まい・ふーりっしゅ・はーと

京都発。演奏会や展覧会、読書の感想などを綴っています。ブログタイトルは、ビル・エヴァンス・トリオの名演奏から採りました。

京都市交響楽団 第655回定期演奏会

2021-04-25 12:35:09 | kyokyo
2021年4月23日(金)19:00 開演 @京都コンサートホール・大ホール
指揮 : ジョン・アクセルロッド(首席客演指揮者) / 管弦楽 : 京都市交響楽団


            *  *  *  *  *

● ブラームス : 大学祝典序曲 作品80
オール・ブラームス・プログラムのオープニング曲は、「学生の街」京都に相応しく、明るく活気に満ちた作品。
作曲者自身の「学生歌のとても騒々しい接続曲」という言葉通り、愛すべき粗っぽさの中に、キレッキレの響き。

いつもの年ならば、市内各所では大学生たちの「新歓コンパ」で大いに盛り上がっているであろう、この春の宵。
人生の中で最も自由を謳歌できる季節に、理不尽な制約を強いられる人たち。 コロナ禍の収束を願うばかりです。

● ブラームス : 交響曲第2番ニ長調 作品73
冒頭、ホルンと木管による美しい響き。 ブラームスの「田園交響曲」と形容されることを実感。 穏やかな幸福感。
アクセルロッド=京響は明るい音色、やや軽めに重心を置いた響きで、足取りも軽快に、推進力のある演奏を展開。

季節的には、5月の薫風が吹き抜けるような「風通しのよい」爽快なブラームス。 堅牢さよりは流動性の方を優先。
最終楽章のクライマックスでは、さながら一陣の疾風の如く吹き抜ける。 この曲も「青春の歌」のイメージだろう。

● ブラームス : 交響曲第4番ホ短調 作品98
前半ステージの「第2番」と比較すると、ゆったりとした、落ち着いたテンポ・雰囲気の中、演奏が進行していく。
起伏のある曲想が目まぐるしく展開されていく後半の第3、第4楽章での対応力、表現力、機能性も見事なもの。

自主隔離期間の鬱積した思いをぶつけるようなアクセルロッドさんのタクト。 懸命に応えようとするオーケストラ。
指揮者とオーケストラとの「幸福な関係」が伝わってくるような演奏。 双方の信頼関係が益々発展しますように!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする