会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

會津藩校日新館「天文台跡」の除草作業が行われました_(._.)_

2018年06月16日 | ブログ


【写真:鶴ヶ城「武徳殿」の傍にある志魂碑】

今朝は早起きをして、町内にある日新館「天文台跡」に自転車で出かけました。年に2回行われる除草作業に参加するためです。謹教小学校米代一丁目保護者会の主催ですが、町内会役員や長寿会の皆さんも参加してくれて、石垣を上って作業を開始しました。大人たちは危険な石垣が中心で、子どもたちは平場の除草を担当します。



【写真:天文台跡の上をきれいに除草です】

佐藤武司町内会長から、第一回「日新館天文台跡 七夕飾り」のご案内というコピーを受け取りました。7月7日(土)の18時~21時までの時間、日新館天文台保護推進プロジェクト(薄謙一代表)が主催するイベントが計画されているようです。参加は無料で、町内会の子どもたちや保護者にも参加して欲しいというものです。(*^^)v



【写真:日新館天文台跡「七夕まつり」の開催案内】

当日は「短冊づくりと飾り付け」や「夏の星座案内」が予定されています。市教育委員会が後援する事業で、先着100名様限定だそうですから、町内会の回覧板を回すことにしました。現存する国内最古の天文台とされる日新館天文台跡は、「ユネスコ世界天文遺産」の登録を目指しています。今回は、その取り組みの一環だろうと思います。



【写真:老若男女が協力して作業が行われています】

ある程度の作業が進んだところで帰宅しました。今日は、朝一番の予約で団体さんが入館することになっていたのです。すぐに着替えてから朝食を済ませ、早めに職場に向かいました。昨日より気温が低く、8時時点で11℃しかありません。開館準備を終えて事務所に戻ると、目の前に大型バスが横付けされました。(*^_^*)



【写真:予約のバスが館の前に横付けされました】

今日の団体様は、新潟県新発田市にある「新発田ヤクルト販売」御一行様です。朝6時に現地を出発して、猪苗代に到着されたお客様は、館内を見学後「赤べこ」の絵付け体験をされます。販売店やそのお得意様を招待する日帰り旅行みたいです。社長も社員の皆さんと一緒にバスから降りて来られました。



【写真:ヤクルト社員の方はお揃いのジャンパー着用です】

小学校の修学旅行以来だという社員の方や、招待されたお客様の中には、ずいぶん周りの様子が変わって思い出せないという方もいらっしゃいました。見学後の絵付け体験は、皆さん真剣な表情で筆を持たれています。これから「世界のガラス館」を見学後、岳温泉で昼食を取ってから、ヤクルト福島工場を見学して帰られるそうです。(@^^)/~~~



【写真:涼しい日にピッタリな熱々の「手づくりラーメン」】

昼食の時間になり、「手づくりラーメン」を食べることにしました。今日は清水屋の極太麺を使って、旨そうな「チャーシュー麺」が完成しました。昼休みに今日の新聞を読んでいると、一面が「只見線復旧工事開始」の大見出しです。平成23年の新潟・福島豪雨で一部区間(川口⇔只見間27.6キロ)が不通となっていたJR只見線ですが、昨日、金山町で起工式が行われました。



【写真:JR只見線関連の記事と写真です】

改正鉄道軌道整備法が奇しくも昨日の参議院本会議で、全会一致で可決、成立をしました。これにより、国の財政支援が受けられることになり、県や地元市町村の負担軽減につながります。それにしても、総額81億円の復旧費用がかかる大工事ですから、今後の利活用策を含めて今からが正念場ということでしょうね。しかし、2021年度中の再開通が私も待ち遠しいです。(-。-)y-゜゜゜



【写真:国立歴史民俗博物館の「ニューズレター」】

今日は土曜日ですが、郵便物の量が多いです。その中に、国立歴史民俗博物館(久留島浩館長)から届いた「ニューズレター」がありました。同館は、大学共同利用機関法人 人間文化研究機構として基幹研究プロジェクトを進めていますが、このたび、その研究組織が推進している「日本関連在外資料調査研究」の活動を紹介するニューズレターを刊行したようです。



【写真:会津若松市立「城西小学校」第3学年から届いたお手紙】

観光案内所で長浜行きのバス時間をお客様にお伝えしていると、今月1日に入館された城西小学校第3学年の先生が来られました。何やら大きな紙袋を提げておられます。お話を伺うと、3年生全員からのお手紙をわざわざ届けてくださったというのです。広げるとひとクラス畳一枚分ぐらいの大きさがあります。子どもたちからの感想文ですが、読んでいるとほほえましくなるものです。(*^。^*)



【写真:遠藤敬止翁の「頌徳碑」】

帰宅後、毎月16日に開催されている高校の同窓会支部の無尽に出席するため、会場の日本料理「生粋」に向かいました。歩いて鶴ヶ城郭内の武徳殿前を行くと、明治23年に私財を擲って城跡を旧藩主松平家に献納した遠藤敬止の「頌徳碑」が目に付きます。戊辰150周年の歴史をかみしめながら歩くのもいいものです。



【写真:16会(桜壇会)に出された生粋の料理です】

今夜はいつもより出席者が少なかったのですが、横山克英支部長から挨拶があり、出席者と賑やかに歓談しました。無尽形式で開催されていることから、今月がひと区切りの満会となりました。7月から新入会員を迎えることが決まっていますが、休会される先輩も居られます。それでも、毎月母校の話題は尽きません。(^.^)