goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

メゾン エメ・ヴィメールの店内は

2012-11-12 23:54:37 | 食べ歩る記
メゾン エメ・ヴィメールのウェイティングルームから
2階のお部屋へ。

広々とした古き懐かしフランスの宮廷の厳かな雰囲気でした。

エメ・ヴィメールは八重の薔薇の名前です。

麹町のエメ・ヴィメールのお庭にはこの薔薇が咲き誇っていました。
ちなみに麹町が本店で
ここ恵比寿は9/1に支店としてオープンしたばかりです。

カトラリーもあえて重めのクラシックタイプのクリストフル。

満席でしたがテーブル間を広くとっているせいか
ほかのお客様がまったく気になりませんでした。

ミネラルウォーターはガス無しが2種、
ガス入りが4種。

その中から選んだのは「CHATELDON1650」。
フランスのルイ14世御用達のお水でした。

このCHATELDONは細かい泡で
びっくりする美味しさ。

まるでシャンパンを飲んでいるようでした。

美味しくて美味しくて・・・
見かけたらぜひご賞味下さい。

次はお食事のご紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メゾン エメ・ヴィメールでランチ

2012-11-12 23:16:46 | 食べ歩る記
「メゾン エメ・ヴィメール」でランチ。

恵比寿プライムスクエアにあるフレンチレストランです。

恵比寿ガーデンプレイスとは反対側の広尾です。

恵比寿駅から歩いて向かっている途中で
歩道橋を渡りました。

実は困った高所恐怖症がありまして、
歩道橋がこわくて苦手です。

友人たちのあとをついて登りましたが
両手で目の外側が見えないように隠し、
友人に励まされながらやっと渡り終えました。

年々歩道橋の苦手度が増しているようです。

そしてたどり着いたメゾン エメ・ヴィメールのドアを開くと
柑橘系のアロマが香って癒されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もクリスマスメレンゲサンタが到着しました

2012-11-11 23:40:37 | お菓子達いろいろ
クリスマスメレンゲサンタが到着しました。

サンタの勢揃いです。

毎年このサンタの画像を撮るのが楽しみです。

一応全員の顔を正面に向き直してから撮影。

今年のクリスマスケーキはどんなのになるでしょう?

3パターンを考案中です。

サンタさんは出番まで
しばしお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のシャルロット

2012-11-10 23:22:35 | お菓子達いろいろ
「洋梨のシャルロット」教室でした。

今年から始められた生徒さん達の基礎のメニューですが、
絞りはやはり難しそうです。

ムースのホールケーキには
ビスキュイが必需ですから
絞りの練習にシャルロットを取り上げています。

自信なげに手に力を込めて絞り出し始めた生徒さんは
絞り終わって大きなため息でした。

レシピを見ながらの実習は
焼き菓子と違って本当に大変そうでした。

その分出来上がってからの達成感が大きかったようです。

介護のケアー2級の勉強を来月から始めるそうです。
受講生の定員もすぐに満員だとか。

資格取得に頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンケーキ

2012-11-09 23:57:13 | お菓子達いろいろ
「プルーンケーキ」をお教室で焼きました。

今日の生徒さん達は
女学校の同級生の方達。

いつも楽しそうにお菓子を作り
楽しそうにおしゃべりし合っていらっしゃいます。
何十年年もの友情をうらやましく思います。

事前に用意しておいたプルーンの紅茶煮を
バター生地に混ぜ合わせ
マルグリット型に詰めてオーブンへ。

しっとりと焼きあがったお菓子は
アールグレイが香ります。

今日も美味しかったわと
ゆっくりと味わいながら
おしゃべりが続きました。

今週はお休みなしでしたので
さすがに疲れました。

明日も頑張らなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイの折り込みは布の上でどうぞ

2012-11-08 23:54:03 | お菓子達いろいろ
本厚木のイトーヨーカー堂でのお教室へ出かけてきました。

「アップルパイ」をご紹介。

パイ生地を折る際にパンマットが必要と
教室設備内を探しましたが見当たらない。
確かに以前はあったはずなのに・・・・

係りの方と探してもなくて
結局おろしたての布巾で試してみることに。

布巾でも3つ折りのパイ生地がうまくできました。
バターが台にべとつかなくて一安心でした。

リンゴはイトーヨーカー堂で買い求めた紅玉を3個。

パイ皿にリンゴを詰めると山のようになり
生徒さん達は驚きの声をあげていました。

今日のティータイムには焼きたてのアップルパイに
バニラアイスを添えて頂きました。

2回の教室を終えてロマンスカーに乗って帰宅しました。

パイ生地の折り込みは
ぜひ布の上で織り込んでみてください。
折りやすくて美しい仕上がりになります。
おススメです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃のタルト

2012-11-07 23:19:12 | お菓子達いろいろ
今日は少し暖かさが戻ってきました。
厚着しているので電車の中ではちょっと汗かいてしまって、
こんなことが風邪を呼ぶのですよね。
気をつけないと。

午後からは「胡桃のタルト」教室。

シュクレ生地を作ったとは
胡桃のキャラメリゼ。

お教室の部屋には換気扇がついていないので
胡桃のキャラメリゼで煙ったときに
部屋の煙感知器が鳴ったらどうしようとヒヤヒヤ。

台所の換気扇も回してことなきをえました。
鳴れば止めればいいのですが、
多分、音にドギマギして心臓に悪いですものね。

キャラメリゼした胡桃のうえに
アパレイユを流し入れてオーブンへ。

40分しっかり焼き上げて完成です。

味わい深い胡桃のタルトが出来上がりました。

しばらくお休みされていた生徒さんは
移転してからのお教室は初めてで
ゆっくりお菓子作りをして頂けたかな?

またの参加お待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテトタルト

2012-11-06 23:40:04 | お菓子達いろいろ
今日も「スイートポテトタルト」教室です。

生徒さんが買ってこられて
木村屋のシナモンレーズンパンを
カットしてみんなで食べてからお教室開始。

シナモンレーズンパンって
木村屋の代表的なパンなんですね。
知りませんでした。

あんぱんはとっても有名で何度も食べたことはありますが・・・
お腹いっぱいになって教室のデモを始めました。

アーモンドクリームとスイートポテトの2層になっています。

安納芋や紫芋で作るとまた趣きが変わっていいかもしれませんね。

いまどきは様々なお芋が手に入るので作って下さるとうれしいです。

朝から冷たくて激しい雨が降っていました。
やっと夕方には上がっていました。

アメリカ大統領選が始まりました。
投票日はなぜ火曜日か?

馬や馬車で投票に出かけた時代の影響だそうです。
日曜日は教会で仕事も選挙もダメ、
では次の月曜?は馬や馬車では間に合わなかった時代があり
確実な火曜日になったのが現在も続いていると。
今日、ラジオから得た知識です。

我が日本の総選挙はいつでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカモンブラン

2012-11-05 23:38:13 | お菓子達いろいろ
寒いですね。
厚着しています。

「モンブラン」が今日のお教室メニュー。

ビスキュイを焼いて、
ホイップクリームをこんもりとのせ、
マロンクリームを絞り出し。

飾り用の粉砂糖をかけ終わっ、
た途端、
「わ~っ」と歓声が上がりました。

かわいい!!
素敵!!とため息が出るほど
気に入って下さいました。

「でしょ」と
思わずニコニコしてしまいました。

クリームの絞り始めは手こずっていましたが、
途中から楽しくなったと生徒さん達。

大事そうにお菓子を抱えて帰途につかれました。

帰り道は寒くて。
マフラーしっかり巻いて帰りました。

もう暖房は入れてるのかな?
そろそろホットカーペットが必需品ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン

2012-11-04 22:18:12 | お菓子達いろいろ
教室は2回。

最初は「スイートポテトタルト」、
2回目は「モンブラン」。

「スイートポテトタルト」は
ブリゼ生地、クレームダマンド、
スイートポテトの3種を作る過程は
順を追っていっても結構大変。

ボール、ヘラなどなど足りなくなりそうだけれど、
生徒さん達は洗い物しながら進めて下さって助かりました。

作業は大変だったけれど
思ったより早めに終わって
ゆっくりとティータイムできました。

バタバタと次の教室準備をしていると
親子さんの生徒さん達が登場。

興味深々だった「モンブラン」を作りました。

子供たちは成長著しく
お母さんが昨今はアシスタントに。

マロンクリーム絞りが
お待ちかねの作業。

子供達もママ達も真剣に絞ってました。
ちょっと思うようにならなくて手こずったようでした。

大きな大きなモンブランに
かわいらしさと驚きを感じてもらえたようです。

教室が終わると、もう外は真っ暗。
一休みして明日の教室準備して帰途につきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする