
日曜日の高尾山は劇混みだと、たやすく想像できて、「高尾山口駅」に午前8時に集合しました😊♩
まだ、人もまばらでした。
いつもは、ケーブルカーかリフトで上っていたけれど、今日はピクニック気分で徒歩で頂上を目指すことに💕

「いつもジムで4km位歩いてるし、3.8kmなんて余裕のヨシコさん♪」とわたしは余裕のガッツポーズ
しかも、リュックじゃないし😅

紅葉を見ながらテクテク軽やかに♪
しかし、傾斜が急になるごとに、階段がつらなるごとに「サイレントモード」になるわたし。笑
侮るなかれ!の高尾山!!💦
途中のミニ展望台で休憩タイム

雲が天使の羽みたい~
綺麗な空と景色を見ながらリンゴタイム

友達が持ってきてくれたの♪素敵でしょ?笑 蜜が甘くて美味しかった~
フライドポテトタイム

さぁ 出発♪

紅葉もギリ間に合ったみたい。嬉しい♩


太陽が眩しい~~~

小鳥のさえずりが聞こえて、木々たちの匂い(フィトンチッド)を感じながら、五感が研ぎ澄まされます✨

ようやく、リフトやケーブルカーの発着地点に到着
お馴染みの景色にホッ♡

ひっぱり蛸をナデナデ

薬王院へご挨拶


天狗さまが凛々しいの♡

ちょうど9時半の護摩焚きが始まるということ♪
グッタイミング!
ほら貝と太鼓の音、お坊様の通るお声と「火」
全てが完全なるひとつとなって、頭がジンジンとしてきました。
いつまでもこの空間に溶け込んでいたい!みたいな気持ち☆
そして、護摩焚きが終わり、ひとりひとりに清めのお塩を手のひらに置いてくださり(身体の痛いところ、不調なところにスリスリするそうです♡)

お守りも頂きました♪
ありがとうございました😊
お帰りのみなさまをお見送りして、

ほら貝の音色がいつまでも響いていました♪ 本当に素敵♪
そして、おみくじ♪
「ここの(薬王院)おみくじは、厳しいので有名なんだよ~」と友達。
そうなんだ~と引くと、わたしは。。。

「凶」ちなみに友達は「吉」でした。笑
神様からのメッセージを読むと、
まさにこんな感じの1年だったなぁ~と納得&満足
今年のお正月、福岡の櫛田神社で引いたおみくじは「大吉」だったんですけど、「紙一重」的なものを感じてました。笑
おみくじは、括り付けさせて頂きました。
さぁ 頂上へ♪ 薬王院から20分くらいで、今までの道のりに比べたら楽ちんなのさ♡
頂上到着

わぁ~~~~~~!!!!

冨士山がくっきりと!!!!
頭にかかる雲が帽子みたい(^▽^)/
日本人のDNAは、富士山を見ると「幸運」を感じるようになってるみたいで、みんな幸せそうなお顔をして冨士山に見惚れていました。
そして、なんだかお礼も言いたくなりますよね~?
「富士山いつもありがとう💕姿を見せてくれてありがとう♡」
余韻もヒトシオ お腹のはらぺこ虫が主張をしだす!!
ってことで高尾山名物のとろろそば

麺が手打ちで、太さも長さもバラバラ。
それが、わたしの作る石けんみたいに「素朴」で「味」があると思ってしまう。笑
あったかくで五臓六腑に染みて美味しかったぁ♪
このあと位から、頂上も段々と人が混んできて💦 サササッと下山です。
友達は「楽なコースから帰ろう」と、行きとは違うコースを選択。
しかし、けっこうな急斜面で(写真ではわかりづらいかな?)

根っこの階段?をひたすら下りたり、人とすれ違うことが出来ない細い道や、アップダウンも多いコース。。。。けっこうキツイ💦
でも、出会いがしらの人たちと「こんにちは!」と笑顔で挨拶をしあうのが本当に楽しくって、ものすごーく気持ち良かったです。
途中で「ヤッホー」と叫びたくなったくらい。笑

疲れたら景色を見る♪ 綺麗さに疲れも吹っ飛ぶ♪ 冨士山も所々で姿をみせてくれて勇気づけてくれる♪笑
なんだか、行きより歩いたような感じもするけれど、無事下山。

「あれ?出たところが違うような・・・・」とつぶやく友達
看板チェック。笑

「あ”~~~~~~~~!!!!コース間違えてたぁ~~~」と友達の雄叫び。
ちゃんちゃん♪笑
どこで間違えたというより、最初から間違えてた。笑
全然 問題なし子♪ 楽しかったから全て良し!!!
本当にどうもありがとう♡

駅は、人がわんさかいらしゃいました。これから登られるみたいです。
わたしたちはコーヒー飲んでから帰ろうっとお店に入り、余韻に浸る。
コーヒーにお饅頭もついて来て、ラッキー♪とニンマリ。
楽しかったね~~
帰りの電車も空き空きでした♪

