#東海大学 新着一覧

東海大学海洋科学博物館 1F リュウグウノツカイ&ラブカ
海洋水槽があるホールで展示されていた、2種類の深海魚の標本。その1つは、リュウグウノツカイ。手前の個体が全長5.18mのメス。奥の個体が全長4.85mのオスと、雌雄ペアで並んで展示されている。

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:7
きらきらラグーンの最後は、北側の壁に並んだ水槽を見ながら出口へ向かう。ここにはマングロ...

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:6
次は、波と浜辺~陸と海のはさ~というテーマの水槽へと続く。この水槽は手動のポンプで人工...

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:5
南側の壁にならんだ水槽。続いて、岩をさぐる~岩とくらす生きものたち~。この水槽は、水槽...

【東海大学海洋科学博物館】メクアリウムのメカニマルたち【動画】
東海大学海洋科学博物館の2階。メクアリウムで展示されていた機械生命体、メカニマルたち。フ...

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:4
きらきらラグーンの後半エリアへと突入。ここでは南側の壁に沿って4つのテーマで展示が続いて...

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:3
きらきら★ラグーン。続いては南側の壁に並んだ、11の水槽。ここは、サンゴ礁のわき役~その姿...

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:2
引き続き、きらきらラグーンにある、パイプで繋がった円柱型の水槽から。奥にある水槽の方に...

東海大学海洋科学博物館 1F きらきら★ラグーン FILE:1
東海大学海洋科学博物館の1階、水族館部門。2023年の3月末にて施設の有料入館が終了した後も...
【岡山大学】ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を用いた新規軟骨細胞シートの作製に成功
2023(令和5)年 3月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント>ヒトiPS細胞 ...

東海大学海洋科学博物館 1F クラゲギャラリー
東海大学海洋科学博物館の1階、海洋水槽のある大ホールより次のエリアへと続く出口付近には、...