🇸🇪スウェーデンのような進んだ国の学習機関に勉強(留学)しに来た(行った)ほうがいいよ‼️

「行き過ぎたルール」もない。だからもちろん「独裁」もない。人間はもともと精神が自由でなければすばらしい発想も起きてこないの。だから企業もあまり厳しいルールで社員を縛り付けてはいけないの(蛇足👴飯田蛇笏💦)

きっと自分の国との違いに驚愕するでしょう。

👩天安門事件後の中●において、政治改革がほぼ完全に棚上げされるような状態になっていた。しかし、こうした流れはコキントウ(氏)が党のトップリーダーに就任する2002年前後から変化した。たとえば2001年、コキントウこっかふくしゅせき(当時)は校長を兼任していた中央とう校(高級幹部を養成する中央レベルの学校であり、最も影響力のある政策立案研究機関の1つ。現校長はポストコキントウの最有力候補である習●平氏)に主要国の政治システムを研究するように指示し、この指示のもとで、

同校(中央とう校)は🇸🇬シンガポールや🇸🇪スウェーデンを中心とした北欧諸国のシステムに関する研究を進めていたといわれる。

習:7月は党の創設(創建)100年だ。それどころではない‼️

👧だいたい世界各国を周遊して学んだこともない人が一国の最高指導者とはねぇ。そういう人に国を任せてはいけないのよ。

思い出してみてよ‼️かの魯迅氏も劉暁波氏も、日本やアメリカに留学したことがきっかけ(チャンス)で民主主義とは何かを知ることが出来たのよ‼️

そうやって、せーっかくわざわざ外国で学んできてくれて、愛する自分の母国中○に戻ってきてくれた人々を、ひどいやり方で弾圧し、挙げ句の果てに殺してしまうなんて‼️ほんとうにダメな国‼️自分の国のためになる国民を殺してしまう愚かな国・中●。

自分の国をよくしてくれようとする人々をひとっこひとり排除してしまうなんて‼️

思い起こせば何よ、あの『文○大○命』でしたこことは⁉️

子が親を、弟子が師匠を弾圧。

上に告げ口させ合って人間関係(家族関係)をバラバラにした‼️それも、洗脳を施した、年端もいかない小僧っ子たちに。ダメでしょう‼️

👩どうせ毎日毎日、洗脳させたい言葉を、大音量で聴かせたのでしょうよ‼️🦜しんりきょうもそうやって洗脳したからね。おんなじことを繰り返し繰り返し聴かせる。繰り返すことは学習法の基本。「坊主 習わぬ経を詠む」だから、知らず知らずのうちに身体が覚えてしまうよね。

👨中●共産党によって強制収容所に収監されて、民族浄化を施されているウイグルのかたがたも、「中●共産党の党歌とスローガン」を強制的に歌わせられ、「習●平氏の長生きを願う祈り」を、毎日毎日、大声で言わされているという。

👴わしらのような年寄りは、中●共産党の党歌を歌わせられようが、習●平の長生きを祈る言葉を言わされようが、それは短期記憶ですぐに忘れちまうけれども、

👶僕たちのような、記憶の扉が大きく開いていて、中は大理石のように真っ白で、柔らかいクッションが置いてあったら、そりゃあ、覚えてはいけない悪い記憶も、身体の隅々まで浸透してしまうよねぇ‼️

👩これからの中●は、共産主義と強権とAIと、最新鋭の武器の使い方を学ばせた、頭が良くて心のない、命令を瞬時に実行に移す若者を量産して世界各国津々浦々にばらまいていくと思う。

 

👴だからみんな人間的で賢い人々は中●から逃げ去っていってしまった‼️

👧それになあに最近は‼️モンゴル人に「モンゴル語を使うな」だって⁉️

明日の中○を担う大学生たちに「民主主義の書物を読むな!社会主義の本だけ読んで勉強しろ!」とか法律を作ったんだって⁉️

👩中●国内に、外見的にはそれはそれは素晴らしい広大な面積を誇る国立図書館があるとする。

しかしその図書館のなかには、国民に真実を教える書籍は1冊もない。

風体はあっても、書棚に並べる書籍自体が一冊も無いから、仕方なく、書棚の奥に、書籍のタイトルの部分だけカラーコピーしたものを貼ってある。でもそれは形がなく、引き出して読むことができない。

👧しかしホントにまぁ、なぜそんなふうに自分中心な人間になってしまったの❔

あなたはまるで『美女と野獣』の野獣、『長靴をはいた猫』のライオン、『裸の王様』の王様、『王様の耳はロバの耳』の王様よ。

周辺諸国、いや世界中が迷惑なのよ‼️あなたの国から強力な余波が来るから‼️

ひとや国は、物やお金で釣ったってダメなの‼️

「心・真実」があなたには無い‼️

「地球は自分のまわりを回っている」という考え方自体が根本的に間違っているの‼️

習:よくもそれだけあげつらってくれたな。

👧みんなあなたがこわくて、あなたからの報復が恐ろしくて言いたくない、言えないのよ。

習:俺の国には14億もの人間が住んでいる。奥地のほうは文盲率も高い。

👧:「文盲」❔その言葉はもう差別用語よ。

習:そうなんだ。知らなかった。14億もの人間が居るとちょっとやそっとでは統一できないから一党独裁なんだ。

👧そんなこと理由にはなりません‼️

知らなかったで済めば警察は要りません‼️

あなたは昔々の秦の始皇帝と何も変わらない。

秦の始皇帝は広大な中国を統一したけれども、そのやり方といえば「皇帝の言うことを聞かない者は弾圧&殺戮して全国統一」していったでしょう‼️

この、科学も人心も進化した21世紀ではもうその古いやり方は許されないの‼️

自分(習)と国民は別、自分が上で国民は下、国のことは自分(上・習)が考える。お金は儲けるのは自由だけれど政府の命令を聞かないと投獄。やっぱりそれ、人間の様々な権利がなく、自由ではないよね。

日本はね、民主主義で国民が国の進路を決めるんだよ。政府は、国民の代弁者なんだよ。

習:弁髪者❔

👧違う、代弁。わかった⁉️

習:わからない。 

👧わからないか。もうっ、 しょうがないなっ。

習:わかっていることは、自分もいつかはまた次の指導者にこの地位から引きずり降ろされて、死ぬかちっ居するかなんだ。

👧あなたよりまだ上の「中●的イルミナティ」が存在するの❔

遅れているなあ~。自分と国民の命をもっと大切にしなよ‼️

👩秦の始皇帝の精神レベルで最新鋭のAI機器を使うから、それはそれは恐ろしいよね‼️

お釈迦様も排除してしまった孫悟空と言えばいいのか⁉️

彼に唯一「そんなことをしてはダメ」と、

言い聞かせることのできるお猿の女の子は、

習○平さんのそばに誰も居ないのか❔

(東映アニメ映画🎥『西遊記』を観ていて発想しました。)

👧🐒孫悟空のガールフレンド「リンリン」。

実は彼女は、孫悟空自身の「分身=良心」なんだと思いました。悟空(習○平)の成長を祈る。リンリン(その人の幸せと、その人が正しい道を進んでほしいと願う人)の真実の愛。

👴人間はいつも自分に「自分の進むべき最善の方向はどちらか❔」を尋ね、選択しながら生きている。

👨間違っていると感じたら、その仕事がどこまで進行していても、英断してやめる強さがなければいけないと思います。

 

👧🐒「お父さんやお母さんはいないの❔」

習孫悟空 🐒   うなづく。

👧🐒じゃあ、わたし、お友だちになってあげる。

👨アドルフ・ヒトラーにも恋人がいたが、彼女はヒトラーに集団殺戮をやめさせることはできなかった。

👩よく殺人者と恋人で居たよな。

👧言って聞かせる人が1人もいないって恐ろしいよな。

👴まさかそれが現実世界で起きるとは ‼️

👧国民を無実の罪で投獄するくせに、「自分たちが入る思想矯正施設はない」。世界の七不思議だ‼️(l Shall Be Released  by The Band  を聴いて発想しました。)

つまり、あれだ、一党独裁制というのは、独裁者の都合のいいようにつくってある政権なんだね‼️

👩何を今さら「一党独裁」のおさらいをしてんの❔

 

元をドルにしてあげないとか、いろいろ手段を考えているけれども、毎日毎日ウイグル人が殺されているんだよ‼️

何か決定的な解決策はないの⁉️

👴👨👩👧👶

パナソニック(松下電器)の創始者である

松下幸之助さんが、

『不祥事が起きた時、

悪いのは全部その企業の社長

(の精神・考え方・物事の捉え方、受け止め方・概念)で、

社員は悪くない』

と述べておられる。

会社の方針にたてついたら

「お前はいらん、ほな、出ていけ~」と上層部に言われて、社員は社長にたてついたら自分と自分の家族の生活が成り立たない。背に腹は代えられないということで、ほとんどの社員は、会社で不祥事が起きても、最初のうちは口を固く閉ざしているしかない。(例えです。)

(松下幸之助さんが大阪弁ということと、

🎵『帰ってきたヨッパライ』から発想しました。)

 

企業の不祥事の責任は全て社長にある。

すると、🇨🇳中●で起きている事は皆、 

中●共産党と現在の最高権威者である

習●平 氏にある。

中●共産党と習●平政権はあいもかわらず

恐怖の一党独裁だから、

中●国民は政府のやり方に反対することも出来ない。 

投獄されてしまうから。家族が中●社会で生きられなくなってしまうから。

中●には「民主主義」とは何かわかる人がちゃんといるんだよ。

『天安門事件』で生き残った大学生や社会人の中●人が。

習:オイコラ‼️『天安門事件』のことを現在の中●国民、特に若者に教えるな‼️彼らには絶対に知られたくないんだ‼️『民主主義』と言う悪の精神を‼️

👴何を言っておる。歴史的事実を隠蔽してはならんのだ。そんなことも知らんのか。

👨なぜ、あの時、発砲したのですか⁉️

👩なぜ、中●を善くしてくれようとした知識人たちをことごとく投獄し、きちんとした治療も受けさせずに見殺しにしたんですか⁉️

👧なぜ、現在の大学生や若者たちに社会主義の書籍だけしか読まさずに、倫理・道徳の部分を全く教えずに先端科学だけを吸収させるのですか⁉️

習:『一帯一路構想』などで我々中●は、様々な援助・協力をして、世界中の国々に喜ばれている‼️

どうだ‼️さすが世界の超大国・中●だろう‼️

👩アフリカ人が中●共産党と同じ考えを持ったら大変だよ。復興したいのは理解できるけれど、いかんせん、一番上の考えかたが悪い場合はどうしようもないな。

 

 

👴何❔中●政府を敵対視せずに、

中●とうまくやろうではないかだと⁉️

うまくやる❔嫌だねわしは、そんな国と絶対にうまくやれない‼️

アメリカも、イギリスも、これまで過ごしてきた自国の歴史のなかで、それはそれは他の国々に、または黒人に、或いは植民地にひどい仕打ちをしてきたかもしれん。しかし、アメリカもイギリスも中●がいままさにウイグルやチベットやモンゴルや香港や台湾などにしている仕打ちを目の当たりにして、彼らはキリストの国だし、本当の意味で賢いからもう二度と中●のような行いはしないだろう。今回は中●はアメリカとイギリスにとって心が痛い「反面教師」になった。

