北海道に来て好きになったものの筆頭、たらの白子。
こちらでは「たち」と呼びます。
白子ポン酢は、「たちぽん」です。
東北では「だだみ」とか「菊」とか呼ぶところもあるらしいけど、
「だだみ」って何が語源なんだろうか。
たちは、海鮮が得意なスーパーではけっこうお安く買えて、
豆腐とネギと白菜でお鍋にするの最高。
真鱈と一緒に豆乳鍋にしたら、真っ白なダブル親子鍋になるな…こんどやってみよう!
たちと塩だけでできた「たちかま」という練り物もあるんですが、
これは北海道でしかあまり見かけない。
もちもちつるんとしていて、白子の風味が日本酒を呼ぶのです。
日本酒が…とまらない…
厳寒期にむけて、私の身体がプリン体と糖質をため込もうとしている…!
こちらでは「たち」と呼びます。
白子ポン酢は、「たちぽん」です。
東北では「だだみ」とか「菊」とか呼ぶところもあるらしいけど、
「だだみ」って何が語源なんだろうか。
たちは、海鮮が得意なスーパーではけっこうお安く買えて、
豆腐とネギと白菜でお鍋にするの最高。
真鱈と一緒に豆乳鍋にしたら、真っ白なダブル親子鍋になるな…こんどやってみよう!
たちと塩だけでできた「たちかま」という練り物もあるんですが、
これは北海道でしかあまり見かけない。
もちもちつるんとしていて、白子の風味が日本酒を呼ぶのです。
日本酒が…とまらない…
厳寒期にむけて、私の身体がプリン体と糖質をため込もうとしている…!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます