不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

差別するということ 2   岡林信康「手紙」

2009-05-15 19:07:37 | Weblog
昨日の話の続きもある

「破戒」とか「橋のない川」って知ってますか?

小学校の同級生には在日朝鮮の人がいて 中学に入るといわゆるの子たちがいた
4つの小学校がひとつの中学にやってくるがそのうちの一つの小学校はその人たちばかりの学区だった
ちなみに今は統合されてその小学校は姿を消した

これはまた典型的な差別される地区の人たちだった
でも中学に入ったばかりの僕はその地区がどうして嫌われてるのかがよく分からなかった
実を言うと今でも明確な差別の根源のその意味は知らない
知りたいとも思わないし・・

ただここだけの話・そこに住んでる人たちにはその雰囲気らしきものがあった
言葉づかいや行動
「あ、そこの人なんだ」って
そんなこと言うべきじゃないかもしれんけど 本当のことだ
多分それが分かってしまうから また差別の対象になってしまってるんだろう
なかには そこにいても全くそれを感じさせない子もいたけれど

感じたのはその地区同士で親戚が多い
裏返せば結婚するのに他の世界に出て行きにくかったのだろう
偏見かもしれないけど何となくそれを感じていた

他の学年は知らないけど例えば成績に関しては上位にいる子はほとんど覚えていない
よくて普通・・・かな?偏見が混じってないとも限らんけど
運動は優れていたと思うし美術の力が飛び抜けてたのが一人いた
こんな事書くこと自体がタブーかもしれん

中学生の頃の僕は当たらず触らずの精神だったが 自慢じゃないんだが・・
クラスの僕より成績のいい奴がなぜか生徒会の役員になったりして
よく繰り上げ当選のかたちで学級委員長を命じられた
3学年前後期6回中4回・・
そうすると当たらず触らずでは立ち行かない
必ずみんなと接しなくてはならない

彼らとうまく付き合うことができるだろうか
前にも書いたけど 僕には野球があった
小学校の時彼らの小学校と試合をしたことがあった
かなり強いチームだったけど一つの弱点を徹底的に突いて僕らが勝ったんだ
彼らは今この中学では番長クラス
そいつらは僕に一目置いていてくれた
だからラッキーなことに僕についてはトラブルは何もなかった
むしろいつも力になってくれたくらい

小学校からこの中学に入る時 よく脅された
あそこへ行くと暴力は受けるし 金をたかられる  って
つまりその地区の生徒にだ
それも杞憂に終わった


卒業してしばらく後 その地区の解体が始まった
古い集合住宅を解体して新しいマンション風の市営住宅を建てる
14階建て 何棟 10階建て 何棟・・・
そうしてここはきれいに生まれ変わった

・・・・でも 建築中他の地区に移ってそのまま住んでしまえばいいのに
また多くの家族が戻ってここに住む

散らばってしまえばもう普通の市民になれると思うのに
戻ってきてまた差別される地区の住民になる
不思議でたまらない
親戚家族で一緒にいたいから? 住居費が安いから?
もともと住んでる地区以外差別される理由の乏しい人たちなんだから離れちゃえよ



この地区にいて隣の小学校に通っていた僕の親友は
今は違うところで住んでいる
40年以上付き合ってるけど この地区にいた理由は聞けないままだ
それでもそれは関係ない 彼は彼だし


んなつもりじゃなかったけどこれって自慢日記か? すまね



その結末では・・・
岡林信康「手紙」

これは悲しい結末だから、資料には使えない
同和問題に接してる先生にそう言われたことがあった

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 差別するということ | トップ | 雨の一日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「橋のない川」読みました… (げんちゃん)
2009-05-15 22:58:09
「破戒」は、そういえば授業でも習いましたね。
「橋のない川」は20歳蔵の時に、夢中で読みました。住井すゑさんの本は その頃立て続けに読んだものです。

私の郷里は、そういう環境ではなかったので、正直「差別」がどういうものか?感じたことのないまま、今に至ります。
皆無ではないのかもしれませんが、知る限り、そういう地域が存在しないのです。
実感がないというか…
地方によって違うのでしょうね。

