





東京2400M、芝C・左、3歳、オープン、牡57キロ、牝55キロ
◎ロゴタイプ


函館芝1200Mで新馬勝ち。その後は、函館2歳S(函館芝1200M)4着、クローバー賞(札幌芝1500M)3着、札幌2歳S(札幌芝1800M)4着といまひとつな成績でした。そんなロゴタイプでしたが、休養をはさんで出走したベゴニア賞(東京芝1600M)で状況は一変!後続に1馬身差以上の差をつけてレコード勝ちすると、朝日杯FS(中山芝1600M)で勝って2歳チャンピオンに輝きました。今年に入ってからも、緒戦のスプリングS(中山芝1800M)で2着馬のタマモベストプレイに1馬身半差をつけて圧勝。前走皐月賞(中山芝2000M)では、1番人気に応えるレコード勝ち。見事にクラシック一冠目を手にしています。鞍上は、デムーロ兄から弟へ乗り替わりとなりますが、馬の気持ちを大切にして騎乗するCデムーロなら大丈夫(福島競馬場で観戦した時にそう思いました)。最近はディープインパクト産駒の活躍が目立っていますが、そんな中でシブ~いローエングリン産駒でもありますし、頑張ってほしいです。
○エピファネイア


京都芝1800Mで後続に3馬身差をつけての圧勝。非凡な能力を感じさせるデビュー戦となりました。その後も、京都2歳S(京都芝2000M)、ラジオNIKKEI杯2歳S(阪神芝2000M)と3連勝。休養明け、今年緒戦の弥生賞(中山芝2000M)こそ僅差の4着に敗れましたが、前走皐月賞(中山芝2000M)では、レコード勝ちしたロゴタイプに半馬身差に迫る2着に入着し、しっかりと立て直しができました。ある意味、ダービーが本番と考えての仕上げのようにも感じられます。お母さんのシーザリオはオークス馬、私も大好きな馬でした。頑張ってほしいです。
▲タマモベストプレイ


京都芝1400Mで新馬勝ち。その後は、秋明菊賞(京都芝1400M)1着、シンザン記念(京都芝1600M)3着、きさらぎ賞(京都芝1800M)1着、スプリングS(中山芝1800M)2着と、5戦してすべて馬券に絡み、能力の高さをうかがわせています。前走皐月賞(中山芝2000M)では、後方からのレースになりましたが、切れる脚のないこの馬にとっては、不向きな展開だったようです。血統的にも、今までの成績からも距離への不安は払拭できませんが、中間は古馬オープン馬タマモトッププレイの一杯の外に併せて先着するなど、動きの良さが目立っており、乗り方次第では何かが起こりそうな気配を感じています。和田騎手の手綱さばきに期待しています。
△マイネルホウオウ


昨年の6月に福島芝1800Mで早めのデビューで勝利。その後は、なんとなくパッとしないレースが続き、なかなか2勝目をあげることができませんでした。昨年暮れの6戦目となるひいらぎ賞(中山芝1600M)で2勝目をあげてからは、ジュニアC(中山芝1600M)で連勝し、潜在能力の高さを感じさせる走りを見せています。休養明けとなったスプリングS(中山芝1800M)では11番人気の低評価から、飛ぶ鳥を落とす勢いのロゴタイプにコンマ3秒差に迫る3着と大健闘。期待されたニュージーランドT(中山芝1600M)では、スタートでの出遅れが響き7着に敗れたものの、前走NHKマイルC(東京芝1600M)では本来の力で押し切って見事に優勝。G1馬となりました。1800Mまでしか走ったことがないので距離についてはなんとも言えませんが、経験がないだけなので、むしろ潜在能力にかけてみたいと思っています。08年にディープスカイが達成した変則2冠を目指して、頑張ってほしいです。
注メイケイペガスター


阪神芝1600Mで新馬勝ち。2走目のデイリー杯2歳S(京都芝1600M)では出遅れもあって11着に惨敗しています。この時から、ゲート出が悪くなり、新馬戦を除く5戦すべてで出遅れています。こういった事情もあるので、距離延長はプラスと考えています。その後は、若駒S(京都芝2000M)3着、共同通信杯(東京芝1800M)1着、若葉S(阪神芝2000M)8着、皐月賞(中山芝2000M)9着と着順は微妙ですが、最後の追い込みは確実で展開次第ではコワイ存在になりそうです。燃えやすい馬のようですが、鞍上も燃えやすい藤田騎手。この燃えやすいコンビがどんなレースを見せてくれるのか楽しみにしています。
やっぱり切れない・・・
☆キズナ
☆コディーノ
を加えた7頭で、馬連・3連複ボックス勝負です

毎年、東京競馬場で観戦してきたダービーですが、今年は仕事の都合で行けなくなってしまいました

少しでも雰囲気を味わうため、明日は福島競馬場に馬券を買いに行きま~す

今年は80回目の記念のダービー


どんなドラマが待っているのでしょう

今からワクワクしています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます