ゆうき野菜は難しい

ガーデニングから本格農業・家庭菜園など安全な栽培方法について、営農指導員が質問・疑問にお答えするブログ

今年は害虫・病気に注意!

2007-03-03 13:51:58 | ニームで安全な害虫対策

今年は、記録的な暖冬のせいで、かなり早い時期から害虫や病気の被害が発生しそうです。

というか、すでにハウスなどの促成栽培では害虫被害が出始めているらしく、うちの会社にも相談者が毎日こられます。

これはあくまで予測ですが、暖冬のせいで、冬場に土の中で越冬している害虫の数が非常に多くなっているのが原因のような気がします。

植物の病害虫対策は、病気や害虫が発生してしまってからでは対処が非常に難しいため、できるだけ病害虫が発生しにくい環境を作ってあげると、もし発生しても対処しやすくなると思います。

どちらにしても、今年は早め早めに準備をしたほうがよさそうですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃが芋の栽培方法 (poteto)
2007-03-08 14:36:20
じゃが芋の栽培方法について教えて下さい。
家庭菜園初心者です。
じゃが芋の種を植えたあと、水やりは必要ですか?
必要であれば、どのくらいの割合で必要ですか?
また、土はどのくらいかぶせてあげるのがいいのですか?
返信する
ジャガイモの栽培 (punpui)
2007-03-08 17:35:58
じゃがいもの栽培方法ですが、まず、種芋を植えた跡に水はかけなくても大丈夫です。

土のかぶせかたですが、まず、ウネに深さ15cmくらいの溝を掘り、種芋は30cm間隔ぐらいでおきます。そのイモとイモの間に堆肥とジャガイモ用の配合肥料などをふって、土を被せます。

種芋は、大きさによっても異なりますが、1個を2~3個に切断して、切り口を軽く乾かしてから植えてください。

あとは、2週間~20日前後で芽が出てきますんで、芽が10cmくらいになったら2-3本残してあとは引き抜いてください。

基本的には、こんな感じでしょうか…。
地域によって若干栽培方法が異なるみたいですから、近くで栽培している方に聞いてみるのも良いかもしれません。

まあ、ジャガイモは結構強い作物ですから、多少むちゃしても芽はでると思いますよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-27 18:55:29
まだ、芽がでていません。これってだいじょうぶなんですか?
返信する
ジャガイモの芽 (punpui)
2010-05-24 11:36:50
今年(2010年)は、かなりの天候不順ですので、発芽は全国的に遅れているようですね。
播種時期や地域などの情報が分からないとなんともいえませんが・・・うちのあたり(福島県)でも、すでに何度か遅霜にやられてしまった畑もでています。
芽を傷めないようにちょっと掘って確認してみる方法もありますが、とりあえず、もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか…
ジャガイモって結構強いですし。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。