学生時代、友人の彼氏の出自がそういうところだと聞きました。
長く付き合っていましたが、結局結婚することなく別れました。
理由は他のことのほうが大きかったようです。彼女のほうは今も独身で、心の傷は小さくはなかったと思います。
「破戒」を間近で見る思いがしたのを覚い出しました。
返信する
Unknown (小春日和)
2009-05-15 23:36:47
この歌、若いころ何度も聴きましたよ。

差別って知らなくて、住んでる地域にもそんなのがなくて、なんて理不尽な社会なんだろうって思いながら、聴いてましたね。

大昔からある差別がこの現代社会になってもずーと続いてるんだよね…

大人になって…自分はそのに生まれなくて良かった…と思う自分がいます。

かっつんが感じることと、私が感じてることって、同じような気がします。
返信する
げんちゃん (かっつん)
2009-05-16 00:49:58
こういうことは不思議と誰それに教えてもらって分かるんじゃなく 風のように感じてしまうんですよね 僕も中学に入った時にはそういうという存在自体知りませんでした
親も教えてはくれなかったように思います
その地区の近くに行くとその線引きに気付きます
住んでる場所以外これといった理由がわからない差別の種でした

げんちゃんはそういう存在自体が身近じゃなかったわけですね
でも各地で同和問題は大きな社会問題であり続けています・・・でもまぁ解放ってある程度強制的に分散させれば解決しちゃうんじゃないかと思う僕はやはりこの問題の素人なんでしょうかね
今はこの問題を逆手にとって市町村からお金を巻き上げてるって事件もありました
公は市民と違って腫れ物に触るようにこの問題にも住民にも接してるような・そんな気がします 早く解体すべき
建物を解体した時になんで同じ場所に市営住宅を再建したんだろうって今でも思っています

コメさんきゅね
返信する
こはるさん (かっつん)
2009-05-16 01:05:21
あなたんとこにも無縁の問題なんですね
昔 次男が未熟児で生まれた時に
輸血して下さった「青年の家」の先生がいました その方は一方で同和問題に接していて解放に尽力されていました
先生を送ってゆく時に何気なくこの歌の話をしました 
後日楽譜を見せてたら
「結末が諦める形で終わってる歌だから 僕の使う資料にはできないな」そうおっしゃってました
なるほど・・ハッピーエンドの結果が欲しかったわけです
岡林の「チューリップのアップリケ」もこの類の曲で
http://www.youtube.com/watch?v=Pw4uN52SytE
一見とは関係ない貧しさの歌みたいだけど
よく聞くとお父ちゃんは靴屋さん・・
ここに差別の種があるんだよね
悲しい歌です
返信する
私は (たか)
2009-05-16 22:07:06
九州の山奥で育ちましたのでの事とか
何も知らずに育ったので若い頃「橋のない川」の
映画を観た時も正直、映画のメッセージも深く
感じる事できなかったんですが、結婚してこちらに来てから近くにそういう所があってそこの人達が特別な目で見られてるのを感じ、情けない話ですが、ようやく「橋のない川」の小説の
意味を理解したようなわけで・・・
でも何故差別されるんでしょうね、同じ人間なのに・・・分かりません
岡林信康の「手紙」聴きましたけどかっつんさんのブログ見なかったら歌の本当の意味を
知らないままだったかも?です
ちょっと情けない気分です

返信する
はじめまして♪ (Wみぃちゃん)
2009-05-16 22:21:53
差別と区別ってなんとなくサラッとすり替えられる場面もあるし、何が正しくて何が間違ってるかわからなくなる時、よくあります。
正しいとか間違ってるとかって物差し自体あやふやですし。

うちの娘があいりん地区に夜回りのボランティアに行って、そこで直に感じたこととかを聞いてると、偏見を持たないようにって心がけててるつもりでも全然わかってない自分に愕然としたりします・・・。
本当に助けが必要なのかそうじゃないのかって判断し辛いのなら、ザックリまとめてみんな助ければいいやんっって社会やったら良いのにと思うんです、甘いかもですけど

