木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

サンキューハザード

2018-09-28 01:06:57 | 生活
「厳密にはハザードランプは、挨拶をするものではありません。道路交通法でもそのように定められていないので、使用用途によっては違反行為になる可能性があります」
これが埼玉県警の見解のようです

https://snjpn.net/archives/69747

いやこれを使ったらいけないと言われるとかなり凹む(笑)
結構使ってます
左折して列に入れてもらうときは大抵焚いてるし、逆の立場で入れてあげた車がハザード焚いてくれたらヨシヨシと思う自分がいます。

以前車運転してる時に「ありがとうサイン」があればなぁ と思ったことがあって
自作で作って使えたらいいなぁ とそこまで考えたことがあった
運転してる時はどこかしら緊張してて普段は頭に来ないことも妙に腹立たしく感じることがある
道を譲るときのサンキュの手の合図とか軽いクラクションとかそういうコミュニケーションは運転する心の潤滑剤になります
しかし去り行く姿からありがとうの意を伝える術はありません
だから「ありがとうサイン」があったらいいと思っていたのですが
最近はそれをハザードを焚くことによって意思疎通が図られるようになり都合よく使ってたんですけどね

地域によっては受け取り方が違うこともあるといいます。ハザードランプはあくまで『非常点滅表示灯』です。周囲に誤解を招く使用方法は避け、交通マナーの範囲で使用し、むやみに点灯させることは避けるようにしましょう。

という事らしいのですが・・・
僕は正式な「ありがとうサイン」が出来るまで使いたいと思っています。

因みにハザードスイッチは運転席と助手席の間にあるってことで
本来の意味 危険を知らせるランプ 例えば渋滞の最後列の車がその渋滞を知らせるもの なのですが
助手席に乗ってる人も何か緊急サインを知らせるためにそこにあるという事
それも初めて知りました。

そういえば僕もみぃの車に乗ってて列に入れてもらった時、助手席からこのボタンを押したことがありました。
使い方は違うようですが(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする