





京都1600M、芝A・外右、3歳、オープン、別定
◎エーシントップ


阪神芝1400Mで新馬勝ち。中京2歳S(中京芝1400M)、京王杯2歳S(東京芝1400M)と3連勝後に期待されて臨んだ朝日杯フューチュリティS(中山芝1600M)でしたが、折り合いを欠いて8着に終わってしまいました。不完全燃焼だった前走の悪いイメージを払拭するためにもシンザン記念への出走を決めたとのことなので、ここは負けられないレースになります。血統的にも距離は多少微妙な面もありますが、マイルまでは守備範囲に入ると思いますので、流れにのって頑張ってほしいです。
○ザラストロ


デビューは福島芝1800Mで3着。2走目の未勝利戦(新潟芝1600M)で初勝利を挙げ、続く新潟2歳S(新潟芝1600M)ではレコード勝ちしています。休養明けは、東スポ杯2歳S(東京芝1800M)、朝日杯フューチュリティS(中山芝1600M)と共に12着と凡走しています。出遅れ癖と器用さを欠く面があるので、ビュイック騎手への乗り替わりは大きなプラスになると思います。能力的には決してヒケを取らない馬だと思うので、昨年の夏の輝きを取り戻してほしいものです。
▲カオスモス


阪神芝1200Mで新馬勝ち。その後は、休養明けのすずらん賞(札幌芝1200M)3着、デイリー杯2歳S(京都芝1600M)5着、京王杯2歳S(東京芝1400M)と大崩れはないものの、勝ち切れないところもありましたが、前走千両賞(阪神芝1600M)で後続に1馬身以上の差をつけて快勝しふっきれたように感じました。マイルへの目途も立って、ここを目標として仕上げられたようなので期待しています。
△アットウィル


函館芝1200Mで新馬勝ち。2走目の函館2歳S(函館芝1200M)では5着に敗れたものの、続くクローバー賞(札幌芝1500M)では見事に勝利し、秋重賞への期待が高まりました。しかし、休養明けの京王杯2歳S(東京芝1400M)では12着、朝日杯フューチュリティS(中山芝1600M)も11着といずれも完敗し、今回も人気はガタ落ちです。今回は初めての京都コースですが、輸送も軽く済みますし、最後の直線に坂がないのでもっと追い込めるはず。それに、クローバー賞と同じ三浦皇成騎手騎乗で馬が変わる可能性も考えられます。能力的には差がないと思うので、人馬ともに頑張ってほしいです。
買い目は






で勝負



指数も見てね!!