なにしろあなたの国、🇨🇳中●と、あなた習●平氏は、💀自国の国民を平気で殺す政策を打ち出しているという事実が世界中にしれわたっているという一点において零点、アウトな国家である。これが結論だ。

いますぐにウイグル、チベット、モンゴル、自国の少数民族、香港、台湾、尖閣、北海道などに対する蛮行を停止しない限り、

どんなに科学的に進んでいようとも

あなたの国中●は、いつまでも過去の戦国時代のなかに居て、そこから出られない。

 

👨👩👧👶明治維新の政治家たちなら

習●平さんにそう言って諭すだろう。

(👧「諭(さと)す」の「諭」という字は、

福沢諭吉の「諭」。)

👩ブログのAIさんへ業務連絡です。「誤字・脱字を修正しました。OKをください、どうぞ」

 

👨世界は中●のせいでお先真っ黒だけど、人々の気持ちを明るくする努力は必要。G7のプロフィールはすべて事実。それを読むだけで身になるし、楽しい。

でも、あんまり知らすと、中○や敵対国に、そこを突かれる(攻撃される)と困るか❔トップシークレットか❔難しいな。

この切羽詰まった明日をも知れない世界で、

高橋洋一さんとかは、なぜあんなに明るいんだろう❔

博識だから、本を読んで、世界中の知識人と話して、地球の未来をもう知っているのかな❔何しろ朗らかな性格だよね。

👧だよね。

馬渕睦夫さんは落ち着いてらっしゃるよね。

『天安門事件』当時、リアルな学生だった石平さんの本はわかりやすかった❗

アイドルなんかより、わたしは、もっと賢い人たちのことを知りたい。高橋洋一さんとか、いっぱいいるじゃない❗

相手国を批判しながら自分の国も善くなっていこう❗

罵ったりバカにしてはいけないよね❗でも悪い事は悪い❗と言わないと❗

本当は子どもにでも、物心つく頃から「ダメなものはダメ」と口を酸っぱくして教えないと❗

🌕中○に「民主主義」を教えるのは本当に難しいよなあ。中○がやっていることを「全否定」されるんだものな。考えを変えてくれるのだったら、たとえ何千万人の国民を殺した罪があるとしてもあなたが国を治めたほうが単簡だから治め続けてほしい。でもな、やっぱり国民の方から習○平に言わないと無理かな。大体、改善してほしいから国民の方から言うのであって、大金持ちで何の生活苦もない指導者のほうから自分の考えを変える、ということは普通ではあり得ないよなあ。

中○国内の中○国民は、発言したら罰せられ、命の危険があるから言いたくても言えない。

🌕やはり、外側「安全地帯」からもどんどん意見を言っていかねばならないと思う。

👩芸能世界はまだまだ下らなすぎる。かつては「役者」と言えば、社会情勢について精神的にもっともっと研ぎ澄まされていたよ。それが今や。

新聞がもっと高度な『女性自身』的になれば楽しいのに🎵

👴新聞は、事実を書くのじゃよ。

👩ミュージシャンだって芸能人だって、みんなもっと社会情勢について深く学ぶべき。

ミュージシャンの誰かが

「音楽は政治とは一線を引いた方がいい」

と言ったけれど、果たしてそうかな❔

この、あまりに酷(ひど)い現状を、歌にして歌いたい、歌うしかない場合があると思う。

 

 

 

👨ぼくはひとり、風に吹かれています。

 

👩それに、わざわざお金を出さなければ知ることが出来ない世の中のシステムをやめるか、いい加減にすること。せめて120円(産経新聞朝刊の値段)くらいで毎日1つずつ、楽しい上に賢くなれる情報をつかみたい。楽しいと、何も知らない人にも口承で伝播する。

あんまりこわいとみんな読まないしね。真実(こわい)との配分が難しいね。

 

 

❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️

🌕産経新聞が7月からの新紙面で、

「世界有数の専制・強権国と化した中●の源流を探り、今後を展望」してくれるという❗

 

👴👨そりゃあ、楽しみだ❗

👧読んでみて。

👩いいよ👌

 

真相に迫る    文化が香る    7月から新紙面

産経新聞の紙面が、7月から新しくなります。強権中●の真相に迫る連載や

👴👨連載っ⁉️楽しみだな❗

👩そう。強権中●の真相に迫るビジネスニュースを深掘りするビジネスアイ面を新設するほか、歴史・文化にふれる新企画

👧歴史・文化に触れる新企画❗

👩にふれる新企画もスタートします。

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

中●はなぜ強権化したか

共産党100年「源流」探る

 

東・南シナ海で緊張を高める中●への懸念(けねん・心配)が広がっています。この国を率いる中●共産党は、7月1日、創建から100年を迎えます。その歩みを振り返りながら、混乱を極めた貧困国から世界有数の専制・強権国と化した中●の源流を探り、今後を展望します。

以上    令和2年(2021)日刊28167号

6月21日[  月  ]    夏至(げし)    産経新聞より

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

👴👨👩👧私たちがいま1番知りたい事とぴったり重なった新企画じゃないですか❗

👩連載があるから産経新聞、通読してみようかな❔

👨会社も上に頼んで産経新聞に変えてもらおうかな❔

👧パパの会社は極細企業❔ 

新聞はね、全紙頼んで読み比べるものよ❗

あああ、それができたらいいなあーっ😢

おかあさん、大蔵省!うちはダメ❔

👩内政的に無理。

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

 

 

