ユーニッヒ

仕事の話もたまには書くかもしれません。

「洛中生息」

2015-05-30 17:04:35 | 日記
 先日亡くなった杉本秀太郎さんの著書は殆ど読んだことがありません。しかし、私には「洛中生息」の著者として、名前が深く心に残っています。
 京都に住みたくて京都の大学に進んだくらいで、京都には並々ならぬ興味がありました。大学に入ってすぐのころ、京都のことを知りたくて、京都に関する本を読んでいたのですが、その中にあったのが「洛中生息」でした。京都での生活、京都の風景が描かれています。
 今でも印象に残っている部分がいくつもあります。筆者は、六角堂に青塗のベンチがあることを非難しています。六角堂は、街中にありながら、古くて落ち着いたお堂のある寺です。ベンチがあるか確認に行きました。確かにあったような記憶があります。
 二条駅が冬の寒空に合うことを筆者は言っています。二条駅を見に行くと、和風建築の駅舎があり、落ち着いた空気を漂わせていました。鉛色の冬の空に合いそうでした。
 筆者が奈良線の風情を讃えています。私も奈良線に乗りました。奈良に行くなら近鉄を利用する方が便利で普通は近鉄に乗るのですが、わざわざ奈良線に乗ってみたのです。しかし、筆者の讃える風情が私には感じられませんでした。今、書かれた年代を見てみると1971年でした。私の大学のときには時がたちすっかり景色が変わっていたことになります。
 京都は紛れもない都会でありながら、通りに木造の建物がいくつも建っています。低い建物が多いのも特徴です。そして、ところどころに社寺があり、路傍にお地蔵さんがあります。これらが一体となって、京都の独特の雰囲気が作られています。「洛中生息」からはその雰囲気が伝わってきます。
 京都も時代とともに変化します。味のあった二条駅は今はなくなり、高架にホームを持つ、ビル状の都会的な駅舎に変わりました。「洛中生息」は、昔の京都の風景を伝えるものともなっていて、今読むと懐かしさを感じます。

パソコンを買うのは大変

2015-05-18 13:39:39 | 日記
 小型のパソコンを持っています。出先に持っていって仕事をするために購入したものです。最近起動し辛くなり、新しいものを買うことにしました。
 パソコンはいろいろありますが、買うのに時間はかかりません。仕事で使うので、ワードやエクセルが入っていることが購入の条件です。値段は大体決めていて、しかもメーカーも大体決めています。買うべき機種は限られます。
 今回は、軽さを考えてタブレットもいいかと思っていました。パソコンかタブレットか、いつもよりは説明を聴く時間が多そうでした。店でタブレットを眺めていると店員さんが寄ってきました。使用目的を言うと、3機種のタブレットを推薦してくれました。その中のどれかを買うことにしました。次は、ネットにつなぐために、通信契約をどうするか店員さんに相談しました。それについては「専門の人に替わります」ということでしたが、専門の人もすぐに来てくれました。
 次々と話が進み、いつもどおりすぐに購入が済みそうでした。ところがです。 そこからが長くなりました。通信契約をするといっても、サービス内容が複雑です。その説明がありました。お勧めの契約は、どのような利点、欠点があるか、そしていくら得するかの説明がありました。おまけに、調子の悪い小型パソコンについても通信契約をしてあるので、それと新しい通信契約との関係の説明がありました。そのうち、家のネットの通信契約も変更しないかと言う話が出ました。家のネットの通信契約で携帯の料金が安くなっているのですが、今回しようとしている通信契約をすると携帯の料金が安くなるので、ネットのプロバイダーを変えても損はないというのです。
 その説明の合間に、私の使用目的に沿うのは小型パソコンだということになり、機種の選定をし直しました。これ自体は5分程度でした。
 店に入ったのが18時40分、会計が済んだのは21時40分でした。パソコンを一つ買うのに3時間もかかる時代になりました。

法律の解説

2015-05-12 13:13:51 | 日記
 去年の年末、知人から法律解説の原稿を書くことを頼まれました。別の仕事があり、平日はそちらに時間が取られるので、原稿を書くことに充てられるのは休日だけです。原稿の量が多かったので、用心して、年末の休みも年始の休みも充てて原稿を書きました。土日祝日もほぼ全て原稿に費やし、それでも足らず平日職場で原稿を書きました。やっと、先日原稿書きが終わりました。
 法律書でもう一度内容を確認し、嘘を書かないようにしました。これだけでも時間がかかりましたが、どのように説明するとわかりいいかに、結構頭を悩ませました。
 昔、予備校の講師をしていたときに、公務員試験の憲法や民法の講座を担当したことがあります。法律の初心者でわかりやすく説明しないといけないということは予備校の指導もありましたし、そういうものだろうとよくわかっていました。しかし、いざ受講生を前にするとあまりわかりよく説明してはいませんでした。ここまで噛み砕くと受講生を馬鹿にしていないかと言う遠慮があったせいもあります。理論的なことを理解してもらおうと丁寧に説明して却ってわかりづらくなったこともあります。
 実務についてからは、予備校時代の反省を踏まえて、依頼者に説明をしています。法律は論理的なものですが、直感的、感覚的にわかるような説明がいいようです。
 解説の原稿の話が来たときに、予備校時代の罪滅ぼしに、直感的、感覚的で読みやすい教材にしようと思いました。決意はいいですが、なかなかに具体的にどう書くかは難しいものです。休みごとに悩み続けることになりました。
 今は、できた原稿を読んだ人が、楽しく勉強できることを祈るばかりです。