コメント
同感です。
(
HOJO
)
2006-10-16 14:35:49
お久しぶりです。
英語はコミュニケーションの為のツール、そのコミュニケーションもまたツールにすぎないと思います。目的意識がしっかりとしてれば何歳になっても、英語でも、中国語でも勉強できるし、逆に目的無くして英語力を極める必要は無いと思います。
大切なことは、目的意識を育成してあげることだと思います。
因みに、私は中学でも高校でも英語が非常に苦手で、一番嫌いな科目でした。でも、今では日本語とほぼ変わらず話せます。実際まじめに英語を勉強し始めたのは、20歳過ぎでした。目的があれば英語は幾らでも身に付くものです。
PS:ウェブ製作の件、以前頂いたアドバイスの通り、自分で作っております。大変苦労しておりますが、自分で作って本当に良かったと思っております。今回の製作を通じ多くのノウハウを学ぶことが出来ました。アドバイス頂いたこと、大変感謝しております。
その通り
(
健人のパパ
)
2006-10-16 20:51:30
文部科学省は、何をしたいのでしょうね。
どうも「英語」を目的と考えているようです。
東南アジアの人々の英語力が高いのは、「英語がしゃべれれば、高い収入が保証される」からなのです。手段なのです、高給をもらう。
日本の現在の状況では、英語がただ話せるだけでは、高給の保証はないのです。
そのような状況で、英語を強制したところで何が生まれるのでしょう。私は、現在の日本の経済状況では、英語を教える必要すらないと考えています。
異文化と接する機会を学校教育の中に作り出すだけでいいのです。そうすれば、中国語、韓国語、マレー語、、、などの外国語に対する興味も自ずと沸いてきて、必要な人だけが学ぶでしょう。
私の教えた生徒の一人は、韓国のポップスに嵌り、韓国語を独学で習得しました。語学(英語)の苦手な子でした。
早速のフィードバック有り難うございます。
(
HOJO
)
2006-10-16 22:57:52
英語の件、目的が大切という点に共感して頂いて嬉しく思います。
英語に限らず何でもそうですね。目的有っての道具。その辺の重点的な教育が必要だと思います。
WEBショップの件、親切に有り難うございます。実際にショップ運営を開始するのは、来月くらいを目標にしております。是非また相談に乗って頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
頑張ってくださいね。
(
健人のパパ
)
2006-10-17 14:03:57
美味しい、そして安全な「お茶」をそれを望む人に届ける。成功されることを心より願っております。
「食の安全」は、私たちの目指すものです。その為には、いつでもお手をお貸しします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
英語はコミュニケーションの為のツール、そのコミュニケーションもまたツールにすぎないと思います。目的意識がしっかりとしてれば何歳になっても、英語でも、中国語でも勉強できるし、逆に目的無くして英語力を極める必要は無いと思います。
大切なことは、目的意識を育成してあげることだと思います。
因みに、私は中学でも高校でも英語が非常に苦手で、一番嫌いな科目でした。でも、今では日本語とほぼ変わらず話せます。実際まじめに英語を勉強し始めたのは、20歳過ぎでした。目的があれば英語は幾らでも身に付くものです。
PS:ウェブ製作の件、以前頂いたアドバイスの通り、自分で作っております。大変苦労しておりますが、自分で作って本当に良かったと思っております。今回の製作を通じ多くのノウハウを学ぶことが出来ました。アドバイス頂いたこと、大変感謝しております。
どうも「英語」を目的と考えているようです。
東南アジアの人々の英語力が高いのは、「英語がしゃべれれば、高い収入が保証される」からなのです。手段なのです、高給をもらう。
日本の現在の状況では、英語がただ話せるだけでは、高給の保証はないのです。
そのような状況で、英語を強制したところで何が生まれるのでしょう。私は、現在の日本の経済状況では、英語を教える必要すらないと考えています。
異文化と接する機会を学校教育の中に作り出すだけでいいのです。そうすれば、中国語、韓国語、マレー語、、、などの外国語に対する興味も自ずと沸いてきて、必要な人だけが学ぶでしょう。
私の教えた生徒の一人は、韓国のポップスに嵌り、韓国語を独学で習得しました。語学(英語)の苦手な子でした。
英語に限らず何でもそうですね。目的有っての道具。その辺の重点的な教育が必要だと思います。
WEBショップの件、親切に有り難うございます。実際にショップ運営を開始するのは、来月くらいを目標にしております。是非また相談に乗って頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
「食の安全」は、私たちの目指すものです。その為には、いつでもお手をお貸しします。