👨ママ、新聞て、読み終えたあとは何に使うの❔

👩大根や長ネギ、白菜、小松菜など比較的嵩(かさ)張る野菜を新聞紙で包んだり、

ガラスを拭いたり、割れた瀬戸物を包んで捨てたり、

介護施設や寝たきり老人がいらっしゃる家庭、赤ちゃんがいるお宅ではオムツを新聞紙で包んで捨てますが、それが何か❔

👨僕さ、新聞を電車やバスの中でも読みたいんだけれども、なにせ新聞は嵩張るから読みたくても堂々と読めないんだ。

そこで相談だけど、広げたときの新聞の大きさを今の1/4サイズにしてくれないかなぁ❔

👩わかる。わかった。やってみよう❗✂️📖ジョキジョキ、ジョキジョキ。

あら、良いじゃない❗なんかコンパクトで好き🥰

👨こりゃあ、読みやすいや❗

👧なんでもっと早くこうしなかったんだろう❔

👩なんか理由があるんじゃない❔

①号外に匹敵するトップ記事が分断されてしまうから❔ 

②テレビ欄が分断されてしまうから❔

③左右2ページを取ってしまう広告が「うるさい」感じがするから❔

わかんない。

❇️📖私は紙が大好き。「本や新聞を手に持つ感じ」が好き。読み進んでいくたびにマーカーや赤鉛筆などが書き込まれて「自分の一冊」になっていくのが嬉しい。付箋紙を入れたところをパッと開けば読みたいところに行けるし。「古い人間だとお思いでしょうが……」。

👴鶴田浩二のセリフだ💦

👨でも新聞を1/4サイズにして¥120だったらいいなあーっ。

👧女性雑誌でさえコンパクトサイズの2通り販売している。試しに新聞もやっとみれば❔

👴👨買う買う❗

👩「大きく紙面を割(さ)く日は通常サイズにする」とか❔

👨お願いします。「新聞サイズのコンパクト化」❗

 

 

 

👩飯田蛇足、大蔵省で思い出した。

「日本電信電話公社」の略が「電電公社」で=イコール「NTT」でしょう。

①下らないサイトが多すぎる。「鼻の頭の黒い粒を取る」とか、「目の下のたるみ」とか、「SEXのマンガ」とか。私たちを愚民にするのは、もうよそうよ。中●に攻められたとき、ぼーっとしてていいの❔電車のなかで追突事故や地震が起きたとき、スマホを見ていて自助が数秒遅れたら命取りだよ!

 

②電話料金は確か昔、遠くの親戚にかけなかったら3000~4000円だったよ。スマホ料金が高すぎるよ。

 

 

 

👧おかあさん、習○平はもう、逮捕の段階まできてしまった。

中○の習○平より上の人も下の人も、

まさか習○平が、あそこまで、ナチスドイツのやり方を模倣して、いやそれ以上に、チベット、モンゴル、『ウイグル人権弾圧』まで手をのばしてしまうとは思っていなかった‼️

 

👴👨👩👧👶もう、堪忍袋の尾が切れた‼️

もう、世界も中○も、絶対に習○平を許さない‼️

 

 

習:「俺の話を聴け‼️2分だけでもいい。

貸した金のことなど、どうでもいいから。」

 

どす黒く汚れた中○の海に、

浮かぶ海坊主みたいな水死体よ、ハッ‼️

 

 

 

好きな曲🎵

YouTube

#クレイジーケンバンド  #crazy ken band

タイガー&ドラゴン   クレイジーケンバンド

公開日   2021/06/07

クレイジーケンバンド公式

 

 

 

好きな映画

🎥『ある会社員』

 

 

🎥『ある会社員』

(アジア映画)

ソ・ジソブ,イ・ミヨン,クァク・ドウォン,イム・サンユン(監督),モグ(音楽)

 

商品詳細

販売会社/発売会社:共に(株)ポニーキャニオン(

発売年月日:2016/03/16

JAN:4988013479180

組数:1

規格品番:PCBP53456

 

出演:ソ・ジソブ,イ・ミヨン,クァク・ドウォン,キム・ドンジュン

 

監督/脚本/音楽:イム・サンユン 【監督】

製作国/製作年:韓国,2012年

 

 

内容紹介

俺の人生これでいいのか。/暗殺者が人を愛することを知ったとき,初めて流す涙。/韓国で最も有名な俳優,ソ・ジソブ主演作/ソ・ジソブが挑む―/クールな殺人請負人の顔 平凡な幸せを求める優しい男の顔/韓国で100万人以上が酔いしれた繊細なドラマと激しいアクションの融合作!/今作でのソ・ジソブは,クールで完璧主義の殺し屋である反面,平凡な生活を夢見る男を完璧に演じている。/エネルギッシュなアクションシーンの一方で,胸に沁みる美しいストーリーが観る者の心を捉える韓流映画の最新鋭。

 

👨『ある会社員』

主演のソ・ジソブは地味で真面目なごくフツーのサラリーマン。スーツも地味で何の変哲もない。でも実は会社員とは表向きの彼の職業で、彼の裏稼業は、特殊な技能を習得した「殺し屋」だった。

 

👩フツーのオフィスで、

フツーのサラリーマンとOLが

フツーにパソコンに向かって仕事しているが、

いったん何か起きると

彼らはスーツ姿のまま兵士に早変わり‼️

目にもとまらぬ速さで💀躊躇なく相手を倒す。

キーワードは『躊躇なく』。その割りきりかたがおそろしい‼️

👧宅急便のお兄さんがこれだったら最高にこわい‼️

 

👨跳び蹴り‼️

👴カンフー。

👧AIロボットかと思った‼️怖かった‼️

仲間同士でも容赦なく始末する。

👩情報ももちろん盗んで相手を脅すよ。

孔子学院の地下に道場はないだろうな❔

👧おかあさんったら‼️

👩たとえば、だよ。

👴文武両道🐝

👨「文武両道」は悪い意味には使いません。

 

 

 

 

産経新聞

THE SANKEI NEWS

 

孔子学院の情報公開促す 「中○のスパイ機関」 文科相、設置大学に

2021.5.13 13:04

政治 政策

 

 

北京市内にある「孔子学院」本部(共同)

 菅義偉(すが・よしひで)政権は、中○政府が日本国内の大学に設置している「孔子学院」に対し厳しい目を向け出した。関心を強める背景には、同盟国の米国や欧州などでは「孔子学院は中○共産党のスパイやプロパガンダ(政治宣伝)の機関」と指摘され、閉鎖の動きが広がっていることがある。文部科学省をはじめ関係省庁が連携し、運営の透明性を確保していく考えだ。

 

 

 萩生田光一文科相は13日の参院文教科学委員会で答弁し、孔子学院がある大学に対し「大学の主体的な研究活動が妨げられることがないよう組織運営や教育研究内容などの透明性を高めるべく情報公開を促していきたい」と表明した。

 あわせて「同盟国である米国、自由や民主主義、法の支配といった共通の価値観を持つ欧州の国々からも廃止や情報公開を求める懸念の声が高まっている」と指摘。「運営の透明性が求められている」との認識を示した。自民党の有村治子氏に対する答弁。

 有村氏は米国やオーストラリアが孔子学院を安全保障や学問の自由に対する脅威とみなしていることに言及し、「日本の大学内で外国政府が事実上支配する文化発信拠点は他に例があるのか」とただした。文科省は「孔子学院の他に、指摘のような文化拠点が大学に設置されている例は承知していない」と答弁。有村氏は「日本の大学に唯一、組織的、戦略的に設置されてきた文化センターが共産党一党支配の国の拠点であることが健全なことなのか」と訴えた。

 また、外務省は同委員会で、米国以外にもカナダ、フランス、ドイツ、スウェーデンの一部の大学が孔子学院を閉鎖したと説明した。

 

 

 孔子学院は日本国内では早稲田大や立命館大など14の大学にあるが、文科省によると、海外の教育機関が日本の大学と連携する際は、国の認可を必要とせず、大学側に教育プログラムの提供などを自由に行えるという。

 このため、文科省は孔子学院の運営実態を把握していなかったが、同省の担当者は13日、「少なくとも大学側には(組織や活動について)透明性を求める必要がある」と強調した。

 萩生田氏の答弁内容に関し、早稲田大は「文科省から直接話を聞いていないのでコメントは差し控える」、立命館孔子学院は「情報公開については組織運営、教育内容を含めホームページなどで公表を行っている」とそれぞれ産経新聞の取材に回答した。

 

 

 

 

THE SANKEI NEWS

主張

孔子学院 政府は実態の把握を急げ

2020/8/24 05:00

コラム

主張

国際

中○・台湾

 

 米政府が孔子学院の監視強化に乗り出した。

 

 孔子学院とは、中○政府が世界の大学などに設置している中○語などの普及を掲げる非営利教育機構のことである。

 

 それが、教育機関に名を借りて、中○共産党による世界規模のプロパガンダ(政治宣伝)に使われているというのだ。

 

 政治工作の拠点として、孔子学院をプロパガンダの資金源や運営方法の隠れ蓑(みの)にしているなら問題だ。学問の自由は大学教育の根幹にかかわる価値観である。学院の透明性確保を図るのは当然だ。

 

 

 日本国内での孔子学院は、早稲田大や立命館大など15の大学に及ぶ。監視強化に本腰を入れ始めた米政府の動きを、日本でも真剣に受け止めるべきである。

 

 ポンペオ米国務長官は13日の声明で、米国内の学院を統括する首都ワシントンにある孔子学院米国センターを大使館と同様の外国公館に指定すると発表した。孔子学院が、中○政府と中○共産党の宣伝工作部門から資金提供を受けていると判断したためだ。

 

 学院の背後には、「漢弁(ハンバン)」と呼ばれる中○教育省傘下(さんか)の組織があり、米連邦捜査局(FBI)の長官は2018年2月、学院が捜査対象であると証言している。

 

👴「ザ、ネフ、ビー、アーイ!」

👧なにそれ❔

👴昔々、アメリカドラマであったんだ。

👩コトバンク   より

📺『FBIアメリカ連邦警察』

デジタル大辞泉プラス「FBIアメリカ連邦警察」の解説

FBIアメリカ連邦警察アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The F.B.I.》。放映はABC局(1965~1974年)。アメリカ連邦捜査局の捜査官たちの活動を、FBIが実際に扱った事件に基づいて描いている。エフレム・ジンバリストJr.主演

以上は☕コーヒータイムでした。

👨習○平さんは、出されたお茶やコーヒーも絶対に飲まず、マイボトル派らしい。

👧パパもママに似て📖『男性自身』みたいになってきちゃった、ヤダ❗

👴郷美ちゃん、大切なことは、大衆に浸透していかなければならないんだよ。

👧ふうん。

👴かつては、一大事は国民には知らせず、密やかに政府と政府の後ろにいる知識人たちが問題を解決したが、今はそんな時代じゃない。一般大衆のなかにも賢く聡明な人間はたくさんいる。日本は特にじゃ。ただ、日本人は賢く聡明なのに発言することを恥ずかしがる。それこそ匿名でよいからもっと国民から問題の解決策をきくべきだと思うよ。

 

