仕事です。
大袈裟に聴こえるかもしれないけど、本当これ。
トップがダメだと、下の人間は苦労する。
職場のトップがなんでも頭ごなしに言ってくるので、それ弁解しようとすると、事細かく道筋を立てて説明しないといけない。
でも、それには時間がかかり、毎回だと面倒なので、言いたいことを飲み込むことが多い。
「別にいいか」
と思っても、その時に感じたストレスは消えるわけではない。
それが重なると、いずれ心の中で重たくなって、仕事に行きたくなるわけである。
現実に、今月はそんなことが起きて、鬱が強く出て、診断書により1週間という短い休みをもらったわけだ。
復帰後、復帰の報告に行ったら、
「ふーん あっそ」
この人との意思の疎通は無理だと思った。
この仕事には、命を削ってまで行く必要はないと思った。
正確には、「このトップには」だが。
会社としての体質がこういうことなら、もはやそれは「この会社には」になる。
そしてこの会社は、こういう体質だ。
一言にストレス・不満というと、それは他の仕事でも出てくることはある。
前の会社でもそれはあったからな。
だけど、人間だから、それが積もり積もれば、身体も心も壊す。
ましてや、毎回なんでも頭ごなしに言って来られたら、正論を述べたところで、正当なものとして見られることは少ない。
なんて理不尽なんだ。
生きづらい世の中だ。
つーかれた。
大袈裟に聴こえるかもしれないけど、本当これ。
トップがダメだと、下の人間は苦労する。
職場のトップがなんでも頭ごなしに言ってくるので、それ弁解しようとすると、事細かく道筋を立てて説明しないといけない。
でも、それには時間がかかり、毎回だと面倒なので、言いたいことを飲み込むことが多い。
「別にいいか」
と思っても、その時に感じたストレスは消えるわけではない。
それが重なると、いずれ心の中で重たくなって、仕事に行きたくなるわけである。
現実に、今月はそんなことが起きて、鬱が強く出て、診断書により1週間という短い休みをもらったわけだ。
復帰後、復帰の報告に行ったら、
「ふーん あっそ」
この人との意思の疎通は無理だと思った。
この仕事には、命を削ってまで行く必要はないと思った。
正確には、「このトップには」だが。
会社としての体質がこういうことなら、もはやそれは「この会社には」になる。
そしてこの会社は、こういう体質だ。
一言にストレス・不満というと、それは他の仕事でも出てくることはある。
前の会社でもそれはあったからな。
だけど、人間だから、それが積もり積もれば、身体も心も壊す。
ましてや、毎回なんでも頭ごなしに言って来られたら、正論を述べたところで、正当なものとして見られることは少ない。
なんて理不尽なんだ。
生きづらい世の中だ。
つーかれた。