最後まで紅葉がお見送りしてくれましたよ。
やっぱり、
早起きは三文の徳♪ これにつきますね。
まだ、人もまばらでした。
いつもは、ケーブルカーかリフトで上っていたけれど、今日はピクニック気分で徒歩で頂上を目指すことに💕

「いつもジムで4km位歩いてるし、3.8kmなんて余裕のヨシコさん♪」とわたしは余裕のガッツポーズ
しかも、リュックじゃないし😅

紅葉を見ながらテクテク軽やかに♪
しかし、傾斜が急になるごとに、階段がつらなるごとに「サイレントモード」になるわたし。笑
侮るなかれ!の高尾山!!💦
途中のミニ展望台で休憩タイム

雲が天使の羽みたい~
綺麗な空と景色を見ながらリンゴタイム

友達が持ってきてくれたの♪素敵でしょ?笑 蜜が甘くて美味しかった~
フライドポテトタイム

先日、お客様から頂いたお土産♪塩味が効いててポリポリが止まらない。笑
さぁ 出発♪

紅葉もギリ間に合ったみたい。嬉しい♩


太陽が眩しい~~~

小鳥のさえずりが聞こえて、木々たちの匂い(フィトンチッド)を感じながら、五感が研ぎ澄まされます✨

ようやく、リフトやケーブルカーの発着地点に到着
お馴染みの景色にホッ♡

ひっぱり蛸をナデナデ

薬王院へご挨拶


天狗さまが凛々しいの♡

ちょうど9時半の護摩焚きが始まるということ♪
グッタイミング!
ほら貝と太鼓の音、お坊様の通るお声と「火」
全てが完全なるひとつとなって、頭がジンジンとしてきました。
いつまでもこの空間に溶け込んでいたい!みたいな気持ち☆
そして、護摩焚きが終わり、ひとりひとりに清めのお塩を手のひらに置いてくださり(身体の痛いところ、不調なところにスリスリするそうです♡)

お守りも頂きました♪
ありがとうございました😊
お帰りのみなさまをお見送りして、

ほら貝の音色がいつまでも響いていました♪ 本当に素敵♪
そして、おみくじ♪
「ここの(薬王院)おみくじは、厳しいので有名なんだよ~」と友達。
そうなんだ~と引くと、わたしは。。。

「凶」ちなみに友達は「吉」でした。笑
神様からのメッセージを読むと、
まさにこんな感じの1年だったなぁ~と納得&満足
今年のお正月、福岡の櫛田神社で引いたおみくじは「大吉」だったんですけど、「紙一重」的なものを感じてました。笑
おみくじは、括り付けさせて頂きました。
さぁ 頂上へ♪ 薬王院から20分くらいで、今までの道のりに比べたら楽ちんなのさ♡
頂上到着

わぁ~~~~~~!!!!

冨士山がくっきりと!!!!
頭にかかる雲が帽子みたい(^▽^)/
日本人のDNAは、富士山を見ると「幸運」を感じるようになってるみたいで、みんな幸せそうなお顔をして冨士山に見惚れていました。
そして、なんだかお礼も言いたくなりますよね~?
「富士山いつもありがとう💕姿を見せてくれてありがとう♡」
余韻もヒトシオ お腹のはらぺこ虫が主張をしだす!!
ってことで高尾山名物のとろろそば

麺が手打ちで、太さも長さもバラバラ。
それが、わたしの作る石けんみたいに「素朴」で「味」があると思ってしまう。笑
あったかくで五臓六腑に染みて美味しかったぁ♪
このあと位から、頂上も段々と人が混んできて💦 サササッと下山です。
友達は「楽なコースから帰ろう」と、行きとは違うコースを選択。
しかし、けっこうな急斜面で(写真ではわかりづらいかな?)

根っこの階段?をひたすら下りたり、人とすれ違うことが出来ない細い道や、アップダウンも多いコース。。。。けっこうキツイ💦
でも、出会いがしらの人たちと「こんにちは!」と笑顔で挨拶をしあうのが本当に楽しくって、ものすごーく気持ち良かったです。
途中で「ヤッホー」と叫びたくなったくらい。笑

疲れたら景色を見る♪ 綺麗さに疲れも吹っ飛ぶ♪ 冨士山も所々で姿をみせてくれて勇気づけてくれる♪笑
なんだか、行きより歩いたような感じもするけれど、無事下山。

「あれ?出たところが違うような・・・・」とつぶやく友達
看板チェック。笑

「あ”~~~~~~~~!!!!コース間違えてたぁ~~~」と友達の雄叫び。
ちゃんちゃん♪笑
どこで間違えたというより、最初から間違えてた。笑
全然 問題なし子♪ 楽しかったから全て良し!!!
本当にどうもありがとう♡

駅は、人がわんさかいらしゃいました。これから登られるみたいです。
わたしたちはコーヒー飲んでから帰ろうっとお店に入り、余韻に浸る。
コーヒーにお饅頭もついて来て、ラッキー♪とニンマリ。
楽しかったね~~
帰りの電車も空き空きでした♪

最後まで紅葉がお見送りしてくれましたよ。
やっぱり、
早起きは三文の徳♪ これにつきますね。