👨そのためには、国民が「何が問題か?」を知っていなければ何も始まらないし解決しない。

👩世界情勢を教えてくれるYouTubeに、「❔」と感じて、知らない、わからない言葉を、ウィキペディア(Wikipedia)へ誘導お願いします🙇⤵️

👨BBCはすでにもうWikipediaを導入しているよ。

👩さすがBBC。最後はやはりイギリスかな。イルミナティは居るけど、親の代が亡くなったとき、変われるかもしれない。イルミナティのご子息たちへ伝言です。

「♪過去に開けた扉、二度と繰り返さずに」。

 

👨もうやっている人が居るよ❗

 

 

 

👧自分で勉強すればいいんだけど二度手間を省くために。同時にWikipediaの支援もお願いします。見れば1円とか、10円とか。

たった1円でも2万人が見れば2万円。

 

👨引き落としだと誰かわかってしまうよ。

 

👩ケータイのなかに全員毎月10円ずつ入れとけば?10円なら痛くも痒くもない。ひと月100円で1年で1200円て、小中学生にとっては高額だよね。

 

 

 

 孔子学院は、世界各地の大学などに540カ所余が設置されている。全米奨学生協会によると、米国内には75あり、うち66が大学や短大に設置されている。

 

💀▼ 問題なのは、教員や教材が(一党独裁の共産国である、)中○から提供され、受け入れ側に人事権やカリキュラムの作成権限がほとんどないとみられることだ。

 

👩でもな、孔子学院の中○人の教員と生徒たち、国際社会で学んで、よく頭のなかが民主化しないな。民主主義国の書籍を読んで君らは感動しないのか❔

👴それとも「けしからん!」と感じるのだろうか❔昔々のわしらのように。

👧やっぱり洗脳されていると、どんなすばらしい内容の書籍を読んでも通じないのかな?

👨洗脳って、ほんとうにこわいな。

 

 

 

 米大学にある孔子学院では天安門事件、チベット、台湾などについて、中○政府の主張に沿った宣伝活動が行われ、学内での自由な議論が妨げられたとの批判も出ている。米国以外にもカナダや欧州の大学で、孔子学院を自主的に閉鎖するケースが相次いでいる。

 

 

 日本の場合、法令による設置認可や届け出が必要ない。資金源や運営方法、授業内容をだれからも問われることなく、大学間協力で次々と設置されてきた。

 

 忘れてならないのは、学院の設置が、大学構内に中国の出先機関を設けるに等しいという事実だ。🌕将来を担う若者の健全な教育に関わる問題でもある。

 

 

🌕 文部科学省や外務省など、日本政府は実態把握に向け、早急に調査に乗り出す必要がある。

 

 

 

👑産経新聞

THE SANKEI NEWS

国際

経済

 

社説「主張」

正論

産経抄

米国、韓国、台湾、香港…世界の選挙戦に中○が落とす影

2020.1.1

 

 

 中○が権威主義を振りかざし、その影響力を世界に広げようとする中○、台湾や香港では自由と民主主義を追い求める闘いが続く。世界はいま「2つの体制の根本的な違いとその影響を無視することがもはや現実的ではない」(ポンぺオ米国務長官)という、歴史的……、👨あとは有料になります。

👴読まぬなら  読ませてみせよう産経を

有明の月に   いでし月かも

👧なにそれ❔

👴曇ってる日本の空をかき分けてたった1つだけ輝いて出ている美しい月だよ。

 

👩それはほんとうの訳と違うが、何としても読まねば。 

 

👴明日ありと   思う心の仇桜(あだざくら)

夜半(よわ)に嵐の吹かぬものかは

明日は必ずやってくるものと安心してはならない。夜のうちに嵐が吹き、明日観ようと思っていた桜も散ってしまうかもしれない。世界はいつどんでん返しするかわからない。今日やる仕事は今日中にちゃっちゃと済ませてしまい、社会情勢について学ぼう。 

 

 

🎓🌊どす黒く澱(よど)んだ七つの海に

浮かぶ月みたいな🌜🌟

進む方角を教えてくれる新聞と、

新聞のなかに棲む新聞記者たち。

👴彼らは我らの方向指示器。羅針盤。方位磁石。

👨お義父さん、教えてくださってありがとうございます。方向指示器はウインカー、方位磁石はコンパスですね。

👧パパは言い方が優しいなぁ。あたしならちょっとばかにしちゃう!

👩だから私はパパが大好き💓♥️❤️

👨ママ💓♥️❤️

👧おじいちゃん、源、台所行って三人でアイス食べよう!あたし、

👶ぼく、赤城製菓の「ガリガリ君 梨」(リアルな梨の味)。

👴おじいちゃんは井村屋の「あずきバー」。

あ、台所じゃなくってキッチン!

👶エドノカタキオオサカデウツ。 

👴源ちゃん、大阪ではなく長崎だよ。

 

 

コトバンク より

『江戸の敵を長崎で討つ』

以前に受けた恨みを、意外な場所で、あるいは筋違いなことで晴らす  ことをいう。

 

[使用例] この頃は江戸の敵に長崎で巡り逢ったような心持ちがする[夏目漱石*虞美人草|1907]

 

[解説] 江戸と長崎の地理的な遠さによって、物事の意外さや筋違いなことを強調したもの。由来については、文政年間(1818~30)、大坂職人による籠細工の江戸興行に端を発した職人の面目争いで、江戸職人の恨みを長崎職人が晴らしたことから、「江戸の敵を長崎が討つ」という流行言葉ができたとする説(楳垣実)があります。

 

 

 

👩☕大 好きだった映画を1本、思い出したので忘れないうちに紹介します。私の母がスチュワート・グレンジャーやゲーリー・クーパーの大ファンでした。毎日母と洋画を観るのが日課で楽しみでした。

 

🎥『THE SECRET INVASION/侵略戦線』(1964)

初公開日:1964/09/26

アクション/戦争

英語95分

監督:ロジャー・コーマン

製作:ジーン・コーマン

脚本:R・ライト・キャンベル

撮影:アーサー・E・アーリング

音楽:ヒューゴ・フリードホーファー

 

出演

スチュワート・グレンジャー

ラフ・バローネ(ヴァローネ)

ミッキー・ルーニー

エド・バーンズ

ヘンリー・シルバ(シルヴァ)

ウィリアム・キャンベル

 

癒着したヨーロッパ戦線を撃破せよ!

