まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

大谷石のある風景

2008-05-27 01:30:29 | 建物・まちなみ
大谷公会堂(これは百選に載っている)。
4本の付け柱が突っ立つ。1F部分には幾何学的な装飾が。
更田時蔵という人の設計で、昭和4年の築。


倉庫か事務所か?
校倉造を思わせるギザギザの凹凸のある壁が特徴。
昨日歩いた日本橋のテーラー堀屋に似ている(笑)。




絵本にでもでてきそうなかわいい民家。


鳥居も大谷石。額も大谷石。


石蔵はそれこそそこらじゅうにあるし、民家や商店もファサードの一部に
必ず大谷石が使われている。洋風意匠を持つものも少なくない。
柔らかい大谷石は洋風の装飾などをまねて彫るのも簡単だっただろう。
さすがに石材屋さんが多く、切り出したままの石材が道端にどっさり
積んであったりするが、あれは風合いを出すためにわざと雨ざらしに
しているのだろうか。

宇都宮市内もまた、大谷石建築がたくさんある。
立派なカトリック松ヶ峰教会(これも百選)。ヒンデル設計で昭和7年築。
これは鉄筋コンクリート造で大谷石貼りの建築という。
中を見たかったが礼拝中だった。


街かどの石蔵と塀。


橋も大谷石。これは比較的新しいもの。


工場のある路地。

大谷石は古いものと新しいものとのギャップが小さい。
まちになじみやすい利点だ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そそり立つ!!大谷石 | トップ | 栃木会館のモザイク »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大谷公会堂 (マユ35)
2008-05-28 21:12:21
鋭角の屋根を取れば、京成電車の寛永寺駅(昭和18年廃止)に似ていますね。
日暮里駅から京成上野方面へ歩くと、運送会社の建物として現存しています。
寛永寺駅で (ぷにょ)
2008-05-31 02:31:17
検索しましたがうまくでてきません。
駅舎→運送会社 というのも変わった用途変更ですね。
すみません (マユ35)
2008-06-01 09:18:21
「寛永寺坂」駅でした。「坂」が抜けていました。
隣の「博物館動物園」駅も良い感じです。
寛永寺坂駅で (ぷにょ)
2008-06-04 01:37:51
検索したら出てきました。
でも・・・ただの倉庫みたいですね(笑)

大谷公会堂も、鋭角の屋根をとってしまったらただの小屋ですよ~(笑)

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事