相容れない価値観とか文化とか、それもぜんぶ「あり」って心の底から思えたらって思います。

文章未熟過ぎてごめんなさい


返信する
たかさん (かっつん)
2009-05-17 00:12:32
周りにそういうことがない人にとっては
 はっ 何の事?  てなもんです
知らないで恥ずかしいも何もなくそういう差別がない幸せだけです

僕はそんなところが身近にあったんで といっても中学の学区ですから歩いて行くとなるとかなりの距離があります それで小学生のころは一つも知らなかったのがホントのところです
中学生の途中からうすうすわかってきた
でも・・今でも詳しくは知らないんです
彼らが何故差別されたのか

というわけで情けないことは少しもないです
差別したわけじゃないんですから
返信する
Wみぃちゃん(敬称略です) (かっつん)
2009-05-17 00:24:46
こちらこそ
助けると言って 何をどうするか・・・
そういう地区にいる人の中には 甘え過ぎてる人もいると思います 安い生活費の中蓄えが出来たらそこを離れればいいのに そのままそこに居て差別を受け続ける そんな図式もあるように思います 記事に書いたように解体して個人個人バラバラになっちゃえば・・
僕の思ってることは甘すぎるのかもしれないですけどね
あくまで僕の印象なんですが
在日の人たちより差別から抜け出せる可能性が高いと思っています 

初コメありがとうございました
返信する
こんばんは〓 (みるくここあ)
2009-05-17 21:22:51
オヤジさん、こんばんは

2日に渡って難しい問題の記事upですネ…
差別の心、持ちたくないけど、みるここ心の底の底にはあります。

シウォンちゃん好きだけ韓国には偏見あるし、被差別の人と話をする時は気を使うし…

一年に一度、会社でも地域でも人権学習会あるけど誰も本音でトークしないので意義感じられないし…

ただ、気の毒だなと思ったのは結婚差別…
本家の奥さんは被差別の方です。
結婚される時、本家のおっちゃんとおばあちゃんが揃って親戚中に許しを請いに来られました…
普通、そんなのって無いですよね…!?

「橋のない川」は読んだこと無いですが、映画観たことあるかなぁ

京都は、被差別の人達の初めて人権宣言「宣言」をされた町です…
だからかな、学校で被差別の歴史習いますよ。


それと、京都出身の「影の総理」と言われてた「野中広務さん」も被差別の出身です。
その野中さんを総理大臣に…って時に、「の出身を総理には推せない」と反対したのが、「小沢一郎さん」だったんじゃあ無かったかなぁ
(野中広務さんの著書より)
おじさん好きのみるここは「野中さん」好きだから結構腹が立ったんですよ…

差別に関する問題は、永遠の問題ですネ

「差別をしないではない、差別を憎みなさい……」って教えられました…
子供の時から……
返信する
みるここ (かっつん)
2009-05-18 01:09:20
自業自得なんだけど連続でこの話をアップしちゃって僕自身が疲れちゃったとこ有り・・

このあたりでも勿論こういう話はあるんだけど
関西方面の方が強烈なのかもしれんなぁ

いろんな補助があるけどこの問題に関してもそれはあるんだろうか いつだったかその立場を利用して市町村から大金を巻き上げてた と言うのを聞いたことがある
勿論一部の一部だろうけど・・

市町村は差別をなくすという意味でむしろ積極的にこの地区の人を採用してきたということはないのかな 僕の同級生も中学からいきなり名古屋市に就職したのがかなりいたよ 環境局や交通局にね

今も続いてる子たちは逆にエリートっぽいわ
仕事は楽だし ボーナスがっぽり・・(という噂) それに市営住宅で生活費は安い 偏見ならすまんことですが。


今僕の心が曲がってるかもしれんので 変なこと書いてるかな?
差別は封印出来たらいいけど・・
いつまでたっても残り続けるかもしれんね

みるここ
せっかくコメントくれたのにレスになってなかったらごめんよ

いろんなこと教えてくれてありがとう

おやすみ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事