goo blog サービス終了のお知らせ 

prairieのひとりごと

だれでも自由に投稿できますが、その内容については各自の責任です。

Qi(チー)規格とQi2規格

2025-06-16 09:35:00 | 日記
 Qiとは、ワイヤレス給電の規格のことです。
電力を磁気エネルギーに変換し、受電側コイル
で電力を受け取る方式の規格です。
 ただ、磁気エネルギーに変換する分、ロスが
生じるので、有線給電より充電効率が悪くなる
のが欠点ですが、載せれば充電が始まるので、
便利な充電台ではあります。

 充電時間を少しでも短くするために、新たに
Qi2 規格が制定されました。Qi2 は充電電力が
10W →15W に強化されています。

 いつもの作業台の充電スタンドをQi2 対応の
に変更しました。私のスマホ(Pixel8a )では
10%〜100%を 2時間程度で充電が完了しました。

 「ANKER 」のが旧規格のものです。

 充電台には、黒色のブロックが 2個がついて
います。これは USB-Cのマグネット式コネクタ
の出っ張りを回避するために、割り箸をカット
して黒く着色したものです。
 最近の割り箸は竹製になっているものが多い
ため、工作の材料にもなる木製のもの入手が、
段々と入手しづらくなっています。外食する際
に木製の割り箸が提供た場合み、ストレートな
ものは材料には最適なのです。店の人には内緒
ですがね。^^;

 旧来のQiの充電完了時間を測定していません
が、おそらく 4時間以上は掛かっていたものと
思います。
 この旧規格の充電台は2Fの寝室の枕元に設置
しています。寝ている間に充電するのですから
充電時間が掛かっても、さほど気になりません
からね。むしろ、”ゆっくり充電”の方が蓄電池
には”優しいかな?”と思ったりします。まあ、
これには根拠があるわけではないのですがね。

 なお、私の充電スタイルは 10%近くになって
から充電を開始するようにしています。小刻み
に充電するのは、「なんだかなあ」と思うから
ですが、これも根拠があるわけではありません
がね。^^;
 スマホの充電間隔は 4日に一度、ということ
になっています。

         prairie@mbh.nifty.com





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。