と知人からのメール。
ふふふ

いやね、苗字で呼ぶのは、どーもよそよそしくて…さ。
ちょっと勇気を持って時々下の名で呼んでみたりしていたのだよ。
呼び方(呼び名)って大事ですよね。
苗字と名前でその人の姓名なのに、
苗字で呼ぶとよそよそしくて一本ピーッと線が引かれているようで、
名前で呼ぶとキュンと距離が近くなって親しみがありますもんね。
私も以前は苗字で呼ばれることが多かったのですが、
mixiの名前を「フジコ」にしてから、
「フジコさん」と呼ばれることが多くなりました。
最近では、「悠楽先生」と呼ばれることも多いけど…。
「フジコさん」と呼ばれるとメッチャ嬉しくなってしまう。
「悠楽先生」と呼ばれるとニッコリなってしまう。
「お姉ちゃん」と呼ばれるとハイハイと笑ってしまう。
でも。。。苗字に“さん”づけで呼ばれると。。。
よそよそしさを感じかなり寂しい気分になってしまう。
特にメールとかで苗字に“さん”づけで来ると、
スンゴイ距離を感じてしまう。
でも。。。同じ苗字に“ちゃん”や“っち”づけで呼ばれると。。。
親しみを感じるよね。温かみを感じるよね。
なんかね、何気に送ってきたんだろうけどさ、
その一文を読みながら、呼び方って大事だよな~と思ってしまった。
個人的に、私は苗字より名前で呼ばれる方が好きだな