集められた6人のならず者

第二次大戦下のユーゴ。連合軍はドイツ軍に捕らえられたイタリアの将軍の救出を図る。前科者で、構成された、B級映画の…

👩B級⁉️

A級だよ❗これを書いた人はきっと🎥『侵略戦線』を観ていないか、淀川長治さんや小森のおばちゃまではないのだろう。R・コーマン監督による、プロフェッショナルたちの活躍を描いた戦争アクションの決定番。

「外人部隊」のようなイメージ。みんな、1人ずつ得意分野を持っている。たとえば「錠前破りのプロフェッショナル」とか「力持ち」とか「女性にもてる」とかね。

次世代の🎥『特攻Aチーム』はこの映画を観て触発されて製作されたのかもと感じる。

全員でつり橋や断崖絶壁を渡るとき、彼らの誰かが誰かを救うために落下していく。👩ううっ😢😢🌊🌊

 

👴スチュワート・グレンジャーは、日本の俳優でどなたに似ているかと聞かれたら❔

👩スチュワート・グレンジャーは長身で愛嬌があって、女性にもてて、日本で言えば👑宝田明さんにそっくりだよ☺️  

👴宝田明❗そりゃ、イケメンだ。

スチュワート・グレンジャーはジョン・ウェインと🎥『アラスカ魂』などに出演したよ。『アラスカ魂』も最高。主演女優さんも大人魅力ですばらしい。登場人物の「お互いを思う気持ち」に感動し、自分もそうしなければ、と考えさせる映画だよ。「レディ・ファースト」なスチュワート・グレンジャーと、無骨な男ジョン・ウェインとの対比もみどころよ。

👨ママ、あとママが好きな男優さんてだあれ❔

👩あたしが?好きな?男優さん?

🎥『暗黒の恐怖』のリチャード・ウイドマークとシドニー・ポワチエと、フランスのルノー・ベルレーと、🎥『デス・ウィッシュ』のチャールズ・ブロンソンと、トム・ハンクス(全作品)。

👨🦞🧜キーッ。

ぼくのほかにそんなに居たんだ😢🌊

👧今の「キーッ」はいったい何❔

ママへの日々の不満❔

👩違う。トム・ハンクス主演『スプラッシュ』で、金髪の美しい人魚が電気屋のたくさんのテレビの前で「キーッ」と叫ぶと、全部のテレビのブラウン管が割れる場面。

 

昔々、「中○が北海道の土地を買っている」といううわさがあった。今はそれが日本侵略のためと解るけれど、昔は理由が解らなかったし、わかっても「まさか」と思って気にも懸けなかった。

 

『日中友好』なんてウソっぱち。

台湾も中○が嘘つきだと解ったから

平和的な統一は無理。

香港、台湾の段階で中○を封じ込める。

 

👧どうやって❔ウイグルは❔

 

北村晴男弁護士のYouTube

#北村弁護士#中国#ウイグル

中国  今そこにある危機

①中○は日本に長年の恨みがあり、

②台湾、尖閣諸島、北海道と、

長い時間をかけて潜伏しながら侵略してきたものが、いまスピードを増している。

③香港があんなことになり、台湾は絶対に中○に奪われてはならない。

④日本政府はジェノサイド条約に加わりもせず、特に公明党は特に中○と癒着が強い。

⑤欧米諸国の中○への制裁が弱いのは、

⑥中○の執拗なお返しがいやだから。

⑦ウイグルを取材しようとすれば、爆発とか交通事故とかに見せて抹消されること多々あり。

⑧ウイグル人も身の危険をおかして弾圧を訴え続けている。それでも何とかしようと動いている議員たちがいる。 

⑨中○共産党自体を崩壊させることはできないが、習○平を追放することはできる。

⑩中○がいま日本にしかけていることは実はチベット、モンゴル、ウイグルへのやり方・方法と同じなのだ。だからまず中○に台湾を侵略させてはならない‼️

⑪まずこのような事実を知るひとの数が増えることが重要で始まりだ‼️

⑫政府というものは国民あってこそ成り立っている。国民の意見が増えたらそれを聞かねばならないことに決まっている。

👴👨👩👧👶だから、

日本国民が中○という国の考え方、恨み、やりたいこと、そのための方法、それを阻止するためにはどうしたらよいか❔阻止するためには自分たちが声を上げ、日本の国会を動かすことだということを知ることだ。考えるのは政府ではなく国民なのだ。政府とは国民の肩の上の秘書(🦜オウム)なのだ。

国民:「おい‼️今すぐやれ‼️」

肩の上の秘書(🦜):「急いでください‼️」

(主語)日本の中○との長年の癒着が、

(何を❔)ジェノサイド条約加盟など、国際社会に加わって中○に真摯に対応することを

(述語)阻んでいる。

国民:「どけ‼️中○を甘くみるな‼️」

肩の上の秘書(🦜):「速やかに退去なさってください。未来の日本のためです。未来っていうか、来年か再来年かもしれません。侮ってはいけません。」

 

 

 

全体主義的な統治下では、たった1人の価値観のために世界中のたくさんの人々の命がまるでゲームの如く粗末にされ、あまりにも軽く扱われていることが苦しく、ぜったいに許せない。

 

「日本は民主主義なので、国民一人ひとりの判断や価値観が国の未来を決めていく」。

 

よいこともわるいことも1人が考えたことは注意しないといずれほんとうに現実となり、似たようなことを大勢の人が考えればそれは国の未来となる。

 

だから、ケータイで一日中遊んでいてはだめ。「できるだけ広い視野を持って、いろいろな角度から情報を得て、国際情勢の動きに注目」しなければいけないと自分に言い聞かせた。だから、まず、知る。

 

 

 

 

 

🎵『翼をください』

作詞:山上路夫    作曲:村井邦彦(日本中でいちばん好きなコンビ、なぜならば♪『廃墟の鳩』もこの御二人の作品。)

歌   赤い鳥

 

 

今 私の願いごとが叶うならば

翼がほしい

この背中に鳥のように

白い翼つけて下さい

この大空に翼を広げ

飛んでゆきたいよ

悲しみのない自由な空へ

翼はためかせゆきたい

 

 

子供の時夢見たこと

今も同じ夢に見ている

この大空に翼を広げ

飛んでゆきたいよ

悲しみのない自由な空へ

翼はためかせ

 

 

この大空に翼を広げ

飛んでゆきたいよ

悲しみのない自由な空へ

翼はためかせ ゆきたい

 

 

 

 

 

 

 

🎵『紙風船』

作詞:黒田三郎    作曲:後藤 悦治郎

歌   赤い鳥

 

 

 

※落ちてきたら

今度はもっと

高く高く

打ちあげようよ

高く高く

打ちあげようよ※

 

 

(※2回くり返し)

 

 

何度でも打ちあげようよ

美しい願いごとのように

 

(※くり返し)

 

高く打ちあげよう

高く高く

 

(※3回くり返し)

 

何度でも打ちあげようよ

美しい願いごとのように

 

(※2回くり返し)

 

👴👨👩👧あきらめない。続ける。

 

 

 

❇️『廃墟の鳩

作詞:山上路夫    作曲:村井邦彦

歌    ザ・タイガース

 

 

人はだれも 悪いことを

おぼえすぎた この世界

きずきあげた 楽園(ユートピア)は

こわれ去った もろくも

 

だれも見えない 廃虚の空

一羽の鳩が とんでる

真白い鳩が

 

生きることの よろこびを

今こそ知る 人はみな

 

汚れない世を この地上に

再び創るために 人はめざめた

 

※生きることの よろこびを

今こそ知る 人はみな

 

(※2回くり返し)

 

 

 

 

👴👨👩👧👶もう、「~の闇」とか言うニュースの書き方、曖昧(あいまい)な表現をやめよう!

👨それからこれから海外で製品を製造する場合は、製造工場まで企業の社長が🌕第三者を伴って(工場と企業が密談しないため)、足を踏み入れ、どんな風に製造されているかをきちんと確かめるべきである。G7ではG7各国がお勧めの企業の製品と仕事内容の展示もされている。その企業の社長さんが「きちんと工場まで視察に行くことが大切だ」と言っていた。

👧中○の工場も視察するべきである。早急に視察して隠蔽されないようにするべきである。「工場を直接訪ねて品質チェック✔️1日だけではダメで1か月くらい滞在した方がいい。問題になるような物は全部隠してしまうから。1日や1週間のチェックでは、しまって、また視察が帰ったら元に戻せばいいのだから。

👩 思い起こせば、中○という国は、一昔前(ひとむかしまえ)は「毒入り餃子」「うなぎ」、今は「pm2.5」「事故新幹線乗客生き埋め隠蔽」と、一般大衆のわたしにもわかる、人間の生死に関わる問題が山積みだ。

 

YouTube【Front Japan 桜】中○、原発事故-中○政府隠蔽か【桜R3/05/16】

キャスター陣は、渡邉哲也さんと、

『ウイグル人に何が起きているのか』(PHP新書)などの著者の気鋭の福島香織さんだから信憑性は高く99.9%だ。

 

中○で広東省で原発事故。フランス製原発。中○は米バイデン大統領に救いを求めたという。

G7サミット開催前の5月下旬に起きた中○の原発事故。中○国民にとっては実に迷惑な事故だが、G7にとっては❔

原発の機械がG7メンバーのフランスということが困ったが。

いったいどのくらいの放射能が拡散したのだろうか❔

日本への風向きは大丈夫だろうか❔

教えてくれれば対処法があるのに、どこの国も原発事故はすぐに報道しない。

日本も原発事故の速(すみ)やかな迅速な、正確な報道は、やはり中○のようにしなかった。

江戸の敵(かたき)、長崎で訴つ‼️

福島香織さん、ウイグルのためにも がんばってください✊‼️

中○とは『持ち前の(持って生まれた)隠蔽体質によって、あらゆる事故の再発が遅れてしまう国』である。まずは自分の国の国民に、そして世界に地球に、非常に迷惑な国である。

 

今、中○は、「ガス爆発」「基礎の不備で揺れたままのビルが営業」などの問題が起きている。ガス爆発と揺れは一目瞭然で隠蔽不可能。

 

原発も、ほんとうに事故であれば、

国際協力しかない。(福島香織さんの言葉)

 

👴👨👩👧👶G7出動。

原発事故の後遺症は天文学的に♾️甚大だ。

 

G7で中○を地球にとってベターな方向に向かわせながら、G7の皆さんもご自分の国が過去におかした過ちがあるならそれを二度と繰り返さないようにして前進してください。

 

 

 

👴👨👩👧👶📺『ちびまる子ちゃん』のあとに📺『言っちゃう家族』『ブラックジョーク・ファミリー』『旋風家族』『風穴家族』として私たちがアニメで出れたらなあ❤️

メディア:それがほんとうに出来たら、言いたい、言うべきことが言えたらいいね👍‼️