#浄土真宗 新着一覧

神戸別院の慶讃法要
住職の娘です。5月18日(土)は浄土真宗本願寺派兵庫教区・神戸別院(モダン寺)の慶讃(きょうさん)法要のご縁にあわせていただきました。浄土真宗・立教開宗800年、宗祖親鸞聖人ご生誕850年記念法要...

令和6年永代経法要ならびに前住職十三回忌法要
5月24日、前住職が亡くなって丸12年になります。このたびの5月26日(日)当山永代経法要では...
【お知らせ】令和6(2024)年永代経法要ならびに前住職十三回忌法要
名塩教行寺 永代経法要のお知らせ場所:教行寺本堂日時:令和6年5月26日(日) 午前10時~ ...

仏教思想概要10:《親鸞》(第6回・最終回)
(神代植物公園にて・関山 4月19日撮影) 仏教思想概要10《親鸞》の第6回目、最終回です。 前回は、「第3章 親鸞の信仰...

仏教思想概要10:《親鸞》(第5回)
(神代植物公園にて・江戸 4月19日) 仏教思想概要10《親鸞》の第5回目です。 前回は、「第2章 親鸞の著作」「2.『教行信...

今年度の個人的なこと
住職の娘です。名塩は山々の新緑が鮮やかな季節となりました。新年度が始まり、すでに一ヶ月...

慶聞抄2024年5月号
2024(令和6)年5月号(No.126)了雲寺 釈幸華 大阪府なるかわ園地のつつじ 人生を味わい尽くす新入社員関係のニ...

仏教思想概要10:《親鸞》(第4回)
(神代植物公園にて・関山 4月19日) 仏教思想概要10《親鸞》の第4回目です。 前回は、「第2章 親鸞の著作」「1.主著『教...

経済で読み解く織田信長 上念司 ****
室町時代から戦国時代に戦乱が多かった理由はデフレによる経済不調、その結果としての政権不...

仏教思想概要10:《親鸞》(第3回)
(神代植物公園にて・大寒桜 3月15日) 仏教思想概要10《親鸞》の第3回目です。 前回は、「第1章 親鸞の思想背景」「2...

仏教思想概要10:《親鸞》(第2回)
(神代植物公園にて・東海桜 3月15日) 仏教思想概要10《親鸞》の第2回目です。 前回は、「第1章 親