プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

ライオンズマンション バスドライヤーDKT-1000N交換

2022年12月12日 | 日々の出来事

埼玉県川口市(旧鳩ケ谷)のライオンズマンションに既設のバスドライヤーDKT-1000Nの交換工事で伺いました。

運転をするとひどい音がするようです。

 

リモコンスイッチがこちらです。

 

ライオンズマンション(大京)オリジナルDKT-1000Nですが製造はMAX社です。

 

交換するとクロス跡が出てしまいます。

予め説明済みです。

 

お客様に新しい換気乾燥暖房機を用意して頂きました。

マックス、三菱電機、パナソニック、どこのメーカーでもサイズは同じなのでどこ製でも構いません。

 

 

取り付け出来ましたが実際は開口寸法が指定の大きさになっていなかったので開口を拡げるのに大変時間が

掛かりました。

後から換気扇からオプションか何かで変更取り付けしたんでしょうか?

手で切ったようでした。

今回は三菱電機製を取り付けました。

 

リモコンも交換しました

 

工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市でテレビが映らなくなった アンテナ点検

2022年12月03日 | 日々の出来事

ホームページ、当工事ブログからのご依頼で埼玉県越谷市に伺いました。

突然テレビが映らなくなったそうです。

アンテナは屋根上ではなくバルコニーに設置されているようです。

 

室内のアンテナ端子で受信状態を確認します。

全く信号が有りません。

 

 

2階にブースター電源部が有るそうなので見せて頂きました。

マスプロ製で断線状態を示すランプが点灯していますね。

 

アンテナから順番に見ていきます。

 

これは中々ひどい工事です。

 

アンテナ引き込み線は屋根上を転がして逆側に行っているようです。

原因はこのアンテナ線でしょう。

 

ブースター出力で受信状態を確認しました。

レベル調整はやっていないようです。

 

テレビ埼玉は映っていません。

 

全然調整をやっていないみたいですが今回の「テレビが映らない」とは関係が無いのでここには触れません。

 

 

アンテナ引き込み線の電圧が来ていません。

 

 

屋根上を通って家の逆側のエアコン室外機の上辺りから家の中に入っているようです。

 

お客様に説明して作業を始めていきます。

 

途中でアンテナ線の繋ぎを発見しました。

 

 

ここが原因だと思います。

ビニルテープしか巻いていないからここから雨水が入っているのでしょう。

 

繫ぎから水が入らなくてもこのアンテナ線だと近いうちに劣化して今回同様にテレビが映らなくなったと

思います。

この手の廉価品のアンテナ線は質が非常に悪いです。

これを屋根上とかで使用するとすぐにダメになります。

 

 

まだ3年経っていないのに既に劣化が進んでいます。

因みにこのアンテナ工事をやったのは「加入中の火災保険を使って○○が出来ます」とか言って勧誘してきた

会社らしいです。

火災保険を使って無料で○○できますと謳って恒常的に工事を募っている会社は注意した方が良いでしょう。

 

アンテナ線を途中で切って電圧を見てみました。

問題無いようです。

 

 

アンテナ線を引き直して軒下で繋ぎました

 

アンテナ線を固定してこれで完了です。

復旧したはずです

 

 

電源部を見ると正常な状態を示す緑ランプが点灯していました。

これで工事は完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市単三切り替え工事

2022年09月23日 | 日々の出来事

埼玉県春日部市で単相二線式から単相三線式の切り替え工事と日産サクラ(EV)の充電コンセント設置で伺いました。

日産のディーラーさんからのご紹介で本来はサクラ用の充電コンセント設置工事のみで伺ったのですが

こちらのお宅は単相2線式だったため単三に切り替えることになりました。

他にも諸々の事情は有るのですが工事の経過のみご紹介いたします。

現在家の右側に引き込みが有るのですが分電盤は左なので変更します。

 

既存の単二メーターです。

 

引込線を引いていきます

 

 

猫の安息所だったらしく作業中ずっと見られていました。。。

やりにくい・・・

 

単相三線用の幹線です

 

 

この単二の分電盤を交換します

 

交換前に気になったので絶縁抵抗値を確認しました。

 

 

悪い回路でこれ位なので問題は無さそうです。

 

 

分電盤を外します

 

 

新しい単三用の分電盤です

 

カバーをして完了です

 

 

これで当店側の単三切り替え工事は完了です。

後日東電の工事と調査が入って全てが完了となります。

このブログ記事を書いている時点では既に東電側の工事も完了済みです(送電完了)

ご依頼頂き誠に有難うございます!

同時に行った日産サクラ用充電コンセントの工事は次回のブログでご紹介します。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市 テレビが映らなくなった

2022年06月19日 | 日々の出来事

埼玉県春日部市にテレビが映らないというお宅に伺いました。

当ブログ、ホームページからのご依頼です。

まず室内のアンテナ端子で確認します。

信号が全く来ていません。

 

今回はポラスの家でバルコニーから屋根に上がるのでついでに2階の情報盤を先に見せて頂きました。

ブースター電源部のランプは点灯しているので動作していそうです。

 

 

屋根に上がりました。

目視した限り異常は無さそう。

 

ブースターの蓋を開けるとちゃんとランプも点灯しています。

ここまで見たところ全く原因が分かりません。

 

ブースターの出力線を外して測って見ます。

ブースターの故障かもしれせんね。

 

やはり数値がおかしいですね。。。。

ブースター交換かな。

 

アンテナ直下を測ろうとキャップを外したら・・・・

アンテナ線が抜けていました。

端子のネジがちゃんと締まっていなかったんでしょうね。

先日の雹の衝撃で完全に抜けてしまったようです

 

ラジオペンチでしっかり締めておきました。

 

レベルが高すぎですが問題ないみたいです。

今回のテレビが映らなくなった原因はネジの緩みでした。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキが出来たのでエアコン室外機を取り付けに行った

2022年06月03日 | 日々の出来事

先日ウッドデッキを作るのでエアコン室外機を取り外した野田市内のお客様宅

室外機の取り付けで再訪問しました。

出来上がったデッキの上に載せることになっています。

 

カバーは前回もカットしておいたのですが更に短くカットしました。

 

ドレン排水用の穴はホース2本分と奥様に言っていたのですが1つ分の穴しか開いていませんでした。

外構屋さんが2本の意味を知らなかったようです。

ドレン排水は冷房時は室内機から出て暖房時は室外機から出ます。室外機からもドレン水が出ることを

意外なほど皆さん知らないです。

冬に『室外機から水が漏れている』という問い合わせは電気屋あるあるの一つではないでしょうか。

 

ホールソーで穴を拡げました。

 

配管を加工して室外機に繋いで真空ポンプでエアパージを行います。

 

この後試運転をして作業完了となりました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする